東京都町田市のゆたかな自然がお庭の幼稚園「あいはら幼稚園」

にじ組

ダンゴムシ迷路に挑戦!

2024年07月16日

月刊絵本の付録にあった、ダンゴムシ迷路に挑戦しました。

ダンゴムシ迷路に挑戦!

保育室で折り目に合わせてダンゴムシが通る道を作って、準備OK!

ダンゴムシ迷路に挑戦!

園庭に出るとダンゴムシ探しを始めました。

ダンゴムシ迷路に挑戦!

日頃からダンゴムシと触れ合って遊ぶ子が多く、自分で目星を付けてプランターや湿った土の所を熱心に探していました。

ダンゴムシ迷路に挑戦!

ダンゴムシが見つからなかった子には、沢山見つけた子へ渡してあげる優しさが見られました。

ダンゴムシ迷路に挑戦!

さあ、ダンゴムシ迷路のスタートです。

ダンゴムシ迷路に挑戦!

「ダンゴムシくんがんばって!」と話しかける姿が可愛らしかったです。

ダンゴムシ迷路に挑戦!

丸まってしまい、スタート地点に置くのに悪戦苦闘している子もいましたがダンゴムシが歩き始めると目が釘付けに。

ダンゴムシ迷路に挑戦!

ゴール出来るように「がんばれ、がんばれ。」とあちらこちらから応援の声が聞こえてきました。

ダンゴムシ迷路に挑戦!

途中で壁を登ってしまうことや止まってしまうことなどがありましたが、普段接しているような関りではなく、

ダンゴムシの習性に注目したり、観察したりするきっかけになりダンゴムシへの知識が広がった活動になりました。

梅もぎ

2024年07月16日

園の近くにある梅林に梅もぎに出かけてきました。

梅もぎ

子どもたちは目をこらし、枝になっている実を見つけると一つ一つ丁寧に実をとっていました。

梅もぎ

「あっ、ここにもあった!」と見つける喜びを感じていました。

梅もぎ

「届かない。どうしよう・・・。」と困っている友だちがいると

梅もぎ

枝を少し引っ張って、助け合う姿も見られました。

梅もぎ

「あそこの奥にあるのどうやってとろう・・・。」と子どもたちでは、どうにも届かない所では、

梅もぎ

先生たちにお願いしてとってもらうことに。

梅もぎ

梅の実がとれるとカゴに集めます。

梅もぎ

「こんなのとれたよ。」と見せてくれる子も。

梅もぎ

日常ではなかなか出来ない収穫の喜び、実物の梅の実に触れ感触や匂い、実のつき方など色々な学びが出来た梅もぎになりました。

グループ活動2⃣

2024年07月10日

今回のグループ活動では、園の裏山(にこにこやま)に行き、行いました。

グループ活動2⃣

各グループ、それぞれの役割りに分かれ準備が出来るとスタートです。

グループ活動2⃣

「どこにあるのかな?」と一生懸命に探す子どもたち。

グループ活動2⃣

「あっちにあるかも!」と色々な場所に目を向け、場所を変えて探す姿や

グループ活動2⃣

「これはどう?」とグループの友だちに問いかける姿、

グループ活動2⃣

どの場面も子どもたちが活き活きと活動する姿が見られました。

グループ活動2⃣

「もう少しで埋まる!」と埋まっていくマスを友だちと共有し達成感を感じる様子も見られました。

グループ活動2⃣

時には、友だちに埋まっていないマスをどうしようか相談する場面や

グループ活動2⃣

集めた物を貼り付ける時に押さえる役、貼る役に分かれるなど保育者の助言がなくても自然と友だちと助け合う姿が沢山見られました。

グループ活動2⃣

山での活動を終え、保育室に戻ってくると他のグループへの発表の時間。

グループ活動2⃣

発表することも徐々に上手になってきました。また、他グループの発表にも目や耳を向けて聞く姿に4月からの成長を感じた活動の一つとなりました。

春の遠足4⃣(愛川公園)

2024年07月09日

おたのしみの昼食タイム。手作り弁当を友だちと食べる子どもたちの表情からその嬉しさや美味しさが伝わってきます。

春の遠足4⃣(愛川公園)

お弁当やおやつを食べて、またパワーを溜めた後は遊具遊び。

春の遠足4⃣(愛川公園)

