東京都町田市のゆたかな自然がお庭の幼稚園「あいはら幼稚園」

ひよこ(未就園児クラス)

第13回ひよこクラブ活動『新聞紙・落ち葉遊び』

2024年11月21日

第13回ひよこクラブ活動『新聞紙・落ち葉遊び』

今日は、自然がいっぱいな『にこにこやま』へ遊びに行く予定でしたが、あいにくの雨模様。

そんな雨の日でも〝秋の自然〟を楽しめるように『新聞紙・落ち葉』を使った制作遊びを行いました。

第13回ひよこクラブ活動『新聞紙・落ち葉遊び』

今日の1つ目のテーマは〝新聞紙〟です。「みんな新聞紙って知っているかな?」

お家でも新聞紙遊びをしたことがある子や初めて新聞紙に触れる子、触らずにまずはじっと見つめ観察している子もいました。

 

第13回ひよこクラブ活動『新聞紙・落ち葉遊び』

新聞紙の魅力は形の変化です。丸めればボールになり、破けば雨にもなります。広げれば布団に早変わり!

「お布団掛けておやすみなさい~」

第13回ひよこクラブ活動『新聞紙・落ち葉遊び』

「ママいくよ?パーンチ!」

新聞紙ならではの音や感触があり、クシャクシャと丸めた音や、細長く破る感触がとても楽しそうでした。

 

第13回ひよこクラブ活動『新聞紙・落ち葉遊び』

「この剣でやっつけてやる!」

折り紙のように折って帽子や紙鉄砲を作るなど形の変化を思い思いに楽しんでいます。

第13回ひよこクラブ活動『新聞紙・落ち葉遊び』

「わ~い!新聞紙お風呂だ!」「お風呂に人形を入れてみよう!」

見立て遊びからごっこ遊びに展開させていくことで、子どもたちは遊びの幅を広げているようでした。

 

第13回ひよこクラブ活動『新聞紙・落ち葉遊び』

新聞紙遊びを楽しんでいると…「あれ?葉っぱがあるよ?」「あっ!ここにも葉っぱがある!」

床いっぱいに散らばった新聞紙の中にたくさんの〝落ち葉〟を発見!落ち葉を拾ってジップロックのポシェットに入れて歩く子どもたち。

 

第13回ひよこクラブ活動『新聞紙・落ち葉遊び』

「穴が開いているね!」「手みたいな形をしているね!」ポシェットには、赤・黄・茶・緑に色づいた色んな形の葉っぱがいっぱい入っています。

そこで2つ目のテーマ!〝落ち葉〟を使って制作をすることにしました。集めた葉っぱをたてがみに見立てて、百獣の王〝ライオン〟を作ります。

第13回ひよこクラブ活動『新聞紙・落ち葉遊び』

色とりどりの葉っぱが良い味を出し、どのライオンも素敵に仕上がりました。

首から下げて「ハイポーズ!」

第13回ひよこクラブ活動『新聞紙・落ち葉遊び』

秋は屋外で自然遊びを楽しむのに最適な季節です。お子様と一緒にお散歩や公園などに出かけ、自然とたくさん触れ合いながら楽しんでみてください。

次回のひよこクラブ活動は『クリスマスリース制作』です。

ひよこクラブ活動は初回無料でお楽しみいただけます。皆様のご参加、心よりお待ちしております。

第12回ひよこクラブ『大漁get!魚釣り』

2024年11月18日

第12回ひよこクラブ『大漁get!魚釣り』

今日のひよこクラブは『大漁get!魚釣り』です。

朝の会では、親子体操をしたり〝お魚〟にちなんだ親子触れ合い遊びをしたりして楽しみました。

第12回ひよこクラブ『大漁get!魚釣り』

『紐で引っ張れ!お魚釣れるかな?』遊びでは、寝転がったり歩いたりお母さんを釣ってみたり…

紐のご用意がない時は、お家にあるタオルを釣り竿に見立ててお子様と魚釣り遊びをしてみるのも良いかもしれません。

第12回ひよこクラブ『大漁get!魚釣り』

朝の会の後は、魚釣り用のお魚をみんなで作りました。

「いらっしゃいませ~!お魚屋さんです!」「これください!」「はい、どうぞ!」

保育者とやりとりしながら好きな魚を選びます。

第12回ひよこクラブ『大漁get!魚釣り』

「これはお鼻!これは口だよ!」と絵を見ながら教えてくれる子や、「どれにしようかな?」と言っているかのようにクレヨンを指差し、好きな色を選ぶ子の姿も見られました。

クレヨンで色を塗り、クリップをつけたら完成です!完成したお魚を持ってお隣の部屋に移動すると…

第12回ひよこクラブ『大漁get!魚釣り』

長い川や池にたくさんのお魚が泳いでいました。

作ったお魚をそっと川に逃がし、割箸でできた釣り竿を使って魚釣りスタートです!

