
さくら組
あらら!?の呪文
2014年10月10日
運動会を盛り上げよう!!
2014年10月09日
運動会当日の装飾作りを紹介します。
体操着を着ている自分を描きました。
自分てどんな体だったかな?
髪の毛は?など
自由画帳に練習しました。
大きな模造紙には園庭を作りました。
庭を何度も見に行って、遊具の形を
確認していました。
ここにみんなを貼って完成です。
こちらは空に飾る旗作りです。
マーブリングで色を付けています。
特殊な絵の具を水に落とし、
息を吹いて模様を作っています。
持ち上げるとこんな感じ!
同じ模様は1つもなくて
とっても楽しそうです。
ひもに旗を付ける手伝いもしてくれました。
当日は空に飾られていますので
探してみて下さいね。
(個人の名前は付いていません)
組体操のはちまきを
洗ったあとに、しわを伸ばしています。
家庭での手伝いで、洗濯物を
たたんでいる子が多いようで、
手慣れた感じがします。
手分けをして干してくれています。
みんなが手伝ってくれると
あっという間に終わります。
自分達で進められることが多くなり
幼稚園最後の運動会を迎えます。
子ども達も取り組み方が積極的になり
充実した時間をすごしてきました。
またひとつ成長した姿を
見て下さいね!
運動会の練習がんばっています
2014年10月07日
いよいよ土曜日は運動会天候に恵まれることを願っています
式の練習はみんなで参加。 途中で座ってしまう子もなく、とっても立派です
よく見ると“どんぐりん”がいますね 元気に歌ったり、体操すると“どんぐりん”がニコニコになるんです
お辞儀の練習もしてきました。心の中で“1.2.3”って数えるんだよね!
“話している人の目を見て話しを聞く”ことは、4月からの約束事。ふだんからやってきたことを見てもらえたらと思います。
年少組。 いつも元気に踊ってステキな魔法をかけてくれます
あらこの箱何かしら
教えてくれないの~??
年中組のパラバルーン
みんなで息を合わせていろいろな形をつくっていきます
こんな風にピーンと張るには、力が必要なんです しっかり合図を聞いて自分で考えて動けるようになってきました
この日の“風船”は、こんなに大きく膨らみました
かけっこだってがんばっています! 当日応援お願いします
練習の合間は遊びの時間 練習が負担にならないよう心掛けています
年長組。時々クラスごとに時間をつくって練習しています みんな真剣だね
だんだん自信がついてきました
かっこいいですね どんな音がするか楽しみにしてて下さいね
どろんこあそび大好き!
2014年10月02日
ひよこクラブ 中期予定表
2014年09月30日
おまたせしました
中期の内容が決定しましたので、お知らせします
①作ってあそぼう(9/11.9/5)
②どろんこあそび(9/18.19)
③どろんこあそび(9/25.26)
④しゃぼん玉とばそう!(10/16.17)
⑤お芋掘りに行こう(10/30.31)
⑥メガネでのぞいてみよう!(11/6.7)
⑦にこにこやまで遊ぼう(11/13.14)
⑧園バスに乗ってお散歩(11/20.21)
⑨クリスマス飾りをつくろう(11/27.28)
⑩☆クリスマス会☆(12/11.12/5)
たのしみに遊びにきてね
どうやってハガキは届くの?
2014年09月22日
おじいちゃん・おばあちゃんの好きなところってどんなところ?と、子どもたちに聞いてみると…♪
「優しいところ!」「肩車してくれるところ!」「おもちゃを買ってくれるところ!」などなど、思い出しながら嬉しそうに話してくれました☆
そこで、「感謝の気持ち」を込めてハガキを書きました★
そのハガキを持って橋本郵便局へ向かい、大きなポストの前でパチリッ!!
色んなポーズがありますね!可愛らしいです♪
男の子はちょっと遠慮気味かな!?いい笑顔です♪
そして、なんと!
特別にポストの鍵をあけて中を見せてくれました!おぉ~!
みんな真剣です!
こんな経験なかなかないですよね☆
そして局内見学もしました!!わぁ~広い~!!
最後は局員さんにインタビューをしました☆
①「ポストはなんで赤色なんですか?」
答①「昔、街灯がなかった時代に、暗い夜道でもポストが目立つように赤にしたようです」
②「海外のポストは何色ですか?」
答②「黄色や水色が多いです」
これは、うさぎ組の子どもたちが考えた質問です!よく思いついたなぁ…と、とても感心しました!
中には「好きな食べ物なんですか?」なんて、子どもらしくて可愛らしい質問もあったのですが…☆今回はこの2問だけ質問させてもらいました!
ホームページ、リニューアル・オープンのお知らせ
2014年08月27日
あいはら幼稚園のWebサイトがリニューアル・オープンしました。
- 入園を希望される方へ