
ひよこ(未就園児クラス)
木曜日クラス 第3回目の様子『遠足』その①
2018年09月26日
今日は待ちに待った遠足の日。
しかし、天候が曖昧で小雨も降っていたので、公園ではなく、室内でも遊べる子どもセンターに行きました。
大人気な園バスにも乗れて、とても嬉しそうな子どもたちです。隣のバスの友だちに手を振る姿も見られました。
館内のホールでは、親子で風船運びゲームを行い、
自分で好きな遊びを見つけ、思い切り楽しみました。
児童館のホールでは、親子で風船運びゲームを行いました。
その後は、好きな遊びを思い切り楽しみました。
子ども一人ひとり遊び方に違いが見られ、興味関心を抱く所も違います。
保育室では保護者から離れられなかった子も、館内では自分から友だちの側に行き、同じ空間で遊びを楽しむ姿が見られました。
子どもたちの中で安心感が生まれ、友だちの存在に気が付き始めたからこその行動だったと思います。 続く
木曜日クラス 第3回目の様子『遠足』その②
2018年09月26日
金曜日クラス 第3回目の様子『制作』その②
2018年09月26日
金曜日クラス 第3回目の様子『制作』その①
2018年09月26日
今日は遠足の予定でしたが、雨が降っていたので室内の活動です。
まずは、動物のペープサートを使ったリトミック遊びを行い身体を動かしました。
『うさぎ・ねずみ・ぞう』の真似をして走ったり跳んだり、ピアノの音の変化を聞いて、歩くスピードや身体の動かし方を子どもたちなりに変えながら楽しく身体を動かしました。
リトミックの後は、遠足ごっこをしました。
画用紙でカバンを作り、クレヨンとシールで模様を描きます。最後に紐を付けたら遠足用のカバンのできあがりです。
真剣な表情で、一生懸命に作る子どもたちです。
そしてみんなの大好きなおにぎりを折り紙で作りました。白い折り紙を三角に折り、ぎゅっと握る真似をします。
おにぎりの具は、酸っぱい梅干しにしました。最後に海苔を巻いたら美味しそうなおにぎりの完成です。
カバンとおにぎりを持って園内巡りに出発です。 続く
火曜日クラス 第3回目の様子『制作と遠足』その②
2018年09月26日
火曜日クラス 第3回目の様子『制作と遠足』その①
2018年09月26日
今日は、公園へ遠足に行く予定でしたが、残念なことに外は雨が降っていました。気分だけでも遠足の楽しさを味わってほしいという思いからみんなで『遠足ごっこ』を行うことにしました。
最初は、遠足に必要なカバンを制作しました。
画用紙を折ってカバンを作り、クレヨンとシールで模様を描きました。
画用紙やクレヨンの色は子どもたちが自分で選びました。「ピンクが良いな」と、自分の意思もきちんと表現できるようになってきました。
最後に紐を付けたら遠足用のカバンのできあがりです。
カバンはできたけど何かが足りません。そう、お弁当です。そこで、みんなの大好きなおにぎりを作ることにしました。
白い折り紙を三角に折り、ぎゅっと握る真似をします。
おにぎりの具は、酸っぱい梅干しにしました。最後に海苔を巻いたら美味しそうなおにぎりの完成です。子ども一人ひとり、おにぎりの形が違っていて面白いです。 続く
火・木曜日クラス 第2回目の様子『泥んこ遊び』
2018年09月26日
火曜日クラスは、泥んこ遊びを楽しみました。
保護者と子どもたちと協力して砂を掘り、大きな川や山を作りました。
躊躇していた子も、お母さんたちが裸足になり楽しそうに参加している姿を見て、安心して泥んこ遊びを楽しめたようです。
友だちの遊ぶ様子を見て真似たり、
保護者から離れ、友だちの後をついて行ったりと、前期には見られなかった姿も多く見られました。
手で砂を触ったことは思いますが、足の裏やおしりなど全身で砂や水の感触を感じた経験は少ないと思います。全身を使って思い切り泥の感触を楽しみます。
中には裸足になることを嫌がる子もいますが、無理強いはせず、子どもたち自らがやりたくなるのを待ちます。
自分の好きな遊びを見つけ、十分に楽しんでもらいながら、「こんな遊び方があるんだ」「みんな楽しそうだな」と、その場の雰囲気を感じてもらえるだけでも良いのです。これからも、楽しく遊ぶ中で少しずつ友だちの存在に気づき、一人ではなくみんなと遊ぶ心地良さをたくさん感じてほしいと思います。
金曜日クラス 第2回目の様子「お絵かき遊び」
2018年09月26日
金曜日クラスの第2回目の活動は、『お絵描き遊び』です。
大きな模造紙を広げ、クレヨンでお絵かきをしました。
みんな上手にクレヨンを持ち、のびのびと好きなように描いていました。
保護者と一緒に絵を描き、模倣したり色を塗ったりして楽しみました。
クレヨンを車に見立てて、画用紙でできた道路をなぞりながら走らせます。
カップに入ったクレヨンを1本ずつ入れ替え遊ぶ子もいました。これも子どもたちにとっては遊びの一つです。
模造紙には紙皿や星型などの模様が貼り付けられています。
紙皿の縁はザラザラしているので、そこに描くとまた違った感触を味わえて楽しめます。
色々な絵が集まった、とても素敵な作品ができあがりました。自分の絵を覚えていて「これ!」と指差し、教えてくれる子もいました。
今日はあいにくの雨模様でしたが、室内でも開放的でワクワクする活動を楽しむことができました。
■火曜日クラスの遠足について
2018年09月25日
■金曜日クラス 遠足延期のお知らせ
2018年09月21日
- 入園を希望される方へ