第12回ひよこクラブ『大漁get!魚釣り』

釣り竿の先には磁石が付いていて、お魚についているクリップとくっつく仕組みです。

クリップめがけて釣り竿を垂らし、真剣な表情で釣っていく子どもたち。

第12回ひよこクラブ『大漁get!魚釣り』

川の中にはワカメや長靴も…。「やった!長靴だ!これは大当たりだね!」

どの魚を狙いどうすれば魚を釣ることができるか作戦を立てて実行する子どもたち。自分の考えた作戦が成功したり失敗したりすることで生まれる思考の変化をたくさん経験できたのではないでしょうか。

 

第12回ひよこクラブ『大漁get!魚釣り』

釣ったお魚を焼いてみんなで「いただきま~す!」「熱いから気を付けてね!」

 

第12回ひよこクラブ『大漁get!魚釣り』

「あったかいね~おいしいね~!」テントの中では、ホクホクの焼き芋を食べているお子様もいました。

場面をイメージできるようになってきて、より発展したごっこ遊びを楽しめるようになってきたことが伺えます。

第12回ひよこクラブ『大漁get!魚釣り』

釣ったお魚と釣り竿はお持ち帰り!ご家族の皆様やお友だちと楽しく遊んでもらえたら嬉しいです。

次回のひよこクラブは『にこにこやまで遊ぼう』です。皆様のご参加お待ちしております。

 

にこにこ広場『焼き芋試食会』の様子

2024年11月18日

にこにこ広場『焼き芋試食会』の様子

未就園児のさつまいも堀りはあいにくの雨で中止になってしまいましたが、在園児が収穫したさつまいもを焼き芋にして『焼き芋試食会』を開催することができました。

にこにこ広場『焼き芋試食会』の様子

掘ったさつまいもを水で洗うときれいな赤紫色に。

 

 

にこにこ広場『焼き芋試食会』の様子

「たくさん洗うよ!」「わぁ~きれいになってきた!」と嬉しそうな子どもたち。

にこにこ広場『焼き芋試食会』の様子

「早くお芋が食べたいな!」室内や園庭で自由に遊びながら、お芋が焼き上がるのを待ちます。

にこにこ広場『焼き芋試食会』の様子

お芋が焼ける良い匂いが園庭に広がり、「お腹空いた~!」という声も聞こえてきましたよ。

 

にこにこ広場『焼き芋試食会』の様子

「もう焼けたかな?見てこようか!」なんて可愛らしい会話をしているうちに、、、ホクホクの焼き芋が焼きあがりました。

できたてホヤホヤの焼き芋を目の前に「なんだろこれ?食べてみようかな?」と不思議そうな子どもたちです。

 

にこにこ広場『焼き芋試食会』の様子

みんなで一緒に「いただきます!」フーフーしながらみんなで美味しくいただきました。

「ちょっとだけ一口だけ食べてみようかな?」普段は自主的に食べない子も、自分で洗ったお芋に興味を持ち始めたようです。

にこにこ広場『焼き芋試食会』の様子

にこにこ広場『焼き芋試食会』の様子

みんなで食べるお芋のお味は格別です!沢山おかわりをする子もいてあっという間に空っぽに。

にこにこ広場『焼き芋試食会』の様子

普段、口にする食べ物について考える機会があまりない子どもたちにとって、収穫や試食という体験はとても貴重なものとなったと思います。

来年も沢山美味しいさつまいもが育ちますように!

