東京都町田市のゆたかな自然がお庭の幼稚園「あいはら幼稚園」

にじ組

交通安全教室

2021年02月24日

南大沢警察署の方に来園して頂き、年長児に就学に向けての横断歩行訓練を行ってもらいました。

交通安全教室

交通安全教室

まずは挨拶と横断歩行訓練のやり方を教えてもらいました。

交通安全教室

次に園庭に白線や三輪車などを使い道路や横断歩道を作ってもらい実際に渡ってみました。

 

交通安全教室

2人組になって出発です。

交通安全教室

まずは“右・左・右”を確認し、手を挙げます。

交通安全教室

しっかりと確認が出来たら横断します。

交通安全教室

次は保育者が車役で行ってみました。

交通安全教室

横断する時はよそ見をせず渡っているかな。

お話やおふざけはしていないかな。

交通安全教室

警察の方に教えていただいたことを一生懸命実践している姿がありました。

その後は代表児による質問にも答えて頂き、子どもたちが疑問に思っていることも

解決しました。

交通安全教室

小学校に向けてまた一歩前進する時間を過ごした子どもたちでした。

一日動物村 ③

2021年02月17日

ポニーの乗馬体験もしました。

一日動物村 ③

一日動物村 ③

一日動物村 ③

一日動物村 ③

一日動物村 ③

見ている時よりも乗ると意外と高くて「ドキドキした。」という子が多くいました。

一日動物村 ③

一日動物村 ③

最後は特別にヤギを散歩させてもらい、大勢で紐を引いているのにヤギの力には勝てず、ヤギの行く方に引っ張られていることが多かったです。

 

園で動物とふれあうことはないので今回貴重な体験が出来ました。また小動物を触ることで癒されたり、

動物に対してどの様に接したら良いかを考え、触れたりする良い機会にもなったと思います。

その後の保育室ではどの動物が可愛かったかの会話で盛り上がりました。

一日動物村 ②

2021年02月16日

次はウサギ、モルモット、ニワトリ、アヒル、カモ、ヤギのコーナーです。

一日動物村 ②

一日動物村 ②

ウサギは一番人気でした。餌を食べさせたくて持って行くのですがお腹がいっぱいになったようです。

一日動物村 ②

一日動物村 ②

モルモットは隅に逃げてしまい、素早いので抱っこするのが難しいようでした。

一日動物村 ②

一日動物村 ②

一日動物村 ②

係の人に乗せてもらいこんな姿で記念撮影。

後に自分で頭に乗せることが出来る子が数名いました。

一日動物村 ②

カモは少し重かったですが抱き上げることが出来ました。

一日動物村 ②

ヤギは柵の外からの餌やリ体験。

一日動物村 ①

2021年02月15日

幼稚園に移動動物園がやってきました。

始めに注意事項や抱き方を教えてもらい、動物とふれあいました。

一日動物村 ①

一日動物村 ①

一日動物村 ①

一日動物村 ①

一日動物村 ①

一日動物村 ①

一日動物村 ①

ハムスターやネズミコーナーでは自分からそっと手を入れて抱っこしました。

「小さくてかわいい。」や「ちょっと爪が痛い。」と実際に触れて分かったこともあったようです。

一日動物村 ①

一日動物村 ①

ハムスター、ネズミの横には犬がいました。

とても大人しく人懐っこい性格の犬でふれあいやすかったです。

もみ紙遊び

2021年02月02日

もみ紙でお弁当作りに挑戦してみました。

初めてのことなのでどうなるのかドキドキワクワクしながら始めました。

もみ紙遊び

まずはお弁当のおかずになる折り紙を選びます。

もみ紙遊び

「黄色は卵焼き、赤はいちご・・・。」それぞれの子が自分の食べたいお弁当を想像しながら折り紙を選んでいました。

もみ紙遊び

その次は折り紙をクシャクシャにします。1枚につき丸めて伸ばしてを3回ほど行いました。

シワがあるほど形作りやすいです。

もみ紙遊び

普段は折って使う折り紙をクシャクシャにするので最初は戸惑っている様子も見られましたが、

やっていくうちに要領を掴んだようで数枚の折り紙もあっという間にもみ紙になりました。

もみ紙遊び

さあここからが形作りの始まり。なるべく折らずに立体的に作るようにしました。

もみ紙遊び

これはおにぎりとからあげ、ブロッコリー、卵焼きにうさぎ形のりんごが入ったお弁当。

もみ紙遊び

これはダイナミックにハンバーガーのお弁当。

もみ紙遊び

これは梅干しおにぎりと卵焼き、たこさんウインナー、ブロッコリー、肉団子のお弁当。

 

