東京都町田市のゆたかな自然がお庭の幼稚園「あいはら幼稚園」

にじ組

coming soon

2023年04月03日

coming soon

卒園式

2023年03月24日

卒園式

春の暖かな日差しの中、卒園式が行われました。

晴れやかな雰囲気の幼稚園の様子に気持ちがたかぶる子、緊張が増す子、反応は様々。

 

「3年間頑張ったよ!」「こんなに大きくなったよ!」

みんなで成長を喜び合うこと。

そして、お家の人やお友だちなど周りの人にありがとうを伝えること。

それが出来たらよいね、と卒園式前に子どもたちと話をしました。

卒園式

卒園式。

幼稚園での思い出を発表する場面。

大勢の人たちの前、たった一人で舞台に立っての発表で緊張や恥ずかしさもあったかと思いますが、幼稚園で積み重ねてきた自信を胸に、堂々と発表することが出来ました。

卒園式

「サッカー大会」「家作り」「遠足」

子どもたちのコメントに幼稚園での思い出が蘇ります。

卒園式

卒園式

子どもたちのきれいな歌声に大きな成長を感じました。

卒園式

卒園式

式が終わってホッとひと安心。

自然と笑みがこぼれます。

卒園式

最後に全員にお手紙を書いてきてくれた子も。

卒園式

コロナ禍での入園。

様々な制限のある生活、そして行事。

出来るはずだった経験が出来ず、保護者の皆様もとても残念だったのではないかと思います。

そんな状況の中でも、毎日、目の前の出来事を思う存分楽しみ、笑顔を交わす子どもたちの姿がありました。

その姿にたくさんの力をもらいました。

 

卒園式

4月からは小学生。

不安な気持ちもあると思いますが幼稚園でもそうだったように、小学校でもすぐそばに友だちや先生がいます。

周りの人に助けてもらったり、助けてあげたり・・・

関わりの中で安心できる居場所を見つけてほしいと思います。

 

これまでたくさんのご理解とご協力、ありがとうございました。

今後の子どもたちの成長を楽しみにしています。

お楽しみデー

2023年03月17日

卒園前最後のイベント『お楽しみデー』の様子をお伝えします。

お楽しみデー

まずはスライム作りに挑戦!

数日前にひとつスライムを用意していたところ、「何これ?」とめざとく発見。

「スライムだよ」と教えると・・・

「へぇ~、触っていい?」

「わ~、気持ちいい!」

「ピンクも作れる?」

一気にお楽しみデーへの期待が膨らみます。

お楽しみデー

スライム作り開始。

まずはお水と洗濯のりを混ぜます。

そこに好きな色の絵具を入れて、最後に『魔法の水』を入れると・・・

お楽しみデー

かき混ぜる手に抵抗感が・・・

サラサラだったお水が

「固まってきた~!」

「不思議~!」

あっという間にスライムの出来上がり!

お楽しみデー

「冷たいね!」

「ぷにょぷにょしてる!」

「こんな形になったよ!」

それぞれ感触を楽しみながら遊びました。

お楽しみデー

続いてはつき組さんとのドッジボール大会。

サッカーは何度も対戦しましたがドッジボールは初めて。

2チームに分かれて試合開始です。

お楽しみデー

体操教室や自由あそびの時間でぐっと上達したドッジボール。

素早く反応出来るようになり、展開がコロコロと変わって面白かったです。

お楽しみデー

たくさん体を動かしてお腹ペコペコ。

園庭で食べる予定でしたが、あいにくの雨。

ホールにシートを広げてお弁当を食べました。

お楽しみデー

そして午後からはお別れ会。

今年度で退職する先生にありがとうの気持ちを込めて絵と歌をプレゼントしました。

またどこかで会えるといいね。

お楽しみデー

みんなで過ごせる楽しさやもうすぐお別れする淋しさ、様々な感情を抱えながら、充実した毎日を過ごしている子どもたちです。

おわかれ遠足

2023年03月14日

おわかれ遠足

おわかれ遠足の様子をお伝えします。

幼稚園生活最後の園外保育の場所は『遊びマーレ』。

行ったことのある子もいましたが、初めて行く子がほとんどで「どんな所?」「何があるの?」

みんなドキドキわくわく。

「室内だけど雪で遊べるんだよ!」とちょっぴり情報を伝えると「え~!!」

早く行きたいと遠足が待ち遠しい様子でした。

 