次回のにこにこ広場は『クリスマス会』です。皆様のご参加お持ちしております。

にこにこ広場『ミニSL乗車体験』の様子

2024年11月18日

にこにこ広場『ミニSL乗車体験』の様子

にこにこ広場『ミニSLの乗車体験』を相原中央公園で行いました。

 

 

にこにこ広場『ミニSL乗車体験』の様子

幼稚園バスに乗り込み出発!「バスに乗られて嬉しいね!」「色んな景色が見えるね!」

初めてバスに乗った子もいて、とても嬉しそうな様子でした。

にこにこ広場『ミニSL乗車体験』の様子

にこにこ広場『ミニSL乗車体験』の様子

「公園に到着~!」在園児のお兄さんお姉さんたちが楽しそうに乗車している様子を見つめ、今か今かと順番を待つ子どもたちです。

にこにこ広場『ミニSL乗車体験』の様子

一枚一枚ナンバーが違う本物のような切符をプレゼントしてもらいました。

にこにこ広場『ミニSL乗車体験』の様子

その切符を切ってもらい、いよいよミニSL車に乗り込みます。

にこにこ広場『ミニSL乗車体験』の様子

駅長さんの合図で、出発進行!カンカンカン・・・本物さながらの踏切を渡り、みんな嬉しそうです。

にこにこ広場『ミニSL乗車体験』の様子

切符や線路、列車や踏切など普段見ることのない物を近くで見ることができ、子どもたちにとってとても貴重な体験となりました。

いつも子どもたちを温かく見守り育ててくださる地域の皆様、朝早くから設置の準備をしてくださってありがとうございました。

にこにこ広場『ミニSL乗車体験』の様子

乗車体験の後は公園内にあるアスレチックで遊びました。自然の中でのびのびと遊び、心も身体も解放して楽しんでいました。

にこにこ広場『ミニSL乗車体験』の様子

「1人でもできるよ!」「これやってみたい!」と果敢に挑戦する姿も多く見られ、室内遊びでは見られなかった新たな一面を見ることができ私たちも嬉しかったです。機会があればまたみんなで遊びに来たいと思います。

次回のにこにこ広場は『焼き芋試食会』です。皆様のご参加お持ちしております。

 

にこにこ広場『運動会』の様子

2024年11月18日

にこにこ広場『運動会』の様子

にこにこ広場『運動会』未就園児競技にたくさんの方が参加してくださいました。

にこにこ広場『運動会』の様子

親子競技1つ目の種目は『ハロウィーンパーティーの準備をしよう♪』です。

お子様のお顔よりも大きいドーナツやペロペロキャンディーなどをパーティー会場に運ぶ競技を楽しんでもらいました。

にこにこ広場『運動会』の様子

がぼちゃの電車に乗せて「よいしょ!よいしょ!」

にこにこ広場『運動会』の様子

お菓子をテーブルに並べたらゴールです!ドキドキしたけど頑張ったね!

にこにこ広場『運動会』の様子

大好きなお母さんお父さんたちと競技に参加し、嬉しい気持ちや楽しい気持ちを分かち合いながら楽しむ子どもたち。

この経験が自信に繋がり、親子の絆がより一層深まるきっかけになれば嬉しいです。

にこにこ広場『運動会』の様子

2つ目の種目は『親子かけっこ』ゴールを目指してよーいドン!

にこにこ広場『運動会』の様子

保護者の方におんぶされている子、恥ずかしくて可愛いお顔を隠しながら走る子、お母さんを置いて一人で走っていく子、どの姿もとても素敵で、とても特別な物でした。

にこにこ広場『運動会』の様子

ゴールした後は、キラキラ光る金メダルのプレゼントがありました!

体調等で参加できなかった子にもプレゼント!また入園したら一緒に楽しみましょうね!

にこにこ広場『運動会』の様子

「頑張ったね!」「ありがとう!」保育者と言葉を交わしながら受け取る子どもたちの表情は達成感に満ち溢れていました。

にこにこ広場『運動会』の様子

慣れない環境の中での初めての経験にドキドキしていた子も多かったと思います。お子様を明るく励ましながらご参加くださってありがとうございました。そして片付けに際しまして、保護者様のご協力をいただきましてありがとうございました。

次回のにこにこ広場は『ミニSL乗車体験』です。皆様のご参加お待ちしております。

第11回ひよこクラブ『ハロウィーンパーティー』

2024年11月18日

第11回ひよこクラブ『ハロウィーンパーティー』

今日は、子どもたちも私たち保育者も楽しみにしていた『ハロウィーンパーティー』の日です。

朝の会では、お母さんから少し離れた所に一人で座る姿や、保育者の呼びかけに穏やかな表情で応えてくれる姿が多く見られ、ひよこクラブが安心できる場所になってきたことが伺えました。

