東京都町田市のゆたかな自然がお庭の幼稚園「あいはら幼稚園」

どんぐり広場(お知らせ)

11月・12月 年中研究活動

2022年12月28日

つんとした冷たい空気に、ひんやりとした風。冬の訪れを感じる頃となりました。

そんな寒さに負けず元気いっぱいに遊ぶ子どもたち。

チャレンジカードを通してなわとび、てつぼうに励む姿が見られています。

今回はなわとびの様子をお伝えします。

 

11月・12月 年中研究活動

この日は久しぶりに2クラス合同でなわとび練習をしました。

最初に持ち方、回し方を再確認したり、なわとびを自分の身体の前に持ってきてぶらぶら揺らしてみたりとコツを学びました。

そして音楽と保育者の指示を聞きながらスタート!

 

 

11月・12月 年中研究活動

手拍子でリズムをとり、前後にジャンプ、左右にジャンプ!

 

11月・12月 年中研究活動

11月・12月 年中研究活動

11月・12月 年中研究活動

最後はみんなで前跳びに挑戦!

音楽に合わせ、跳べても跳べなくてもみんなでワイワイ賑やかな「なわとびタイム」でした。

前回よりも上手に跳べる子が増えていました。

11月・12月 年中研究活動

11月・12月 年中研究活動

自由遊び中にもなわとびの練習に励む子が増えてきました。

今はチャレンジカードの連続2回~10回を跳べるようになることを目指して頑張っています!

 

 

11月・12月 年中研究活動

11月・12月 年中研究活動

11月・12月 年中研究活動

先日、10回をリズムよく跳べるようになった子に全園児の前で発表をしてもらいました。

緊張している様子も見られましたが、跳べるようになった喜びを元気いっぱいの前跳びで表現してくれました。

冬休みもぜひ、ご家庭で挑戦してみてください。

11月・12月 年長研究活動

2022年12月28日

11月・12月 年長研究活動

2学期もチャレンジカードを通して、たくさんの挑戦をしてできることも増えた年長さん。

チャレンジカード「よっちょれますたーになろう!」では、運動会の表現種目の完成に向けて、みんなでひとつひとつミッションをクリアしてきました。(過去のブログ参照) そして、「チャレンジビンゴカード」に続いて「チャレンジビンゴカード2」の取り組みも始まりました。

11月・12月 年長研究活動

チャレンジカードが子どもたちに浸透すると、“ビンゴを増やしたい!” “できるようになりたい!” 気持ちが行動にあらわれるようになりました。

11月・12月 年長研究活動

縄跳び外遊びで鉄棒や雲梯、縄跳びで遊ぶ子が増えたり、できるようになりたくて「先生!鉄棒やってくる!」と外遊び中も挑戦したり、最初は怖くて鉄棒や雲梯に抵抗があった子も「頑張ってみる!」と前向きな姿勢で取り組むようになったりと、子どもたちの挑戦しようとする姿に嬉しくなりました。

11月・12月 年長研究活動

できたことがチャレンジカードを通して視覚化されることによって、やる気に繋がりどんどん上達していきました。自分の実力が目に見えるので、達成できた子は自信に、苦手な子は“できるようになりたい”とカードや友だちから刺激を受け挑戦する姿がありました。けれど誰だって得意不得意はあります。たとえ達成できなくても、“できるようになりたい”“頑張ってみよう”という気持ちの変化や挑戦する姿を認め励まし、その努力、過程が大切だということを伝えてきました。チャレンジしている友だちを応援する子どもたちの表情にほっこりします。

11月・12月 年長研究活動

“げんきっこタイム”では、園庭に全園児が集まりみんなで楽しく体を動かしました。げんきっこタイムの時間が子どもたちに定着すると、「今日は誰が(どの学年が)教えてくれるの?」「今日は何の踊りだろうね!」と楽しみにする声もありました。

11月・12月 年長研究活動

年長さんがお手本として年少さん年中さんの前で踊ったり、年少さん年中さんが教えてくれた踊りをお部屋でも踊ったりと、みんな大好きな時間です!

11月・12月 年長研究活動

また、先日のげんきっこタイムでは頑張ってきた鉄棒をお披露目しました。前回り、お助け逆上がり、高い鉄棒での逆上がりなど、全員が自分のレベルに応じた技に挑戦しました。

11月・12月 年長研究活動

みんなに見守られてドキドキしていましたが、できることを得意げにこなし沢山の拍手をもらった子どもたちはみんな嬉しそうでした。この経験は、みんなの自信に繋がった事と思います。

 

11月・12月 年長研究活動

11月・12月 年長研究活動

一人ひとりの成長が感じられた2学期。みんなの一生懸命な表情、頑張る姿が素敵でした。最近の外遊びでは、鬼ごっこ、サッカーが大人気!寒い日も、元気いっぱい体を動かして体ポカポカです!

