2月22日(月)に南大沢警察署の方々が来園し、交通ルールについて教えてくださいました。
はじめに信号機のことや横断歩道の渡り方などの話を聞きました。「赤信号のときはどうするのかな?」「渡るときはどうやって渡るかな?」と聞かれると、「きちんと止まる。手をあげて渡る!」としっかりと答える子どもたち。いつもとは違った雰囲気に子どもたちのまなざしも真剣でした。
また、安全確認で大切な約束『止まる・目で見る・耳で聞く』を教えて頂き、実際に渡る練習をしました。
小さな体でも、車から見えるようにしっかりと腕を伸ばして渡りました。右を見て、左を見て、もう一度右を見て車が来ていないかきちんと確認して渡ります。
「赤信号の時には、横断歩道から少し離れたところで待っていてね。」「運転手さんに“今から渡るよ”と目で合図を送るよ。」など、大切なことを沢山教えて頂きました。
最後に、幼稚園の正門前に“とまれ”の目印を付けて頂きました。「ここでも止まるんだね。」
横断歩道がない所でもきちんと安全確認をすることを学ぶことができました。
交通ルールを守るのは自分の命を守るとても大切なことです。今日学んだ交通ルールを忘れず、小学校での登下校にも活かしてほしいと思います。ぜひ、お家でもお子様と交通安全についてお話ししてみてください。