第11回ひよこクラブ『ハロウィーンパーティー』

朝の会の後は、満3歳児クラスのいちご組へ遊びに行きました。『だるまさん』の絵本を読みながら親子でスキンシップを楽しんだり、『だるまさんが転んだ』をしたり、いつもと違うワクワクドキドキした素敵な時間となりました。

第11回ひよこクラブ『ハロウィーンパーティー』

ひよこクラブのお部屋に戻ると、色とりどりの花紙がいっぱい!目を輝かせながら飛び込んでいく子どもたち。

第11回ひよこクラブ『ハロウィーンパーティー』

「もっとちょうだい!」「フワフワだね!」

花紙の動きが子どもたちの心を動かし、心が動くと自然と身体も動き始め、言葉での表現もたくさん生まれていました。

お友だちや保護者の方と、表情や言葉でコミュニケーションをとりながら思い思いに楽しんでいました。

第11回ひよこクラブ『ハロウィーンパーティー』

ちぎったり、丸めたり、投げたり、しゃがんで拾ったり、手を伸ばして掴もうとしたり、身体や指先をいっぱい使って発想豊かに遊ぶことができました。

第11回ひよこクラブ『ハロウィーンパーティー』

そして最後はお待ちかねの『お菓子探し』の時間です。カラフルなバッグを持って園内をめぐり、隠されているお菓子を探します。

「あったよ!」「もう3個も見つけちゃった!」

第11回ひよこクラブ『ハロウィーンパーティー』

風船のお部屋、お人形のお部屋、ブロックのお部屋、お菓子のお部屋…色々な場所に隠されていたお菓子を見つけ大満足な子どもたちでした。

第11回ひよこクラブ『ハロウィーンパーティー』

楽しい時間はあっという間。今日のハロウィーンパーティーはこれでおしまいです。

帰りの会では、保育者によるマジックシアターをみてもらいました。

第11回ひよこクラブ『ハロウィーンパーティー』

「なんでそうなったの?」「もう1回やって~!」保育者の様子を目を真ん丸にして見つめる子どもたちの表情がとても可愛らしく印象的でした。

第11回ひよこクラブ『ハロウィーンパーティー』

お友だちの様子を見てその動き真似たり、お友だちと顔を見合わせ笑い合ったり、そこに言葉はなくても、楽しさや嬉しさで繋がっていることが伺えた素敵な一日となりました。

次回のひよこクラブは『大漁get!魚釣り』です。皆様のご参加お待ちしております。

第10回ひよこクラブ『ふわふわ風船制作遊び』

2024年11月18日

第10回ひよこクラブ『ふわふわ風船制作遊び』

「おはようございます!」雨にも負けないくらい元気いっぱいにお部屋に入ってきた子どもたち。今日のひよこクラブ活動は『ふわふわ風船制作遊び』を行いました。

 

第10回ひよこクラブ『ふわふわ風船制作遊び』

「わぁ~風船がいっぱいあるね!」お部屋には風船でできた遊び場がたくさん!

 

 

第10回ひよこクラブ『ふわふわ風船制作遊び』

風船クッションや風船プールなど、風船にちなんだコーナー遊びを思い切り楽しむ子どもたち。

第10回ひよこクラブ『ふわふわ風船制作遊び』

久しぶりの幼稚園にドキドキしていた子も、カラフルな風船が目に入るとパッと表情が明るくなり、元気に遊び始めました。

第10回ひよこクラブ『ふわふわ風船制作遊び』

そして今日は、初めて椅子に座って朝の会を行いました。何度も後ろを振り向いてお母さんの様子を伺いながら、穏やかな表情で手遊びや朝の歌を楽しんでいました。ドキドキしたと思いますが、みんな最後まで静かにお話を聞いていて素敵でした。

第10回ひよこクラブ『ふわふわ風船制作遊び』

そしてメインの活動『ふわふわ風船ペット制作』の始まりです。

「口を描くから見ていてね!」「見て!上手にシールが貼れたよ!」好きな色の風船を膨らまし、動物に見立てながら顔や耳を貼っていきます。

 