「誰か回して!」「「いいよ!!」と自分たちで役割りに分かれながら楽しみます。

春の遠足4⃣(愛川公園)

「みんなと遊ぶと楽しいね!」

春の遠足4⃣(愛川公園)

「一緒にブランコ乗るの楽しいね。」

「風が気持ちいい。」

春の遠足4⃣(愛川公園)

ふわふわドームは子どもたちの人気の遊具。

春の遠足4⃣(愛川公園)

飛び跳ねたり、寝転んだりとそれぞれ楽しんでいる様子が伺えました。

春の遠足4⃣(愛川公園)

仲良しの友だちや新しいクラスになってかかわる友だちなど今日一日で友だちとたくさん体を動かして楽しさを共有してきました。

今後も色々な活動を通し、互いに喜びや楽しさを分かち合える関係になってもらいたいです。

 

美味しいお弁当や遠足の準備をして頂き、保護者の皆様のお陰で楽しい遠足に行ってくることができました。ありがとうございました。

春の遠足3⃣(愛川公園)

2024年07月09日

まだまだ子どもたちの興味をそそる遊具がたくさんあります。

 

春の遠足3⃣(愛川公園)

ロープを使って登る遊具。

春の遠足3⃣(愛川公園)

スイスイと登って余裕のこの笑顔。

春の遠足3⃣(愛川公園)

アスレチックを満喫した後は昼食場所に移動です。

春の遠足3⃣(愛川公園)

昼食場所で集合写真をパチッ!

まだまだ元気いっぱいなにじ組。

春の遠足3⃣(愛川公園)

春の遠足3⃣(愛川公園)

春の遠足3⃣(愛川公園)

春の遠足3⃣(愛川公園)

春の遠足3⃣(愛川公園)

春の遠足3⃣(愛川公園)

「おにぎり、おいしい。」「「デザート持ってきたよ!」とあちらこちらから楽しい会話が聞こえました。

春の遠足2⃣(愛川公園)

2024年07月09日

続いてはロープを使って板を飛び乗り、渡ります。

春の遠足2⃣(愛川公園)

恐る恐るロープに手を伸ばして・・・

春の遠足2⃣(愛川公園)

少しずつ要領を掴み、一人で出来るようになってきました。

春の遠足2⃣(愛川公園)

春の遠足2⃣(愛川公園)

大人気のローラー滑り台。自然と笑顔が溢れます。

春の遠足2⃣(愛川公園)

ツリーネットにも挑戦!

春の遠足2⃣(愛川公園)

頂上に登って余裕の「ハイ、ポーズ。」

春の遠足2⃣(愛川公園)

飛び板にも挑戦しました。

 

               

春の遠足2⃣(愛川公園)

スイスイと登って余裕のこの笑顔。

春の遠足2⃣(愛川公園)

ピョンピョンと身軽に板を飛び乗っている年長児。

体力と共に体の使い方も上手になってきたように見えます。

 

                 3⃣へ続く。

春の遠足1⃣(愛川公園)

2024年07月09日

新しいクラスになり、初めての遠足。クラスの友だちや同じ学年の友だちとたくさんアスレチックや遊具で遊び、親睦を深めようと思います。

春の遠足1⃣(愛川公園)

行きのバスの中では歌を歌ったり、今日は何をして遊ぼうかなと会話をしたりしていました。

春の遠足1⃣(愛川公園)

春の遠足1⃣(愛川公園)

春の遠足1⃣(愛川公園)

春の遠足1⃣(愛川公園)

春の遠足1⃣(愛川公園)

あっという間のバスでの時間も過ぎ、愛川公園に到着!

 

春の遠足1⃣(愛川公園)

足取りも軽くアスレチックに向かいます。

春の遠足1⃣(愛川公園)

春の遠足1⃣(愛川公園)

春の遠足1⃣(愛川公園)

アスレチックのスタート地点ではくぐったり、手足を使い壁の間を落ちないように進みました。

 