チャレンジビンゴカード2では新たにボール種目が追加!3学期のサッカー大会に向けて、楽しく取り組んでいきたいと思います。また3学期、元気いっぱいの子どもたちに会えることを楽しみにしています!

11月・12月 年少研究活動

2022年12月28日

寒い日が続いていますが子ども達は元気に縄跳びや鉄棒の練習に励んでいます。

11月・12月 年少研究活動

縄跳びを使ってしっぽ取りゲームや電車ごっこなどで、縄跳びに親しみを持った子ども達は前飛びができるようになるため、段階を踏んで挑戦しています。

縄跳びの持ち方を再確認したら早速練習開始です!

まずは両足を揃えてジャンプの練習です。

うさぎを意識して飛ぶと両足を揃えてジャンプする子が増えてきました。

 

11月・12月 年少研究活動

次は前で縄を揺らして飛ぶ練習です。

ブランコのようにゆらゆらするのが上手になってきましたが、タイミングを見て縄を飛び超えることが難しいようです。

11月・12月 年少研究活動

飛ぶ時も両足を揃えなければいけないので意識することが沢山ありますが、諦めずに頑張っています!

11月・12月 年少研究活動

次は縄を前後に回す練習です。

腕を大きく回さなければ縄は上手く回りません。

1回でできなくても何度も腕を大きく前後に回すことで成功する子も増え、嬉しそうにしていました。

前飛びができる子はまだ少ないですが、チャレンジカードのステップを1つずつクリアしようと練習に励む様子が見られます。

できるようになったこや頑張っている子をみんなの前で見てもらうことで、他の子も「できたよ!みんなに見せていい?」と更に練習にやる気を見せてくれました。

11月・12月 年少研究活動

鉄棒は1人で前回りができるように練習に励んでいます。

まだ、鉄棒に飛び乗ることに恐怖心を抱いている子や、ジャンプしても鉄棒にお腹が届かない子もいますが、保育者が補助をしながら取り組んでいます。

11月・12月 年少研究活動

前回りが1人でできる子は補助機を使って逆上がりの練習もしています。

思うようにできない子もいますができた子を見て刺激をもらって練習に励んだり、達成した時や挑戦した時にもらえるシールを励みに練習に取り組む様子が見られたりします。

冬休みもぜひご家庭で挑戦してみてください。

 

めざせ!あいさつますたー★★★

2022年12月14日

あいはら幼稚園のめざす子どもの姿に「あいさつをする子」とあります。気持ちの良いあいさつを身につける取り組みとして、今年度は、みんなのあいさつによって、りんごを実らせることができる、「あいさつの木」を作成し、職員室玄関の掲示板に設置しました。あいさつが進んでできる園児を、「あいさつますたー」に任命!ますたーになった子は、りんご型の「あいさつますたーカード」をもらうことができます。

 

 

 

 

めざせ!あいさつますたー★★★

 

12月12日(月)の集いでますたーに選ばれた園児は、前に出てカードをもらうと、とても嬉しそうにしていました。お友だち同士、刺激を受けながら、沢山のりんごが実っていくことを期待しています。

園にお立ち寄りの際は、職員室の掲示板にも是非、目を向けていただけたら嬉しいです。

めざせ!あいさつますたー★★★

10月 研究活動(年少)

2022年11月16日

運動会後から、園庭の鉄棒や縄跳びにも触れて身体を動かしています。

10月 研究活動(年少)

縄跳びは初めて行う子もいるので、使い方や約束事を教えました。

 

まずは縄跳びに親しみを持ってもらうよう、縄を使ってゲームをしました。

音に合わせて両足ジャンプで外側と内側に跳ぶゲームや

10月 研究活動(年少)

縄跳びをネズミのしっぽに変身させて

10月 研究活動(年少)

10月 研究活動(年少)

しっぽ取りゲームを行いました。

ゲームを通して縄跳びに触れたいと、自由遊びでも

友だち同士で行う姿も見られました。

10月 研究活動(年少)

ゲーム以外にも前跳びする前の段階として、縄と一緒に跳ぶ練習をしたり、

10月 研究活動(年少)

前で縄を揺らして手前にきたら跳びこしたりすることも練習しました。

10月 研究活動(年少)

今後も楽しみながら縄跳びに触れ、前跳びが出来るよう少しずつ指導していこうと思います。

10月 研究活動(年少)