第10回ひよこクラブ『ふわふわ風船制作遊び』

じゃばらになっている手足を両面テープで付け、リボンでできたリードを取り付けたら完成です。

第10回ひよこクラブ『ふわふわ風船制作遊び』

可愛くトコトコ歩く風船ペットたち。どの風船ペットのお顔も表情豊かで可愛らしいです。

 

第10回ひよこクラブ『ふわふわ風船制作遊び』

リードを引っ張るとふわりと浮き上がり、「見て!ジャンプしたよ!」と嬉しそうな子どもたちです。

第10回ひよこクラブ『ふわふわ風船制作遊び』

「一緒にお家帰る!」たくさん遊んだ風船ペットとすっかり仲良しに!風船ペットたちも一緒に帰りの会に参加していましたよ。

次回のひよこクラブは『ハロウィーンパーティー』です!皆様のご参加お待ちしております。

 

 

にこにこ広場『入園説明会・親子制作』の様子

2024年10月16日

にこにこ広場『入園説明会・親子制作』の様子

にこにこ広場イベント『入園説明会・親子制作』にたくさんのお友だちが遊びに来てくれました。

 

にこにこ広場『入園説明会・親子制作』の様子

こちらはおもちゃコンサルタントによる『親子制作』の様子です。

制作を始める前に、ハンドタオルを使って親子触れ合い遊びを楽しみました。

 

にこにこ広場『入園説明会・親子制作』の様子

手に被せて「おばけだぞ~!」お顔を隠して「いないいないばぁ!」

ぎゅっと結んでボールに見立ててお母さんと投げ合いっこ。頭に乗せて落ちないようにおっとっと。

タオル1つで色んな遊びが楽しめました。

にこにこ広場『入園説明会・親子制作』の様子

そしていよいよ親子制作の時間です。タオルと輪ゴムだけでできる簡単うさぎ人形を作りました。

にこにこ広場『入園説明会・親子制作』の様子

鳴き笛をうさぎさんのお腹に入れて押すと、まるで本当に鳴いているように音が鳴ります。

「あっ!また鳴いた!かわいい!」と夢中になって音を鳴らす子どもたち。

にこにこ広場『入園説明会・親子制作』の様子

顔のパーツを貼って、リボンをつけたら完成です。色々な表情があってどのうさぎさんもとても素敵です。

 

にこにこ広場『入園説明会・親子制作』の様子

「この子はピーちゃんだよ!」と名前をつけ、大切そうに抱える姿が見られました。自分で作ったうさぎさんに愛着が沸いてきたようです。

にこにこ広場『入園説明会・親子制作』の様子

「こんにちは~!一緒に遊ぼう!」席を移動してお友だちのうさぎさんにご挨拶。人形作りを通して、お友だちとの繋がりも生まれ始めていました。

にこにこ広場『入園説明会・親子制作』の様子

病院の待ち時間、歯磨きのお供、お風呂へのお誘い、グズグズした時などにこのお人形を使ってみてください。

子どもたちが注目し、意識がこちらに向くようになるかもしれません。

にこにこ広場『入園説明会・親子制作』の様子

たくさん遊んで、汚れたら洗濯してまた作ることができるのもまた良いところ。おもちゃコンサルタントの先生、素敵な時間をありがとうございました。

次回のにこにこ広場イベントは『運動会』です。親子で参加する未就園児競技がありますのでご家族の皆様と是非いらしてください。お持ちしております!

 

第9回ひよこクラブ『プラ板キーホルダー・給食試食会』

2024年10月16日

 

 

第9回ひよこクラブ『プラ板キーホルダー・給食試食会』

今回のひよこクラブ活動は『プラ板キーホルダー作りと給食試食会』です。

朝の会では風船でできた“だるまさん起き上がりこぼし”を使って触れ合い遊びを楽しみました。

第9回ひよこクラブ『プラ板キーホルダー・給食試食会』

「だ・る・ま・さ・ん・が・びろーん!」リラックスした柔らかな表情で楽しむ子どもたちです。

 

第9回ひよこクラブ『プラ板キーホルダー・給食試食会』

朝の会の後は、今日のメイン活動『プラ板キーホルダー』を作りました。

「ねぇねぇ何色にする?」「筆で塗るとくすぐったいね!」親子で楽しくお話ししながら手のひらに絵の具を塗って手形をとります。

 

第9回ひよこクラブ『プラ板キーホルダー・給食試食会』

さぁここからはお母さんたちにバトンタッチ!子どもたちが遊んでいるうちに、顔を描いたり動物に見立てたりして、世界に一つだけの手形アートを作っていきます。ハサミでカットして穴をあけたらいよいよ完成間近です!

