東京都町田市のゆたかな自然がお庭の幼稚園「あいはら幼稚園」

どんぐり広場(お知らせ)

給食(9月5日)

2022年09月05日

給食(9月5日)

今日のメニューは、ごはん、ビーフンとやさいのいためもの、とうふハンバーグ、かにかまとあおなのソテー、パインです。

給食(9月2日)

2022年09月02日

給食(9月2日)

今日のメニューは、ごはん、ポークチャップ、かぼちゃコロッケ、いんげんとウインナーのソテー、ようなしです。

さくら組 6・7月研究活動

2022年08月03日

さくら組 6・7月研究活動

年少の研究目標は『〇〇になりきって体を動かす』です。跳び箱ならうさぎ、鉄棒ならだんごむし、じぐざぐ走ならへびとイメージがつきやすいよう子どもが知っている動物に例えて練習を行っています。また、挑戦したらチャレンジカードにシールを貼ることが出来ます。

こちらはじぐざぐ走の様子です。園庭に曲線を引き両手を合わせて線の上を走ります。

 

 

 

 

 

さくら組 6・7月研究活動

線からずれないようにみんな必死でしたがなんだか楽しそうでした。

 

 

さくら組 6・7月研究活動

ホールでもコーンを置いて行いました。

さくら組 6・7月研究活動

さくら組 6・7月研究活動

前転は保育者の補助がなくても出来る子、補助があっても怖がる子がいました。

怖がる子も頭を中に入れおへそを見るよう促すと保育者の補助と共に回ることが出来ました。

順番がきた子もこれからやる子もお友達の動きをしっかり見て待つことが出来ました。

さくら組 6・7月研究活動

さくら組 6・7月研究活動

さくら組 6・7月研究活動

跳び箱も初めは怖がり、1人でやることが難しい子が多くいましたが、うさぎのジャンプを想像しながら跳んでみたり、跳び箱に手をついたらすぐに肘を伸ばすことを繰り返し伝え、意識して行うことで段々と出来る子が増えてきました。出来るようになると表情の変化が見られました。初めは顔が強張っていましたが、出来るようになると達成感から笑顔が見られたり、繰り返し練習をして自信に繋がると得意気な顔で挑戦する子も出てきました。

さくら組 6・7月研究活動

動物に例えて行うことでイメージしやすく、「今日はにょろにょろへびさんがいいな」などの発言から楽しみながら挑戦する子が多くいました。チャレンジカードにシールを貼れることも励みになっているようで「今日もこれやったらシール貰える?やったあ!」などご褒美のために挑戦する子もいました。

運動が苦手な子、得意な子、それぞれですがこれからも出来る、出来ないではなく挑戦する姿勢を認め褒めていきたいです。

うさぎぐみ6.・7月研究活動

2022年08月02日

「みんなにがんばってほしいことがあるんだ。」と言って一人ひとりに配ったチャレンジカード。ひとつひとつの絵を見ながら「逆上がりができたら特別シールゲットだよ!」「プールでワニさん歩きだって!できる?」「できるできる!」「顔つけ大会もやらないとね!」とカードをで大盛りあがりでした。沢山あるマスには、逆上がりの練習をしたときにもらえるシールを貼っていきます。一人ひとり、得意不得意があるので、シールを全て貼る事が目的ではありませんが、シールが増える事を楽しみにしながら、それがやる気や自信となるようなきっかけになれたらと思っています。

うさぎぐみ6.・7月研究活動

普段鉄棒で遊ぶ子は得意な子ばかりでしたが、カードを配ってから鉄棒で遊ぶ子が増えました。遊びの時間に練習して「先生、さっき台のところで一人でできたんだよ!」と教えてくれる子も。

うさぎぐみ6.・7月研究活動

顔つけ3秒に挑戦中。最初はやらなかった子もいましたが、シールを励みに「今日はがんばる!」と言ってできるようになった子もいました。水への抵抗がなくなるとプール遊びもより楽しめます!

