東京都町田市のゆたかな自然がお庭の幼稚園「あいはら幼稚園」

ひよこ(未就園児クラス)

前期ひよこクラブ第5回のお知らせ

2018年05月25日

前期ひよこクラブ第5回のお知らせ

■前期ひよこクラブ第5回のお知らせ

<日程>

5月29日(火)・31日(木)・6月1日(金)

<時間>

10:40~12:00予定

<活動内容>

にこにこやまで遊具に挑戦しよう※『チャレンジカード』を活用して様々な遊具で遊びます。

 

<持ち物>

・上履き(お子様と保護者)

・水筒

・手拭きタオル

・着替え(汚れた時用)

・カラー帽子・名札・出席カード

・長袖の羽織りもの・虫除けスプレー等

<お知らせ>

〇にこにこやまには、虫がいるかもしれません。長袖の羽織り物の持参や、長ズボンでの登園をおすすめします。

〇園では虫除けスプレーを用意しますが、ご愛用の物がありましたらご持参ください。

〇雨の場合は、内容を変更し保育室での活動になりますのでご承知ください。

ひよこクラブ第3回目の様子②

2018年05月22日

校舎の裏にある、動物と触れ合える『ふれあい動物』という場所に行ってみました。

ひよこクラブ第3回目の様子②

ひよこクラブ第3回目の様子②

ひよこクラブ第3回目の様子②

ひよこクラブ第3回目の様子②

ひよこクラブ第3回目の様子②

ひよこクラブ第3回目の様子②

2匹の子やぎが子どもたちを迎えてくれました。

人懐っこいやぎにみんな夢中です。

ひよこクラブ第3回目の様子②

ひよこクラブ第3回目の様子②

ひよこクラブ第3回目の様子②

ひよこクラブ第3回目の様子②

園外でのびのびと遊んだことで、心も身体もリフレッシュ‼

思い切り発散できました。次回もお持ちしております。

ひよこクラブ第3回目の様子①

2018年05月22日

幼稚園バスに乗って、ゆくのき学園へ行きました。

ひよこクラブ第3回目の様子①

少し動いただけでも汗ばむほどの、とても良い天気です。

ひよこクラブ第3回目の様子①

ひよこクラブ第3回目の様子①

緑の芝生が広がる広い校庭で、しっぽ取りゲームをしたり…

ひよこクラブ第3回目の様子①

ひよこクラブ第3回目の様子①

パラバルーンを使って遊んだり…

ひよこクラブ第3回目の様子①

ひよこクラブ第3回目の様子①

ボール遊びをしたりして楽しみました。

ひよこクラブ第3回目の様子①

ひよこクラブ第3回目の様子①

ひよこクラブ第3回目の様子①

校庭にある遊具にも進んで挑戦し、たくましく遊ぶ子どもたちでした。

■前期ひよこクラブ第4回のお知らせ

2018年05月18日

■前期ひよこクラブ第4回のお知らせ

<日程>
5月22日(火)・24日(木)・25日(金)

<時間>

10:40~12:00 予定

<活動内容>
寒天ゼリーの感触を楽しもう・4月、5月生まれの誕生会

<持ち物>
①上履き(お子様と保護者)
②水筒
③手拭きタオル
④着替え(汚れた時用) 
⑤カラー帽子・名札・出席カード

<お知らせ>
・ゼリーは食用の寒天と食紅を使用していますが口に入れないよう十分に注意してください。 

ひよこクラブ第2回目の様子『金曜日クラス』

2018年05月15日

ひよこクラブ第2回目の様子『金曜日クラス』

年長児との触れ合い遊びでは、『おやつたべよう♪』のダンスや『ゆび忍者♪』という触れ合い体操を楽しみました。

沢山遊んでもらえて嬉しそうな子どもたちです。

 

ひよこクラブ第2回目の様子『金曜日クラス』

最後は、手と手を合わせてタッチ!でお別れです。

 

ひよこクラブ第2回目の様子『金曜日クラス』

自分の番が来るのをドキドキしながら待つ子どもたち。

年長児の優しい笑顔を見て安心したのか、「ばいばい!またね!」と、自分からタッチをすることができました。

ひよこクラブ第2回目の様子『金曜日クラス』

その後は、にこにこやまと園庭で楽しく遊びました。

 

ひよこクラブ第2回目の様子『金曜日クラス』

ひよこクラブ第2回目の様子『金曜日クラス』

砂場遊びは大人気で、みんな夢中になって遊んでいます。。

 

ひよこクラブ第2回目の様子『金曜日クラス』

様々な玩具を使って、のびのびと楽しく遊びました。

次回も思い切り遊びたいと思います。お待ちしています。

ひよこクラブ第2回目の様子『木曜日クラス』

2018年05月15日

ひよこクラブ第2回目の様子『木曜日クラス』

年長児と触れ合い遊びをしました。

 