おわかれ遠足

バスの中ではなぞなぞ大会を実施。

これまでは感染症予防のためバス内でのおしゃべりは控えてきましたが、この日は特別。

大きな声を出さないというお約束で行いました。

この時期にぴったりな『1年生学校なぞなぞ』。

「学校の行き帰りに背中におんぶしているものはなんだ?」

「先生が授業で配ってくれるプリンはなんだ?」

目的地までがあっという間に感じるほど楽しい時間になりました。

おわかれ遠足

遊びマーレに到着。

まずは大きなエレベーターに乗ります。

それだけで大興奮!

 

おわかれ遠足

エレベーターの扉が開くとたくさんのクレーンゲームが!

「きゃ~!!」と歓声が上がりましたが、そこは通り過ぎて・・・

機関車や新幹線が通ったり、面白そうなゲームがあったり・・・

目移りしながら目的の遊具へと急ぎます。

おわかれ遠足

ロッククライミング、滑り台、ボールプール。

どれから遊ぶか迷うほど魅力的な遊具が並びます。

 

おわかれ遠足

滑り台では「一緒に滑ろう!」と友だちと楽しさを共有する姿が印象的でした。

おわかれ遠足

ボールプール。

カラー帽子を落としてしまい、なかなか見つからず、クラスのみんなに助けを求め必死に捜索。

やっと見つかりました。

おわかれ遠足

次は楽しみにしていた雪あそびの場所へ。

長靴に履き替えて通路を抜けると幻想的な世界が広がっていました。

「わぁ~きれい!!」

「どうして室内に雪が?」

不思議そうに雪に触れる様子が可愛らしかったです。

おわかれ遠足

せっかくの雪あそびでしたが、ここでの一番人気は滑り台。

やはりあいはら幼稚園の子どもたちは体を動かす方が好きみたいです。

おわかれ遠足

ひとしきり遊んだ後はお弁当タイム。

つき組さんと合流してクラス関係なくグループをつくり仲良くお弁当を食べました。

朝から何のおやつを持ってきたかという話題でもちきりだった子どもたち。

自慢のおやつを見せ合いながら楽しい時間を過ごしました。

 

まだまだ遊び足りない様子でしたが、もう帰る時間です。

「今度、お家の人と来よう!」そんな声も聞こえました。

 

幼稚園最後の遠足、3年間たくさんの行事や普段の生活の中で絆を深めてきた仲間との大切な時間。

楽しい思い出が小学校への力になってくれたら嬉しいです。

家作り②

2023年03月08日

家作り②

自慢のお家にお客さんをご招待!

さくら組さんとぱんだ組さんが遊びに来てくれました。

「ここはリビングです。」

「テレビやソファーがあります。」

各部屋を紹介し、室内に案内します。

家作り②

「カービィーのテレビが見られるよ!」

 

家作り②

「みんなでお風呂に入ろう!」

家作り②

お風呂から出るとき、抱っこしてあげる姿も・・・

家作り②

年長同士でも見合いっこ。

「つき組にはこんなのがあったよ!」

お互い刺激を受け、自分たちの遊びに取り入れる様子が見られました。

家作り②

家作り②

家作り②

このお家作りを始めてから、今まで遊んでいたブロックや積み木に全く触れなくなった子どもたち。

飽きることなく、毎日毎日お家で遊び続けていました。

子どもたちの“想像力”と“創造力”に驚かされた家作りの活動でした。

家作り①

2023年03月07日

家作り①

ダンボールや空き箱などを使った家作りの様子をお伝えします。

家作り①

まずは、それぞれキッチンやリビングなど、作りたい部屋を決めてグループに分かれました。

そして、キッチンには冷蔵庫や電子レンジ、リビングにはソファー・・・

作る家電や家具、材料は何を使うかなどを話し合い、作業開始!