うさぎぐみ6.・7月研究活動

うさぎぐみ6.・7月研究活動

うさぎぐみ6.・7月研究活動

うさぎぐみ6.・7月研究活動

うさぎぐみ6.・7月研究活動

シールが増えていくと嬉しくて、何度も数えている姿がとってもかわいらしいです!

年少 研究活動

2022年07月29日

年少の1年間の研究目標は『〇〇になりきって身体を動かす』です。

 

年少 研究活動

前期のチャレンジカードは、上記のものを使って

うさぎになってとんでみよう(跳び箱)、飛行機になって渡ってみよう(平均台)、小鳥とダンゴムシになって回ってみよう(鉄棒前回り)、へびになって歩いてみよう(ジグザグ走)、くまになって回ってみよう(マットで前転)、カンガルーになってジャンプしてみよう(ケンケンパ)を取り組み、シールを貼っていきます。

年少 研究活動

年少 研究活動

年少 研究活動

年少 研究活動

くまに挑戦している様子。

年少 研究活動

年少 研究活動

へびに挑戦している様子。

年少 研究活動

年少 研究活動

年少 研究活動

小鳥とダンゴムシに挑戦している様子。

 

今後、他の種目にも取り組んで楽しく身体を動かしていこうと思います。

6・7月 研究活動(ひまわり組)

2022年07月29日

6月下旬頃から、

『〇〇になりきって体を動かす』を年間目標に取り組んでいます。

6・7月 研究活動(ひまわり組)

年少児ということもあり、子どもたちにわかりやすい動物や物に例え、

イメージを持ちながら楽しく参加してもらうよう考えました。

6・7月 研究活動(ひまわり組)

6・7月 研究活動(ひまわり組)

6・7月 研究活動(ひまわり組)

マットは四肢運動なので、手足の力の入れ具合や運び方など簡単そうに思えても

3歳児には難しいと感じることも多かったです。

手の踏ん張りが弱いと体が潰れてしまい、前に進むことが出来なかったり

体を支えることが出来なかったりする様子が見られました。

くまになることで、前転する前の恰好を意識して膝を伸ばしたまま歩きましたが

足が踏ん張れず前転をする時も蹴る力が弱く体が前に倒れられないこともあったりしました。

また頭を入れて回ることも難しかったようで頭頂部で回ろうとする子もいました。

チャレンジカードを始める前はこのような状況でしたが、繰り返し行うことで体の使い方を覚え、学び、

保育者も安全に回れるよう援助、指導することで一人でも回れるようになってきました。

6・7月 研究活動(ひまわり組)

6・7月 研究活動(ひまわり組)

6・7月 研究活動(ひまわり組)

6・7月 研究活動(ひまわり組)

鉄棒では腕の力が要され、ただジャンプするだけではなく腕の力で鉄棒に体を引き付けるように跳ばなければ

いけません。まずはその感覚を養うため、机に腕を着いて跳びつく練習をしました。

また鉄棒では地面から足が離れてしまい、恐怖心を感じる子が多くいますがマット運動を同じ時期に行なっていた

せいか、回ることへの抵抗があまりないように感じられました。恐怖心を感じている子もいましたが、保育室や体操

教室など友だちと楽しく取り組む環境で行ったので繰り返すうちに少しずつ力まず行えるようになってきた様に感じ

ます。

チャレンジカードに取り組み始めた時は、このカードはなんだろうと思っている子も多かったように見えましたが、チャレンジカードに段々と溜まっていくシールを見て喜んだり、「今日はどんなシールかな。」と楽しみにする子も増えてきました。終業式間近では

「今日は何をするの。」と聞きにくる子も出てくるようになりました。

2学期以降も子どもたちが楽しみにしたり、取り組むことに楽しさを感じられるような研究活動にしていきたいと思います。

 

にじ組 6・7月 研究活動

2022年07月26日

にじ組 6・7月 研究活動

6月の終わりから始めたチャレンジカード。

取り組む数日前、ホワイトボードに掲示したところ、すぐに気が付き項目を読み始める子どもたち。

「『てつぼう』『うんてい』だって。」

新しいことに対する意欲が高く、早くやりたいという気持ちが伝わってきました。

にじ組 6・7月 研究活動

にじ組 6・7月 研究活動

まずは鉄棒の前回り。

「今日はテストをするよ!」と声をかけると・・・

「いえ~い!」「え~!」

反応は様々。

 

にじ組 6・7月 研究活動

にじ組 6・7月 研究活動

前回りは全員クリア!