ひよこクラブ第2回目の様子『木曜日クラス』

『わぁーお!』という体操や、『あくしゅでこんにちは』という触れ合いの歌をみんなで楽しみました。

久しぶりの幼稚園に緊張していた子にも笑顔が見られ、リラックスして楽しんでいました。

ひよこクラブ第2回目の様子『木曜日クラス』

メインの活動はにこにこやまでしたが、木曜日は雨天のため、予定を変更して新聞紙遊びを行いました。

ひよこクラブ第2回目の様子『木曜日クラス』

ひよこクラブ第2回目の様子『木曜日クラス』

みんなでちぎった新聞紙を丸めて…

 

ひよこクラブ第2回目の様子『木曜日クラス』

ポリ袋に包み、顔を描いて、頭にゴムを付けたら…

ひよこクラブ第2回目の様子『木曜日クラス』

カラフルなてるてる坊主の完成です。

 

 

ひよこクラブ第2回目の様子『木曜日クラス』

「はやく雨が止みますように」と、願いを込めて作ったてるてる坊主。

ひよこクラブ第2回目の様子『木曜日クラス』

完成した頃には雨も止み、お日様が顔を出し始めていました。

 

 

 

■前期ひよこクラブ第3回のお知らせ

2018年05月14日

■前期ひよこクラブ第3回のお知らせ

■前期ひよこクラブ第3回のお知らせ

<日程>
5月15日(火)・17日(木)・18日(金)
<時間>

10:40~12:00予定
<活動内容>
・ゆくのき学園へ遊びに行こう

<持ち物>
①上履き(お子様と保護者)
②水筒
③手拭きタオル
④着替え(汚れた時用)
⑤カラー帽子・名札・出席カード

<お知らせ>
・10時45分に出発しますので時間厳守でお集まりください。

・当日お父様も参加される方は、園バスに定員がある為、前日までにご連絡ください。

 多数の場合はご希望に添えない場合もありますので、ご了承ください。

・ゆくのき学園では動物に触れ合います。気になる方は長袖の羽織り物の持参や、長ズボンでの登園をおすすめします。
・園バスに乗りますので荷物は小さくまとめて頂くようご協力ください。大きな荷物は、保育室に置いても構いません。
・雨の場合は、内容を変更し保育室での活動になりますのでご承知ください。

ひよこクラブ第2回目の様子『火曜日クラス』

2018年05月14日

第2回目の活動『年長さんと遊ぼう・にこにこやまで遊ぼう』

ひよこクラブ第2回目の様子『火曜日クラス』

年長児が歌やダンスを発表してくれました。

年長児による『ラーメン体操』は元気いっぱいでした。

ひよこクラブ第2回目の様子『火曜日クラス』

ひよこクラブ第2回目の様子『火曜日クラス』

その後は、新聞紙を使った触れ合い遊びをたくさん教えてくれました。

ひよこクラブ第2回目の様子『火曜日クラス』

真ん中に穴をあけて…「おーい!ここだよ!」

大好きなお母さんと目が合ってとても嬉しそうにしていました。

 

 

ひよこクラブ第2回目の様子『火曜日クラス』

細かくちぎってバラバラになった新聞紙を、

上手にお掃除してくれる子もいました。とても可愛らしい姿です。

 

ひよこクラブ第2回目の様子『火曜日クラス』

最後には、新聞紙で作った『てるてる坊主』をもらって大満足な子どもたちです。

 

 

ひよこクラブ第2回目の様子『火曜日クラス』

にこにこやまには、様々な遊具があります。

 

ひよこクラブ第2回目の様子『火曜日クラス』

ひよこクラブ第2回目の様子『火曜日クラス』

初めての遊具にも果敢に挑戦していたのには驚きました。

ひよこクラブ第2回目の様子『火曜日クラス』

これからも、にこにこやまでたくさん遊んでいきたいと思います。

ひよこクラブ第1回目の様子

2018年04月30日

第1回目の活動『お友だちをつくろう・園庭で遊ぼう』

ひよこクラブ第1回目の様子

ひよこクラブ第1回目の様子

前期ひよこクラブが始まり元気いっぱいな可愛らしい子どもたちが集まりました。

 

ひよこクラブ第1回目の様子

新しい友だちやお母さんと一緒に、園庭で好きな遊びをして楽しみました。

ゆったり、じっくり遊べてとても穏やかな表情な子どもたちです。

 

ひよこクラブ第1回目の様子

次回は、にこにこやまで遊びますので楽しみにしていてください。

 

■前期ひよこクラブ第2回のお知らせ

2018年04月27日

■前期ひよこクラブ第2回のお知らせ

■前期ひよこクラブ第2回のお知らせ

<日程>
5月1日(火)・10日(木)・11日(金)

<活動内容>
・4月と5月の誕生会・年長さんと遊ぼう・にこにこやまで遊ぼう

<持ち物>
①上履き(お子様と保護者)
②水筒
③手拭きタオル
④着替え(汚れた時用)
⑤カラー帽子・名札・出席カード
⑥長袖の羽織物・虫除けスプレー等

<お知らせ>
・にこにこやまには、虫がいるかもしれません。長袖の羽織り物の持参や、長ズボンでの登園をおすすめします。
・園では虫除けスプレーを用意しますが、ご愛用の物がありましたらご持参ください。
・雨の場合は、内容を変更し保育室での活動になりますのでご承知ください。

Return to Top ▲Return to Top ▲