待ちにまった運動会もいよいよ目前に迫ってきました。年少では、表現『花かっぱ』・かけっこ・サーキット運動を発表します。
表現『花かっぱ』の練習は毎回大盛り上がりで、お友だちと顔を見合わせ、笑い合いながら楽しそうに踊っています。
お家でも「パッパッパ~ラ♪」と口ずさむ子もいるのではないでしょうか。
歌詞に合わせた少し難しい振り付けも、あっという間に覚えてしまったので驚きました。繰り返し練習してきた隊形移動も、今では一人でできるようになりました。
かけっこでは、名前を呼ばれたら「はい!」とお返事をして走ります。転ばないように気をつけながら、ゴールを目指して頑張ります。“元気にお返事ができるかな?どんな表情をして走るのかな?”当日の子どもたちの様子がとても楽しみです。
サーキット運動では、鉄棒やトンネルくぐりや跳び箱、平均台やジグザグ走行に挑戦します。
最初は、「なんだか怖いな。」「先生手伝って。」と、苦戦していた子どもたちですが、今では「先生、見ててね。」「一人でもできちゃったよ。」と、自信をもって挑む姿が多く見られるようになりました。体操教室や、毎日のクラス活動で繰り返し練習をしてきた成果が表れてきたのだと思います。
先日の総合練習では、他学年の様子も見学しました。お兄さんお姉さんたちのかっこいい姿に目が離せない子どもたち。揃った掛け声、笛の合図だけでの隊形移動、真剣な表情、全てがかっこ良く見えたようです。
どこからか「大きくなったら僕たちもできるんだよね。」「あと何回寝たら?」なんて可愛らしいお話も聞こえてきました。
運動会当日は、いつもと違う環境に不安を感じてしまう子も居ると思いますが、泣いて笑って、ドキドキしてワクワクして、楽しくなって嬉しくなって、この運動会が子どもたちの心に残る大切な思い出になることを願っています。