さっそく色塗りをします。

気の早い子は他の項目を見ながら、「ビンゴできる!」と宣言していましたが、テストはもう少し先。

みんなで一つひとつ取り組みます。

にじ組 6・7月 研究活動

2つ目は縄跳び。

前跳びに挑戦です。

縄跳びはかなり個人差があり、何十回と跳べる子もいれば、なかなか連続で跳ぶのが難しい子も。

うまく跳べず悔し涙を流す子もいました。

でも、悔しいという気持ちも心の成長のひとつ。

出来ないからと諦めず、繰り返し挑戦する気持ちが持てるように、クラスの仲間と励まし合いながら取り組みたいと思います。

にじ組 6・7月 研究活動

にじ組 6・7月 研究活動

項目には運動会で行う組体操の種目も含まれています。

練習を始めた頃はフラフラしたり、ニヤニヤしたりしていましたが、回数を重ねるうちに真剣さが増して表情も凛々しくなってきました。

にじ組 6・7月 研究活動

運動あそびを通して身体を動かすことの楽しさを感じると同時に、持っている力を十分に発揮することの達成感も感じてほしいと思います。

ぱんだ組 6・7月研究活動

2022年07月25日

今月は、鉄棒の逆上がりに挑戦することを頑張りました。

できるようになっても、まだできなくても、挑戦することでカードのマスにシールがもらえます。

 

「肘が真っすぐに伸びていたら回れないから気を付けようね。」と

体操教室で教えてもらったことを振り返りながらみんなで挑戦!

ぱんだ組 6・7月研究活動

ぱんだ組 6・7月研究活動

ぱんだ組 6・7月研究活動

普段鉄棒に触れない子も、みんなで挑戦する中で逆上がりができるようになった子・一生懸命に練習に励む子の姿を見て刺激を受ける姿が見られました。

できるようになった子にはお手本になってもらいみんなに披露してもらいました。

みんなでじーっと観察していると・・・

「手が伸びてない!!」

その後の練習からは手を伸ばさないようにと意識しながら取り組む姿が見られましたが、それがわかっていても実践するとなるとなかなか難しい様子・・・

ぱんだ組 6・7月研究活動

ぱんだ組 6・7月研究活動

 

 

 

ぱんだ組 6・7月研究活動

でも挑戦することでもらえたシールをチャレンジカードに貼りにこにこ満足そうな表情のぱんだ組さん。

引き続き諦めないで頑張って挑戦していきましょう!

ぱんだ組 6・7月研究活動

ぱんだ組 6・7月研究活動

ぱんだ組 6・7月研究活動

ぱんだ組 6・7月研究活動

大好きなプール遊びでも手を付いて歩くわに歩き、水の掛け合いっこ、顔付けに挑戦しました。

怖がったり、嫌がったりする子がいないくてびっくりです。

みんなダイナミックに水に触れ楽しんでいました。

 

夏休みの「にこにこやま」

2022年07月22日

夏休みの「にこにこやま」

夏休みになり、にこにこやまに行ってみました。

すると樹に頭を突っ込んでいる虫を発見しました、カナブンでしょうか。

樹を見上げると・・・

夏休みの「にこにこやま」

自然いっぱいの、あいはら幼稚園に是非、遊びに来てください。

つきぐみ 6・7月研究活動

2022年07月22日

年長の研究活動の年間目標は「運動遊びを通して達成感や自信を得る」です。

つき組でも、7月からチャレンジカードに挑戦しています!

