
ひよこ(未就園児クラス)
ネックレスづくり
2023年02月22日
後期ひよこクラブも、残すこところあと1回です。
この週は、いつもお世話になっている大好きなお父さん・お母さんに感謝の気持ちを込めて、ネックレスづくりをしました。
「いつも美味しいご飯をつくってくれてありがとう。」「いつもお仕事頑張ってくれてありがとう。」
そんな気持ちを込めながら、毛糸にストローや様々な形のモチーフを通していきます。
木曜日クラスは、お家の人に手伝ってもらいながらも、一生懸命取り組む姿が見られました。
出来上がったネックレスをかけてあげる時間にはあったかい空気が流れていました。子どもたちの“お父さん・お母さん大好き”な気持ちがお家の方に伝わったでしょうか。
こちらは金曜日クラスの子どもたち。ほとんど保育者の援助なしで作り上げることができました。時間が経つのを忘れてしまう位熱中している子どももいました。
一年間を通して、指先の使い方がとても上手になったように思います。
出来上がったネックレスを持って、お家の人に渡す練習をしました。
さて、喜んでくれるでしょうか。
練習通り、「大好き!」や「ありがとう!」など、それぞれの想いを伝えられている光景も。
サプライズ大成功です。
2月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます。
これからも寒さに負けず、たくさん遊びましょうね。笑顔いっぱいの3歳を過ごせますように。
お誕生日おめでとうございます!②
2023年02月20日
お誕生日おめでとうございます!①
2023年02月20日
郵便局の絵作り
2023年02月10日
トイレットペーパーの芯と絵の具を使って、たんぽぽの花と綿毛を表現しました。
まずはクレヨンで色塗り。最初の頃に比べるとクレヨンで紙に表現することにも慣れてきて、積極的に活動する姿がみられました。
スタンプはみんな大好き。何度も何度も繰り返し押して楽しむ子どもが多く、ダイナミックで鮮やかな作品が出来上がりました。
金曜日クラスの子どもたちも真剣です。
金曜日クラスは、最後に椅子取りゲームをしました。
初めはゲームのやり方を覚えることが難しい様子でしたが、何度か行っていくうちに、ピアノの音に合わせて座ったり歩いたりすることを覚え、みんなで楽しむことができました。
自由遊びの時間には、気の合うお友だちを見つけて手を繋いだり、一緒に遊んだりする光景も少しずつ見られるようになり、一回一回のひよこクラブの時間が、子どもたちの心をグッと成長させていることを実感できます。お友だちの力は偉大ですね。
新聞紙遊び
2023年02月01日
寒さも厳しくなり、この週は雪予報もあったため、新聞紙遊びで身体をたくさん動かしました。
新聞紙を使ってゲームをしたり、ちぎったものをビニールプールに入れて温泉ごっこをしたりと、
新聞を使って様々な遊び方を体験しました。
雪に見立てて、カウントダウンと共に一斉に上に投げます。
大きな歓声とともに「もう一回!」と子どもたちからアンコールが。
子どもたちは大喜びで、何度も何度も行いました。
身体をたくさん動かして遊んだあとは、お片付け。
白い大きな袋の中に新聞紙を集めていきます。
集めたあとは、どうなるのでしょう。
目や口などのパーツを順番につけていくと…
『アナと雪の女王』の『オラフ』の出来上がり。
オラフには、しばらくひよこクラブの部屋でみんなのことを見守ってもらおうと思います。
鬼のお面作りから、節分イベント当日まで
2023年02月01日
パン粉粘土
2023年01月13日
あけましておめでとうございます。
今週は、『パン粉粘土』をしました。
まずは、パン粉の匂いや感触、パン粉が擦れる音を楽しみます。
匂いを楽しむ場面では、「パンのいい匂いがする」「鳥の臭いがする!」「ちょっと臭い。」と、それぞれ違った感じ方で、保育者の予想外の感想もたくさん出てきてとても楽しい時間でした。
食紅の入った水を吹きかけると、あら不思議。サラサラだったパン粉の色が変わっていきます。
こねこねこね。
力いっぱい捏ねます。
出来上がった粘土で、車やお団子などを作ったりちぎって細かくしたりと思い思いに楽しみました。
トレーの中で転がして、ゴロゴロ鳴る音を楽しむ子どももいました。
パン粉粘土が気に入った子どもたちは、降園直前までずっと遊んでいました。
みんなで水分補給をして一休み。
最後は、職員からささやかなお年賀の贈り物。
ティッシュ1枚で作れるうさぎの指人形です。指を動かし、じっと指先を見つめるみんなの姿がとても可愛らしかったです。
今年も宜しくお願い致します。
一時預かりの様子
2022年12月14日
クリスマス会の帽子作り②
2022年12月12日
こちらは金曜日の分離コースの子どもたち。
友だち同士の関わりが増え、馴染みのあるお友だちの傍で遊ぶ安心感や喜びを感じられるようになってきたようです。
入園まであと4ヵ月ですが、子どもたちはきっと安心して園生活をスムーズにスタートできるのではないかと思います。友だち同士の関わりがもっともっと増えるように、遊びも工夫していけたらと思っています。
写真の表情からも、リラックスしている様子が伺えます。
保育者の話を座って聴いたり絵本に集中したりできる時間も格段に増えました。
糊付け作業はどの子どもも興味深かったようで、じっくり作業に取り組んでいました。
出来上がった帽子を嬉しそうに見せてくれた時の表情は、達成感に満ち溢れていました。
クリスマス会は、この帽子を被って参加します。楽しみですね。
クリスマス会の帽子作り①
2022年12月12日
- 入園を希望される方へ