初めての経験だったので形にするのに苦戦している子もいましたが、折らずに作れるという所に安心して作っている子もいました。

また作り終えると友だち同士で何を作ったのか見せ合ったり、どのように作ったのか聞いたりして更に創作意欲を高めていたように思えます。

冬休みの絵を通して

2021年01月25日

3学期に入り、友だちの良い所に気付けるようにという目標に近づけられるよう冬休みの絵を使って友だちの良い所やすごいなと思う所を見つけることにしました。

冬休みの絵を通して

冬休みの絵を通して

まずは個人個人、冬休みを思い出しクレヨンや絵の具を使って描きました。

冬休みの絵を通して

絵が仕上がると2人組になり、先行の子が聞き役の子に何を描いたかを説明します。

冬休みの絵を通して

次に、聞き役の子が絵に対して聞きたいことがあれば質問します。

冬休みの絵を通して

その後、友だちの絵の良い所やすごいと思ったことを伝えます。

冬休みの絵を通して

その一連の流れが出来たら後攻の子が同じ流れで行います。

冬休みの絵を通して

2組の活動を終えた後、前に出てクラス全体でも発表しました。

友だちから褒められたり、認められたりすることで改めて友だちの大切さに気付いた活動でした。

また絵が苦手な子にとっては少し自信が持てるようになったり、自分は意図としていない所を褒められたりして

色々な考えがあるんだということに気付いた活動になりました。

今後も友だちの良い所にたくさん気付けるような機会を作っていきたいと思います。

 

冬休みの絵を通して

10月、11月、12月の誕生会の様子

2021年01月25日

毎月同じ流れでクラス誕生会を行っています。

10月、11月、12月の誕生会の様子

10月、11月、12月の誕生会の様子

最初は友だちから誕生カードを受け取ります。

10月、11月、12月の誕生会の様子

次に誕生児が自己紹介や将来の夢を発表します。

10月、11月、12月の誕生会の様子

次に誕生児に質問がある子は質問します。

 

10月、11月、12月の誕生会の様子

最後は誕生児にクイズを出してもらい、クイズをします。

 

10月、11月、12月の誕生会の様子

難しいものから簡単なものもありますが、当たるとすごく盛り上がって楽しい時間を過ごしています。

10月、11月、12月の誕生会の様子

10月の誕生児。

10月、11月、12月の誕生会の様子

11月の誕生児。

10月、11月、12月の誕生会の様子

12月の誕生児。

お誕生日おめでとう。みんなにとって6歳が楽しい年になりますように。

みんなで頑張った発表会

2020年12月15日

発表会当日は緊張もありましたが、一人ひとりがセリフや踊りを一生懸命行いクラス全体が一つとなって取り組んでいる姿が見られました。

みんなで頑張った発表会

にじ組は“アラジンと魔法のランプ”に挑戦しました。

みんなで頑張った発表会

アラジン

みんなで頑張った発表会

お姫様

みんなで頑張った発表会

魔法使い

みんなで頑張った発表会

指輪の精

 

みんなで頑張った発表会

ランプの精

みんなで頑張った発表会

ナレーター

みんなで頑張った発表会

セリフの量が多くありましたが、台本を持ち帰り家でも練習してくれたので、

とてもスラスラいえる子が多かったです。

みんなで頑張った発表会

立ち位置やセリフなど忘れてしまった時はそっと教えてあげたり、

横で出番を待っている時は次に出る友だちの物を準備したりと

自分だけではなく友だちのことも考えて動く様子が見られました。

みんなで頑張った発表会

幼稚園での最後の発表会。表現する楽しさ以外にも共同性や思いやりの心などが育った行事になりました。

頑張った運動発表会

2020年10月23日

暑い時期から毎日練習に取り組んできた子どもたち。

当日は待ちに待っていたという気持ちと緊張感でソワソワしている様子が見られました。

頑張った運動発表会

掛け声を揃えて頑張った“ソイヤ”。

当日も表情から一生懸命に取り組んでいることが分かりました。

頑張った運動発表会

頑張った運動発表会

頑張った運動発表会

頑張った運動発表会

次はリレー。結果は1位と3位になりましたが、最後までバトンを落とさず諦めずにゴールしたことを褒めてあげました。

嬉しさと悔しさのリレーになりました。

組体操では友だちと支えたり、支えてもらったりして技を一つ一つ完成させました。

みんなで協力する事の難しさや嬉しさを実感したように思います。

頑張った運動発表会

3種目終わるとメダルをもらいました。

やっと肩の荷を下ろして素直にメダルをもらい喜んでいました。

頑張った運動発表会

頑張ったクラスのお友だちと記念撮影。

頑張った運動発表会

園生活最後の運動発表会。年長全員で頑張りました。一人一人が全力を出し、真剣に取り組んでいたと思います。

素敵な運動発表会にしてくれた子どもたちに感謝の気持ちでいっぱいです。また一つ成長した姿を見せてくれました。

9月の研究活動「ねずみとねこ」

2020年10月20日

にじ組の9月の研究活動は「ねことねずみ」というゲームを行いました。

 

 

9月の研究活動「ねずみとねこ」

9月の研究活動「ねずみとねこ」

手を繋いでいる子どもは“ねこ”

輪の中にいるこどもは“ねずみになり、

ねずみはまたいだりくぐったりして輪から抜け出します。

それをねこは手や身体を使って防ぐという遊びです。

9月の研究活動「ねずみとねこ」

またいで抜ける様子。

9月の研究活動「ねずみとねこ」

くぐって抜ける様子。

9月の研究活動「ねずみとねこ」

9月の研究活動「ねずみとねこ」

9月の研究活動「ねずみとねこ」

最初はすぐねずみに逃げられていましたが、友だちと協力して身体を寄せて壁を作ったり、息を合わせてしゃがんだりして

上手になりました。また回数を重ねていくとねこの間から「あっち行ったよ。」と教え合う様子も見られました。

ゲームを通じて友だちと協力することや瞬発性を養うきっかけになったと思います。

Return to Top ▲Return to Top ▲