また鉄棒では一人で前回りが出来るように、練習しています。

外の鉄棒は落ちたらどうしようという恐怖心があり、回るのに躊躇してしまう子も

いますが繰り返しの練習で回ることは一人で出来ているので、引き続き鉄棒に飛び乗る動作を

繰り返し練習していこうと思います。

10月 研究活動(年少)

回数を増すごとに、一人で前回りが出来る子が増えてきました。

徐々に補助器を使って逆上がりにも挑戦していこうと思います。

年長 10月研究活動 

2022年11月11日

年長 10月研究活動 

1学期の終わりから取り組み始めたチャレンジビンゴカード。

縄跳びや鉄棒、運動会の種目だった組体操やリレーなど、コツコツと練習を重ねてビンゴの数を増やしていきました。

年長 10月研究活動 

年長 10月研究活動 

年長 10月研究活動 

ビンゴ達成のたびに1つシールをGETできるこのカード。

仕組みを理解すると、さらにやる気がアップしたようで、取り組み方に変化が。

出来るようになってやる!という真剣さが加わり、課題をクリアする子がぐっと増えました。

年長 10月研究活動 

ビンゴ出来た子をみんなに紹介。

ぼくも!わたしも!

友だちの影響も大きかったようです。

年長 10月研究活動 

年長 10月研究活動 

クラスのみんなの応援も大きな力になりました。

年長 10月研究活動 

縄跳びでは、なかなか前跳びが出来ずにいた子が練習を積み重ねて出来るようになると、それから「先生、見て!」「5回跳べるようになったよ!」「10回跳べるようになったよ!」と、

毎日のように見せてくれるようになりました。自信に満ちた子どもたちの笑顔は最高です。

年長 10月研究活動 

今月から『チャレンジビンゴカード2』がスタートします。

出来ないこと、苦手なことにも楽しくチャレンジ!

諦めずに挑戦する気持ちを大切にしながら、身体を動かすことの心地よさを感じてほしいと思います。

年中 10月研究活動

2022年11月11日

運動会では、最後まで諦めないで頑張ることや友だちと協力して取り組むことなどを経験した子どもたち。

最近では運動会前に比べサッカーをしたり、縄跳び、鉄棒、うんていに挑戦したりと積極的に身体を動かし遊ぶようになったなと変化を感じています。

 

 

年中 10月研究活動

この日は、うさぎ組とぱんだ組でホールに集まりみんなでなわとびをしました。

今はまだ個人差もありぴょんぴょんと上手に跳べる子もいれば、練習中の子もいます。

でもこれから少しずつ縄跳びに触れていく中で、なわとびの面白さ、楽しさを知り目標を持って跳べるように練習をしたり、前跳びができる子は他の跳び方に挑戦してみたりとなわとびを通し楽しい時間が過ごせるようになるといいなと思っています。

まずは縄跳びに触れるところからスタート!

音楽に合わせ自分の足元に置いたなわとびを踏まないように歩いたり前後に両足揃えてジャンプしたりしてウォーミングアップです。

 

 

年中 10月研究活動

年中 10月研究活動

次はなわとびで「一本橋」を作って、みんなで落ちないように橋の上を渡ります。

ドキドキ歩いて、また戻って…落ちないで歩けるかな?

 

年中 10月研究活動

 

 

 

年中 10月研究活動

なわとびで自分の家を作って周りを歩いてお散歩。

合図が聞こえたら、急いで中に入ります。

いくつかのなわとびとの触れ合い遊びを終え、いよいよ前跳びに挑戦!

年中 10月研究活動

年中 10月研究活動

年中 10月研究活動

方手に両方の持ち手を持って回して跳んでみる練習をする子、両手でしっかり握って回して跳ぶ練習をする子、子どもたちの好きな跳び方で音楽に合わせ楽しく跳びました。

音楽1曲の時間で縄跳び遊びをすると短いようで以外と長く、終わるころには「疲れたー!」と床にバタンと座り息を切らす子もいましたが、少し休むと「もう1回やりたい!」と言ってもう一度みんなで挑戦し楽しみました。

年中 10月研究活動

年中 10月研究活動

そして最後にクラス対抗の玉入れ競争もしました。

この日は何度勝負してもうさぎ組さんが圧勝で、負けを悔しがるぱんだ組さんでした。

「やったー!嬉しいね」と勝った喜びや、悔しい思いをお友だちを共感し合えるようになったことも成長の一つなのかなと感じました。

またみんなで身体を動かし楽しい時間を作りたいと思います。

 

 

9月 年中研究活動

2022年10月17日

9月の研究活動は、運動会に目標をもてるよう、また楽しみながら練習できるよう「運動会がんばりかーど」に取り組みました。

 

9月 年中研究活動

カードを配ると興味津々の子ども達。絵を見ながら一つひとつの項目を確認しました。「集中する」「力をあわせる」は、運動会を通して子ども達に経験してほしい事の一つ。「できるようになったらシールゲットだよ!」と言うと「やったー!」と大喜び。子ども達の気持ちもやる気満々になりました!