家作り①

「ここを押さえて!」

「テープを切るね!」

友だちと協力しながら作ります。

テレビやゲーム、冷蔵庫や下駄箱。

次から次へとあっという間に仕上げていく様子に驚きました。

家作り①

次はいよいよ家を作ります。

今度はクラスのみんなで力を合わせ、大きなダンボールをつなげていきます。

「ここは子ども部屋!」「ここはキッチン!」

それぞれ部屋が決まり、家具や家電を運んでにじ組のお家が出来上がりました。

家作り①

まだまだ制作は続き・・・

もっとこうしたい!

さらに想像が膨らみます。

『にじにじはうす』と名付けたお家。

壁に虹のマークを付けたり、かわいいカーテンを付けたり・・・

自分たちのアイデアがどんどん形になっていく喜びを感じながら、遊びが発展していきました。

家作り①

こちらは『子ども部屋チーム』

仲良くベットに腰かけて、自分たちで作ったゲームでたくさん遊びました。

家作り①

こちらは『リビングチーム』

フカフカのソファーに座り、カービィーのテレビを楽しみました。

家作り①

こちらは『キッチンチーム』

コーヒーやジュース、ケーキを用意して、お客さんをおもてなし。

家作り①

こちらは『玄関チーム』

大勢のお客さんが来ても大丈夫。

毎日きれいな玄関でした。

家作り①

こちらは『お風呂チーム』

お客さんみんな喜んでお風呂に入ってくれました。

 

家作り②へ続きます。

サッカー大会

2023年02月27日

サッカー大会

練習試合を重ねて気持ちを高めてきた子どもたち。

「金メダルを取るぞ!!」

朝から気合十分。

サッカー大会

作戦会議も真剣です。

サッカー大会

さあ、試合開始。

まずは女児です。

サッカー大会

サッカーの経験が少ない女児ですが、体操教室でルールを覚え、積極的にボールに向かっていく姿が印象的でした。

 

サッカー大会

そして男児。

サッカー大会

ワールドカップさながらの熱い試合に大興奮!

必死にボールを追いかける姿に感動しました。

サッカー大会

表彰式。

勝った子も負けた子も力を出し切った子どもたちはみんな、清々しい表情をしていました。

 

サッカー大会

サッカー大会

強いボールが当たっても、思いきり転んでも、泣かずにすぐにボールを追いかける姿がとてもたくましかったです。

サッカー大会

ピカピカのトロフィーにくぎ付け。

順番に手に取り、にこにこと眺めていました。

 

昨年のユニホック大会は無観客でしたが、今年はお家の方に見守られ、たくさんの拍手をもらい、大満足の大会になったようです。

応援、ありがとうございました!

相原小学校交流会

2023年02月21日

相原小学校交流会

相原小学校での交流会の様子をお伝えします。

相原小学校交流会

「今日は小学校に行ける!」

1学期にも体験入学で大戸小学校に行きましたが、入学を間近に控えたこの時期は、以前と少し気持ちが違うようです。

相原小学校交流会

体育館に入ると5年生が迎えてくれました。

さっそくグループに分かれ自己紹介。

小学生の名札にはあだ名が書かれていて、「〇〇って呼んでね!」と優しく教えてくれました。

相原小学校交流会

小学生の手にはどこかで見たことがあるようなカードが。

チャレンジカードそっくりのカードには、『としょしつ』『1ねんせいのきょうしつ』などと書いてありました。

そのカードを持ち、校内探検へ。

相原小学校交流会

お兄さん、お姉さんと手をつなぎ歩き出すと、園児の背の高さに合わせ腰をかがめて歩く小学生が。

その優しさに気持ちが温かくなりました。

「気を付けてね」「トイレは大丈夫?」

そっと寄り添ってくれる小学生の接し方に、すっかり安心した様子の子どもたち。

ぺちゃくちゃとおしゃべりも始まり、友だち気分。

相原小学校交流会

相原小学校交流会

図書室ではちょうど今、クラスで読んでいる『はれときどきぶた』の本を発見!

