
ひよこ(未就園児クラス)
ひよこクラブ(前期)⑩ 最終回
2017年07月26日
前期もあっという間に各クラス10回を迎えました。
今回は最終回ということで誕生会と「おたのしみ」と試食会を行いました。
今回は6・7月生まれの誕生会です。
今回もたくさんのお友だちにお祝いされて誕生会が出来ました。
続いてはおたのしみです。
今回は❝大型ブロック❞をして遊びました。
家を組み立て、屋根に登ったり、
家の中に入ったりして遊びました。
またその遊びの中でもお友だちと関わりながら遊ぶ姿も見られ
ひよこクラブの始めにはなかった様子に成長を感じました。
また給食の試食も行いました。
お友だちと幼稚園で食べるお弁当に目を輝かせ、食べていました。
隣のお友だちが食べているか気になる子や
小さい身体でも一生懸命に食べている子もいました。
あっという間の前期10回。段々とお返事の声が元気になったり、園内・外の活動を通して身体をたくさん動かたりして遊ぶことの楽しさを少しずつ分かってもらえたように感じます。前期、入会して頂いた皆様ありがとうございました。
ひよこクラブ担当
ひよこクラブ(前期)⑨ 七夕飾り制作
2017年07月11日
ひよこクラブ(前期)⑧ じゃがいも堀り
2017年06月27日
今回は“じゃがいも掘り”に出かけました。
畑は園バスに15分ぐらい乗り、その後住宅街の中を5分ぐらい歩きました。
まずは畑のおじさんの話を聞きました。
それではじゃがいも掘りスタート。
根っこ付きのが穫れました。
「見せて。」と言うと恥ずかしくなったのか「あっかんべー。」とポーズをしてくれました。
何個も付いたじゃがいもに驚いた様子の子もいました。
小さな手にやっと掴んだじゃがいもがとても大きく見えました。
お母さんが掘ってくれたじゃがいもを一生懸命に運んでいる姿も印象的でした。
友だちに「ここにもじゃがいも付いてるよ。」と嬉しそうに話す子もいました。
日常出来ない体験を通しじゃがいもがどうなっているのかや収穫を通し達成感を味わうことが出来ました。
今年度はたくさん収穫出来たようです。じゃがいもはおうちに持って帰ってもらい食べてもらいました。
ひよこクラブ(前期)⑦ 大地沢で沢遊び
2017年06月26日
火曜日クラスのお友だちはあいにくの天候で行けませんでしたが、木曜・金曜クラスのお友だちは大地沢に遊びに行って来ることが出来ました。
駐車場から沢まで歩きましたがその途中で、虫や葉に興味を示していました。
まずは浅い所に手を入れてみました。
その後は保護者の方と一緒に沢を歩いたり、
源流から流れてくる場所で遊んだり、
カニを見つけたりして遊びました。
カニを近くで見せると興味深そうにたくさんの子どもが寄ってきましたが触ることは出来ませんでした。が・・・
一人の女の子は「私、持ちたい。」とカニに触れ合っていました。
とても頼もしい姿でした。
水は少し冷たく感じましたが気温は暖かかったので丁度よかったです。
また水かさも2歳児には適度でした。
沢以外にもアスレチックで遊ぶ子どももいてそれぞれが楽しく過ごせたように思いました。
ひよこクラブ(前期)⑦ 新聞紙遊び(雨の日)
2017年06月22日
ひよこクラブ(前期)⑥ どろんこ遊び
2017年06月16日
ひよこクラブ(前期)⑤ にこにこやまでゲームをしよう
2017年06月07日
今回はにこにこやまの遊具で沢山遊んでもらうことを目的に、カードを使って遊んできました。
カードを見ながら挑戦する遊具を決めて、達成出来たらシールを貼ります。
《たけのさかみち》
《ロープわたり》
《ドーナツタイヤ》
《竹の滑り台》
《ネット》
すごく傾斜のあるネットですが保護者の心配をよそに子どもたちはしっかり手足を使って登っていました。
二歳児の身体能力に驚かされました。
最後はキラキラのご褒美シールを貼りました。
遊具に意欲的に取り組む子やシールを集めるために頑張る子、様々な子どもがいましたが
このようにカードを用いて遊ぶことでいつもよりも幅広く遊ぶことが出来、充実した時間を過ごすことが出来ました。
ひよこクラブ(前期)④ 年長さんと交流
2017年05月29日
ひよこクラブ(前期)③ ゆくのき学園
2017年05月23日
今回は近くの小中一貫校、ゆくのき学園に遊びに行きました。
園バスに乗って出発。
どんな所かな。色々な物が見えるとバスに乗っている間、期待に胸を膨らませていました。
まずはヤギさんに会いに行きました。
「こんにちは。」と自分から寄っていく子どもたちにヤギさんも大人しく触らせてくれました。
「茶色のヤギさんもいた。」と高いお山にも登りました。
「フワフワ?」「ゴワゴワ?」
「でも可愛いね。」と実体験を通し、感触やどのような動きなのかを知ることが出来ました。
ヤギのお山にはトンネルがあり、そこで遊ぶ姿や
ヤギ用のアスレチックも子どもたちにとっては楽しい遊び場となりました。
触れ合いを終えると広い校庭の芝生でたくさん身体を動かして遊びました。
高い遊具や他にもボールなどを使って元気に遊んで来ることが出来ました。
またバスに乗って園では出来ないことを経験しに出かけたいと思っています。
ひよこクラブ(前期)② にこにこやま
2017年05月18日
今回は園の裏にある“にこにこやま”に行きました。
やまにはどんな遊具があるのかや遊び方のルールを伝え、遊んでもらいました。
竹の滑り台はとても人気で何度も繰り返し行う子が多くいました。
グラグラ橋は足場が揺れますがバランスを取りながら上手に渡っていました。
ツリーハウスではお友だちと追いかけっこをしたり、
顔を出して「ヤッホー。」と叫んで楽しんでいる様子が見えました。
また遊具ではなく枝や葉っぱを見立てて魚釣りをしている子どもや
たんぽぽを摘んだりしていました。
また中には木登りに挑戦している子や
にこにこやまから幼稚園を眺めている子もいてそれぞれが楽しんで遊んでいる様子が見られました。
またにこにこやまで色々な遊びをしてたくさん身体を動かして遊びたいと思います。
- 入園を希望される方へ