                        2⃣へ続く。

トレーニングを始めました

2024年07月02日

7月末の高尾山遠足や就学した時の通学に向けて、園の裏にあるやまを活用して今年度体力作りをしています。

トレーニングを始めました

全員の気持ちを一つに、「えいえい、おー!!」の掛け声をしてから出発するのがお決まり。

トレーニングを始めました

初めは「ふー、ふー。」言いながら登っていた急な階段も、繰り返し行ううちに休まず登れるようになってきました。

トレーニングを始めました

毎回違う道を歩くので「今日はどこを歩くのかな?」と楽しむ様子が見られます。

トレーニングを始めました

トレーニングを始めました

友だちとの距離を保ちながら上手に歩けるようにもなってきました。

トレーニングを始めました

帰り道には「もっと歩きたい。」という声も出るようになってきました。

トレーニングを始めました

にこにこやまから見る幼稚園。園庭で誰かが遊んでいたり、見えたりすると「〇〇ぐみさーん。」や「〇〇先生。」と呼びかけるのも楽しみの一つです。

トレーニングを始めました

トレーニング後は、横浜線の駅名に1つシールを貼り、達成度を視覚化しています。段々と溜まるカードを見て「明日も行けるかな?」と期待感を持っているにじ組の子どもたちです。

グループ活動1⃣

2024年07月02日

子ども主体で活動する力を付けられるよう、グループで課題に取り組み進めるよう活動をしました。

グループ活動1⃣

まずはグループでリーダー、書記、発表する人、行き先を決める人を決める相談をしました。

グループ活動1⃣

初めての取り組みで役割を決めるのに、どのように決めて良いのかなかなか話が進まなかったのですが、保育者の声掛けやグループ内で自分の意見を伝える子が出ると少しずつ自分の意思を話せるようになってきました。同じ役をやりたいと意見が重なった時はどうしようと悩む場面もありましたが、それもこの活動の一つ。保育者が何で困っているのか、余っている役はどうしようかと声掛けすると譲る子、ジャンケンなど決め方を提案する子が出てきて役割分担が決まりました。

グループ活動1⃣

分担が決まるとグループ活動の始まり。

グループ活動1⃣

目的地を決める子の指示に従って目的地へ向かいます。

グループ活動1⃣

グループみんなで確認して意見を一つに絞り

グループ活動1⃣

用紙に記入しました。

グループ活動1⃣

文字が読める子がフォローしたり、友だちの行動を見守ったりする姿が色々なところで見られました。

グループ活動1⃣

後半になるとコツも掴んできて、問題に向かうスピードも上がると同時に表情や声のトーンも明るくなったように感じました。

グループ活動1⃣

自然と友だちへの気遣いやグループを意識して行動するようになっていました。

グループ活動1⃣

初めての試みで最初は不安だった子どもたちも終えるころにはグループの友だちとの仲間意識も芽生え、活動を進めた自信も付き多くの達成感を味わえたように伺えます。今後も友だちと活動する楽しさ、他児の気持ちに気付き自分の意見も伝えられるように育ってほしいなと思います。

R6年度 にじぐみスタート!!

2024年06月04日

15人それぞれが緊張や期待をして進級してきました。

R6年度 にじぐみスタート!!

元気なにじ組15名です!!

R6年度 にじぐみスタート!!

R6年度 にじぐみスタート!!

進級して早々に自己紹介。一人ひとり立って、名前と好きな遊びを発表しました。

R6年度 にじぐみスタート!!

緊張している子も何名かいましたが、一生懸命発表している姿が印象的でした。

R6年度 にじぐみスタート!!

また発表が終わると拍手してくれ、友だちの発表に耳を傾けていることが分かりました。

 

 

R6年度 にじぐみスタート!!

また4月はこいのぼり制作も行いました。スポンジに絵の具を付けて、うろこの模様を作り。

R6年度 にじぐみスタート!!

縞模様が浮かび上がると「うわーきれい!」と喜ぶ姿が。

一人ずつ、こいのぼりを作りクラスカラーの大きなこいのぼりに付けて園庭に泳がせることにしました。

R6年度 にじぐみスタート!!

今日は他のクラスと一緒にこいのぼりを上げる日です。

自分たちのこいのぼりが上がるのを今か今かと楽しみにしています。

R6年度 にじぐみスタート!!

こいのぼりの歌と共に園庭に全部のこいのぼりが上がると「すごーい!!」と自分たちのこいのぼりを見つめていました。

R6年度 にじぐみスタート!!

にじ組もこいのぼりのように、たくましく元気に育ってほしいと思います。

 

一年間よろしくお願いします。

Return to Top ▲Return to Top ▲