
ひよこ(未就園児クラス)
ご参加ありがとうございました
2020年12月22日
ひよこクラブの子どもたちも12月20日をもって冬休みになりました。
6月から沢山の成長を見せてくれた子どもたち。
様々な表情を見せてくれるようになったり、お返事が出来るようになったり。
その一つ一つの成長を一緒に感じられることをとても嬉しく思います。
さつまいも堀りでは、お友だちのさつまいもを一緒に掘ってあげる微笑ましい姿も見られ、
少しずつお友だちの存在を意識し始める子も増えてきました。
お家の方と離れ、子どもたちだけで活動する機会も増えました。
お家の方からの「すごいね」「頑張ったね」の一言で子どもたちも自信を持って挑戦出来たのだと思います。
あたたかく見守って頂き本当に有難うございました。
3学期は更に入園に向けて活動をしていく予定です。
そして、子どもたちに益々幼稚園の楽しさを感じてもらえたら嬉しく思います。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
ひよこクラブの作品を展示します。
2020年11月27日
すくすくクラブ 第3回
2020年10月28日
第3回目の活動では、手作りのポシェットを持ってにこにこやまに行きました。
朝の会では、お名前を呼ばれるとお家の方と一緒に元気よくお返事をしてくれた子どもたち。
早速ポシェット作りのスタートです。
もうすぐハロウィンということで、おばけとカボチャのポシェットです。
シールを貼って飾り付けをしました。
可愛いポシェットの完成です。
みんなとても上手に出来ました。
ポシェットを持って、にこにこやまに出発です。
にこにこやまにはどんぐりが沢山落ちていました。
夢中になってポシェットにどんぐりを入れる子どもたちの姿がとても可愛かったです。
自然いっぱいの中で楽しいひと時を過ごせました。
次回の活動は、11月4日(水)です。体操の先生とホールで体を動かして遊ぶ予定です。お楽しみに。
すくすくクラブ 第1回目
2020年10月27日
今年度から開設したすくすくクラブ。
第1回目の活動は、ちびっこ運動会でした。
和やかな雰囲気でスタートしました。
最初の競技はバルーンです。
大きなバルーンに大興奮の子どもたち。
なかなか出来ない体験が出来ました。
次に、『引っ張れよーいドン!』です。
アンパンマン号としょくぱんまん号に乗って出発です。
お父さんが気合を入れて引っ張ってくれたり、お姉ちゃんが優しく引っ張ってくれたり。
子どもたちの笑顔が沢山見られました。
最後はかけっこです。
ゴールをすると園長先生からのメダルのプレゼントがありました。
みんなとってもよく頑張りましたね。
これからも幼稚園で一緒に体を動かしてたくさん遊びましょう。
園庭開放休止日について
2020年10月08日
10月12日(月)の園庭開放は、運動会延期日のため休止します。
10月19日(月)・26日(月)は実施致します。
第11回 どろんこあそびをしよう
2020年10月02日
暑さが和らぎ、屋外でも過ごしやすくなりました。
ひよこクラブでどろんこあそびやしゃぼん玉をして、お外で思いっきり遊びました。
大きなしゃぼん玉に大興奮の子どもたち。
しゃぼん玉の中に入る不思議な体験もしました。
お家ではなかなか出来ない体験が出来たことと思います。
みんなが大好きなどろんこあそびもしました。
お家の方も一緒に、水が通る道を作ってくださいました。
沢山のご協力を有難うございました。
お陰で立派な道が出来上がり、嬉しそうな子どもたちです。
生き生きとした姿が沢山見られ、楽しい一日となりました。
次回は、15日(木)・16日(金)です。
お天気が良かったら中央公園に遊びに行きます。一緒に楽しい思い出を沢山作りましょう。
第10回ちびっこ運動会
2020年10月02日
今年度は密を避ける為にクラス毎に行わせて頂いた、ちびっこ運動会。
付き添いの方の人数の制限など保護者の皆様のご協力のもと無事に行うことが出来たことに改めて感謝申し上げます。
アンパンマン体操をして元気いっぱい!運動会のスタートです。
初めてのバルーンに大喜びの子どもたち。
お家の方と一緒にとっても上手に出来ました。
幼稚園に入ってからも、体操の先生と沢山出来る事と思います。是非お楽しみにしていてください。
障害物競争にも挑戦しました。
走り終えるとメダルのプレゼントもありました。
とっても良く頑張った子どもたちには、りんごジュースのプレゼントもありました。
子どもたちの笑顔が職員も何より嬉しかったです。
来年は幼稚園の運動会で更に一回り大きく成長した子どもたちの姿が見られることを今から楽しみにしております。
ご参加頂きまして有難うございました。
第9回 敬老の日のハガキ制作をしよう
2020年10月02日
第8回 大地沢に行こう
2020年08月25日
バスに乗って大地沢に行きました。
夏休みを挟み久しぶりの活動でしたが、子どもたちは笑顔で登園してくれました。
大地沢に到着すると、早速トンボを見つけて大喜びの子どもたちでした。
沢のお水は冷たく、周りも木陰に囲まれているので残暑とは思えない程涼しく感じました。
今年は暑さと密に気を使いながらの夏休みだったことと思います。
そのような中で、開放的に遊ぶ子どもたちの姿はもちろん、保護者の方の笑顔も多く見られたことを嬉しく思いました。
トンボだけではなく、蝉、カエル、カニ、コウモリなど、発見したものを沢山教えてくれた子どもたち。
子どもたちがワクワクできる場所が、こんなにも近くにあることに有難く感じますね。
子どもたちにとって、お家の方と過ごした夏休みが何より楽しかったことと思います。
お友だちと一緒に楽しいことを共有し挑戦してみたこの一日も、夏の思い出の一つとなってもらえたら嬉しく思います。
まだまだ暑い日が続くことと思いますが、お身体ご自愛ください。
第7回 どろんこあそびをしよう
2020年08月24日
年長さんとどろんこ遊びをしました。
年長のお兄さんお姉さんに、少しドキドキなひよこクラブの子どもたちです。
どろんこあそびのスタートです。
年長さんがひよこクラブの子どもたちの為に道を作ってくれ、優しくリードしながら遊んでくれました。
泥が苦手な子と一緒に砂でお山を作ってくれたり、
手を繋いで一緒に遊んでくれたり。
優しい年長組のお兄さんお姉さんのお陰で、ひよこクラブのみんなもどろんこに少しずつ慣れてくる様子が見られました。
汚れを気にせずダイナミックに遊ぶ子どもたちの生き生きとした姿が、沢山見られた一日となりました。
今年度は在園児との交流の場がなかなか設けられず申し訳ございませんが、入園後も、例年では縦割り保育など他学年との交流の機会も多くありますので、是非お楽しみにしていてください。
- 入園を希望される方へ