ここで、ほし組の力作をご紹介します。子どもたちのアイディアは、私たち大人が思いつかないようなことばかりです。
こちらは『もぐらたたき』です。廃材の形を活かしながら工夫して作ってあります。
玄関前には、アルコール消毒液がきちんと設置されていました。子どもたちの発想には驚かされます。
こちらは広いお風呂です。「わぁ泡が目に入った!」綿をシャンプーに見立てて身体を洗う子どもたち。
こちらは『掃除機』です。ゴミだけではなく動物も人間も吸い取るとか…。ダイソン顔負けのすごい吸引力です。
「へい!いらっしゃい!」こちらはお寿司屋さんです。もみ紙を使って美味しそうなお寿司をたくさん作っていました。「一皿10円です!」お財布に優しい回転寿司屋さんだそうです。面白い発想が次々に浮かんでいます。
段ボールを繋げて2人乗りの車を作りました。ドアやハンドルもあり、イメージを上手に表現できています。
こちらは“ニンテンドーSwitch”のゲーム機です。ソフトもたくさんあります。「ゲームは1回30分間だけね。目が悪くなるよ。」と、お母さんの言いつけをしっかりと守っている子どもたち。可愛らしい発言に思わず笑ってしまいました。イメージを共有しながら楽しんで遊べています。
その他にも、テレビやペットの犬やウサギなど、興味深い面白い作品がたくさんできあがりました。お家の中には子どもたちのアイディア溢れる作品が所狭しと置かれています。みんなで一つの目的に向かって作っていく楽しさや、意見が合わない時の難しさなどを感じながら、25人全員で協力して完成させました。