9月 年中研究活動

パラバルーンもがんばりカードのポイントを意識して練習です。「指示をよく聞くこと」と「みんなで力を合わせること」が大事なパラバルーン。最初は膨らまなかったり、ぼこぼこの形だった家が、ひとり一人が大きく持ち上げた事できれいな形の家になりました。この経験が「力をあわせる」意味に繋がったようで「もっとひっぱって」「大きくしようね」などと声を掛け合うようになりました。

9月 年中研究活動

かけっこは「最後まで走る」が目標。負けると失速していた子も、練習を繰り返すことでがんばる気持ちが芽生えてきて、一生懸命走るようになりました。見ている子ども達も自然と応援していました!

9月 年中研究活動

クラスで見せ合いっこ。お互いのクラスの上手なところを探します。踊りの上手な子を見る事でやる気もアップ!

9月 年中研究活動

上手に出来てくると頑張りシールゲットです!シールをもらえるととっても嬉しそうな子ども達。子ども達のやる気に繋がっていました!

9月 年中研究活動

毎日の練習も、がんばりカードのポイントを抑えながら取り組んだ子ども達は、こんなに上手になりました!

9月 年中研究活動

友だちと歩幅を揃えての入場もとっても上手になりました。

9月 年中研究活動

「手を伸ばす」「げんきにおどる」「にこにこえがお」のポイントを意識して踊る姿に子ども達の成長を感じました。

9月 年中研究活動

9月 年中研究活動

最後はこんなにシールが溜まりました!子ども達が頑張った証です!たくさん頑張った子ども達。運動会の練習を通して、がんばることや集中する事や協力する事を覚えました。この経験を次に生かしてほしいと思います。

年少 9月研究活動「うんどうかいにむけてがんばろう!」

2022年10月14日

運動会に向けて頑張るため、新たにチャレンジカードが始まりました!

年少の運動会種目は、かけっこ・お遊戯・サーキットの3種目です。

 

年少 9月研究活動「うんどうかいにむけてがんばろう!」

運動会練習を頑張ったご褒美に毎日スタンプやシールが貰えます。

お遊戯は①にこにこ笑顔で踊る。②元気にパトロールする。

かけっこは①元気にお返事する。②最後まで走る。

サーキットは①順番を守る。②難しいことにも挑戦する。

これらを目標に頑張ってきました。

また、練習中に1日の目標を伝えたことで意識して取り組む姿が見られました。

年少 9月研究活動「うんどうかいにむけてがんばろう!」

スタンプが貰えると「やったー!今日はマイメロちゃんのスタンプだ!」や「明日は何のスタンプかな?」とスタンプを励みに練習を頑張る子もいました。

年少 9月研究活動「うんどうかいにむけてがんばろう!」

お遊戯のパウパトロールは年少さんに大人気のキャラクターです!

普段恥ずかしがってダンスに参加できない子もいましたが、衣装を着ることでキャラクターになりきる喜びを感じ楽しんで参加する姿がありました。

朝の会で行うダンスも子ども達から「パウパト踊りたい!」「パウパト流して!」という声が多く、クラスでも積極的にダンスに参加する子が多くなりました。

年少 9月研究活動「うんどうかいにむけてがんばろう!」

年少 9月研究活動「うんどうかいにむけてがんばろう!」

年少 9月研究活動「うんどうかいにむけてがんばろう!」

チャレンジカードにパウパトロールのキャラクター、メダルのイラストを入れたことで気持ちが高まったと思います。

今日の練習を頑張ればスタンプが貰える。運動会本番を頑張ればメダルが貰える。パウパトロールの衣装が着れる。

子ども達にとって練習の励みになることが多かったり、視覚的に達成感を得ることで更なる意欲に繋がりました。

 

年少 9月研究活動「うんどうかいにむけてがんばろう!」

年少 9月研究活動「うんどうかいにむけてがんばろう!」

運動会本番は練習の成果を発揮し、年少さんらしく楽しく元気に一生懸命3種目頑張りました!

これからも研究活動を通して視覚的に達成感を得たり、意欲に繋がる活動をしていきたいです。

給食(10月14日)

2022年10月14日

給食(10月14日)

今日のメニューは、ごはん、とりのからあげ、おんやさい、こんにゃくとれんこんのきんぴら、ようなしです。

Return to Top ▲Return to Top ▲