「おんなじだ~!」

園で見ている本を見つけ、小学校がさらに身近に感じられたようです。

相原小学校交流会

校庭に出るとブランコを押してもらったり、一緒にだるまさんがころんだをしたり・・・

相原小学校交流会

体育館に戻ってからも、トランプや新聞紙を使ったゲームなど、たくさん遊んでもらい、大満足の子どもたちでした。

相原小学校交流会

「ありがとう!」「またね!」

最後は名残惜しそうに手を振り合う姿が・・・

 

交流会を通して、小学校生活にますます期待が膨らんだようです。

5年生のみなさん、楽しい時間をありがとうございました。

4月から、よろしくお願いします!!

いいねカード

2023年02月13日

いいねカード

1月の月目標「友だちの良いところに気づき、一緒に楽しく過ごす。」に向けて行った『いいねカード』の様子をお伝えします。

いいねカード

2人組なり、お互いの良いところをカードに書いて交換するというこの活動。

友だちの良いところ?

最初はピンとこなかったようですが、面白いところ、サッカーが上手なところなどヒントを伝えると、なんとなくイメージがつかめたようで、それぞれ相手の子のことを考えながら書き始めました。

いいねカード

クラスのみんなに発表してから交換。

いいねカード

カードをもらったときの嬉しそうな表情がかわいらしかったです。

いいねカード

自分のことを見てもらえる、良いところを認めてもらえる喜びを感じることができたのではないかと思います。

いいねカード

カードではなくゲーム形式でも行ってみました。

2人組になり、お互いの良いところを『いいねポーズ』と共に伝えます。

いいねカード

文字を書くことが苦手な子も、このゲームではスムーズに行うことができました。

いいねカード

みんなで作ったダンボールのお家にポストを設置。

「自由に書いて、投函していいよ!」と伝えると次から次へとカードがたまっていきました。

中には家庭で書いてくる子も。

いいねカード

残り少ない園生活。

友だちの良さを改めて感じることができ、心があったかくなるような活動となりました。

豆まき

2023年02月03日

豆まき

豆まきの様子をお伝えします。

まずは、お面作りの様子から。

豆まき

豆まき

絵具で色を塗った紙皿に目や鼻、角などのパーツを自由に切って鬼のお面を作りました。

参観でお家の方との共同作業でしたが、「自分で作りたい!」と手を借りずに作る子が多く、年長さんらしさを感じました。

豆まき

まゆげの角度を変えて、強そうな鬼、弱そうな鬼など、表情の変化を楽しむ子も。

豆まき

お家の人と相談しながら作り上げたお面。

すっかり気に入ったようです。

 

豆まき

お友だちの作品も気になるようで、展示してあるお面を一つひとつじっくり眺める姿が印象的でした。

豆まき

豆まき

いよいよ豆まき当日。

「鬼を退治してやる!!」

年少さんのころとは違い、朝から気合十分な子どもたち。

豆まき

太鼓の音は聞こえても鬼がどこにも見当たりません。

待っている間に怖さが倍増してしまう子もいましたが、出てきたとたん、「ぼくたち、わたしたちに任せておいて!」と言わんばかりに鬼に立ち向かう年長さん。

「鬼は外~!」

力いっぱい豆を投げつけます。

「先生、お豆がなくなっちゃった。」

急に不安げな表情になる子もいて、かわいらしかったです。

みんなのパワーに鬼も降参。

鬼をやっつけたぞ!!

得意げな年長さんでした。

豆まき

お昼には、お豆の代わりにラムネを食べました。

ゲーム鬼や寝坊鬼はいなくなったかな?

翌日も「まだおしゃべり鬼がいるんじゃない?」と楽しむ子どもたちでした。

Return to Top ▲Return to Top ▲