第9回ひよこクラブ『プラ板キーホルダー・給食試食会』

手形をトースターで温めると…「わぁ~くしゃくしゃになってからペチャンコになったよ!」「あれ?さっきより小さくなったぞ?」

 

第9回ひよこクラブ『プラ板キーホルダー・給食試食会』

「やった~できたよ~!」素敵なキーホルダーの完成です。

見ていてほっこりする優しい作品ばかり。保護者の方の温かい想いが現れています。

第9回ひよこクラブ『プラ板キーホルダー・給食試食会』

子どもの小さな手足はその時しか見られない愛おしいもの。我が子の成長は本当にあっという間です。
これからたくさんの経験をして少しずつ大きくなる子どもたち。このキーホルダーを見るたびに、親子で作った思い出が蘇りますように。

第9回ひよこクラブ『プラ板キーホルダー・給食試食会』

そしてプラ板制作の後は、朝から楽しみにしていた給食の時間です。

「今日の給食は何かな?」と、目をキラキラさせてお弁当箱のフタを開けていた子どもたちの姿がとても微笑ましかったです。

第9回ひよこクラブ『プラ板キーホルダー・給食試食会』

「見て!全部食べたよ!」お友だちみんなで食べる給食は格別です!

第9回ひよこクラブ『プラ板キーホルダー・給食試食会』

日々の生活で見落としがちな細かな成長や、月日を重ねるごとに大きくなっていく様子をこれからも大切に残していけたらと思います。

次回のひよこクラブは『にこにこ山での宝物探し』です。楽しみにしていてください。

 

にこにこ広場『お楽しみデー』の様子

2024年09月17日

にこにこ広場『お楽しみデー』の様子

今回のイベントは水遊びの予定でしたが天気はあいにくの雨模様。台風も近づく中でお休みのご家庭も多かったですが、雨を吹き飛ばすぐらい元気いっぱいなお友だちが遊びに来てくれたので、室内でも楽しめる遊びをたくさんご用意しました。

 

にこにこ広場『お楽しみデー』の様子

こちらは輪ゴムすくいの様子です。水を張ったトレイにカラー輪ゴムを浮かべてフォークですくってみると…ものすごい集中力!とても良い表情で楽しんでいました。

にこにこ広場『お楽しみデー』の様子

こちらは野菜スタンプの様子です。野菜スタンプを使っておじいちゃんおばあちゃんや大切な人への絵ハガキを作りました。

にこにこ広場『お楽しみデー』の様子

にこにこ広場『お楽しみデー』の様子

様々な形を押していくとまるでブーケの花束のようになり、カラフルで華やかな絵ハガキができあがりました。

野菜の感触や形の違いに気付き、断面の違いの面白さを感じながら楽しめたのではないでしょうか。  

にこにこ広場『お楽しみデー』の様子

こちらは片栗粉遊びの様子です。

片栗粉のサラサラとした感触を楽しんだ後に、色水を少しずつ混ぜていくと…「見て~トロトロだよ~!」

 

にこにこ広場『お楽しみデー』の様子

最初のキュッキュッとした感触から、徐々にベトベト・トロトロとした感触に変化していく様子に夢中になる子どもたち。

にこにこ広場『お楽しみデー』の様子

ぎゅっと握ると硬くなったり手からトロ〜っと落ちたり、不思議な感触を楽しむことができました。

にこにこ広場『お楽しみデー』の様子

こちらはカラフルなヨーヨーをゲットした子どもたち。

おたまですくったり切れないモールで釣ったり、一人でも上手にできていました。

にこにこ広場『お楽しみデー』の様子

最後は冷たいフルーツアイスを食べました。みんなで食べたアイスの味は格別ですね!

次回のにこにこ広場は『入園説明会+おもちゃコンサルタントによる親子制作』です。皆様のご予約お待ちしております。

Return to Top ▲Return to Top ▲