チャレンジカードを配布し、ビンゴの仕組みを説明すると、なんだかワクワクしてきた子どもたち。「こことこことここでビンゴでしょ?」「知ってるー!」と得意げに教えてくれました。さあ、チャレンジビンゴスタート!

 

つきぐみ 6・7月研究活動

一人一枚チャレンジカードを持ち、まずは鉄棒項目「まえまわり」「うんてい(おたすけ)」に挑戦です!「今日は2個スタンプがもらえるチャンスだよ!」と話すと、欲しい欲しい!とやる気モード全開。進級当初からクラスで触れてきた鉄棒、体操教室で教わった「腕を伸ばさない」も意識して実践です!前回りはみんな得意げにくるっとまわり披露してくれました。友だちの挑戦する姿もしっかり見届けます。「〇〇ちゃんすごい!」「がんばれ!」自然とそんな声が飛び交い、子ども同士刺激を受けていました。

つきぐみ 6・7月研究活動

逆上がりは、一人でできた子は赤いスタンプ、保育者のお助けでできた子は青いスタンプと区別をつけました。一人でできた子は自信となり、お助けでできた子は“やってみよう”と力になりました。鉄棒の挑戦後、外遊びで鉄棒をする子がぐんと増えました。赤いスタンプが欲しくて毎日諦めずに練習する子も。そんな姿に嬉しくなりました。

つきぐみ 6・7月研究活動

雨が続いた日、室内に鉄棒を用意するとたちまち行列が。逆上がりの練習から得意技まで、多くの子が自由に鉄棒に触れていました!普段、外遊びで鉄棒に触れない子も、室内にある鉄棒が珍しくて終始鉄棒を楽しんでいました。

 

つきぐみ 6・7月研究活動

雲梯も以前からクラスで挑戦してきました。この日は雲梯項目の「1こすすむ」「3こすすむ」に挑戦です!

得意な子はすいすいとこなし、拍手をもらうと嬉しそうでした。

怖い子も保育者の励ましや友だちの応援があり、自分の力でぶらさがったり、ジャンプしたりすることができました!やはりスタンプは励みになるようで、恐怖心があり今まで拒んでいた子も「スタンプがほしいんだ」「せんせい、おさえなくていいよ」と“やってみよう”という気持ちが芽生えていました。

つきぐみ 6・7月研究活動

つきぐみ 6・7月研究活動

他にも、項目にもある運動会に向けた組体操の練習や・・・

つきぐみ 6・7月研究活動

縄跳び「まえとび3かい」にも挑戦しました。

つきぐみ 6・7月研究活動

縄跳び後は“しっぽとり”で遊びました。縄跳びが得意な子もそうでない子も、みんな笑顔でチャレンジビンゴの時間を終えることができました。誰だって得意不得意、好き嫌いがあります。挑戦するだけでなく遊び心も加えながら、チャレンジビンゴの時間が楽しみになるよう工夫していきたいです。

つきぐみ 6・7月研究活動

7月から始まったチャレンジビンゴ、気づけばこんなにも挑戦していました!1つビンゴが揃った子も続々出てきました。ビンゴが揃った子たちをみんなの前で紹介すると、拍手をもらって照れくさそうにしていました。大きな自信に繋がった事と思います。嬉しかったね!

 

どの子もスタンプやビンゴといった努力が形に見えることが嬉しいようで、「やったー!」「赤スタンプだ!」と自信や達成感を味わっていました。また、「次も頑張るぞ」といったやる気にも繋がっていました。自分だけのカードというのも、子どもたちのやる気ポイントの一つなようです。

つきぐみ 6・7月研究活動

みんなの“やってみよう”という挑戦する気持ち、諦めずに頑張る姿がとてもかっこよかったです。まだまだ始まったばかりですが、一人ひとりの成長が感じられました。できた時の笑顔はたまらないです。引き続き、研究活動を通して運動遊びの楽しさを味わい、“できない”を“やってみたい”に変えられるようクラスや学年で取り組んでいきたいです。

 

これからもみんなで色々なことに挑戦して、「できた!」を増やしていこうね!

Return to Top ▲Return to Top ▲