東京都町田市のゆたかな自然がお庭の幼稚園「あいはら幼稚園」

ほし組

高尾山遠足 その①

2020年09月01日

高尾山遠足 その①

8月28日()に、子どもたちがとても楽しみにしていた高尾山に行きました。

高尾山遠足 その①

元気に登園してきた子どもたちですが、「1番目を歩きたいな。」と張りきっている子もいれば、「登りきれるかな。」と不安そうな子もいました。さて、どのような遠足になったのでしょうか?胸をドキドキワクワクさせながら高尾山へ出発です。

 

高尾山遠足 その①

高尾山遠足 その①

ケーブルカーでは、発車と同時に歓声が沸き上がり、目を輝かせながら窓の外の景色を見ていました。

高尾山遠足 その①

ケーブルカーを降り、ゴールとなる薬王院まで歩きます。木陰が多い道のりで、心地良い風を感じながら楽しく散策することができました。

高尾山遠足 その①

事前に歩く道の写真を見たり、山登りの約束事を確認したりと、遠足に向けての準備をしてきた年長さん。セミや鳥の鳴き声、川のせせらぎの音を聞きながら、汗をいっぱいかきながら登りました。

高尾山遠足 その①

高尾山遠足 その①

 クイズになっている『ウォークラリーカード』を見ながら、さる園・たこ杉・女坂・男坂・・・などなど、色々な物を観察しながら歩きました。「杉の木なんて初めて見たよ。」と興味津々の子どもたちです。

高尾山遠足 その①

そして、ついに薬王院が目の前に。最後の力を振り絞って階段を駆け上がります。

高尾山遠足 その①

険しい道になったり、階段があったりと、くじけそうになる子もいましたが、「もうちょっとだよ。がんばろう。」と子ども同士励まし合って、最後まで頑張って登りきることができました。 

その②へ続く

しゃぼん玉遊び

2020年08月26日

しゃぼん玉遊び

お楽しみデーでは、夏ならではの遊びを行っています。今年度は『シャボン玉あそび』をしました。

しゃぼん玉遊び

大きいシャボン玉を作るのにはどうしたら良いのかを工夫をしてみたり、シャボン玉同士をぶつけてみたらどうなるかを試してみたり、思い思いの遊び方で楽しんでいました。

しゃぼん玉遊び

シャボン玉遊びは、見る・吹く・触るなど、子どもたちの様々な感覚を刺激しています。

フワフワと飛んでいくシャボン玉を眺めたり、手袋をつけてキャッチしようと追いかけたり、優しく息を吹きかけて大きいシャボン玉を作ったりと、夢中で楽しむ子どもたちでした。

しゃぼん玉遊び

また、一人ひとりがしっかりとルールを守って遊ぶことができたので、ケンカになったり嫌な思いをしたりする子がいませんでした。

しゃぼん玉遊び

玩具の貸し借りをしたり、順番を守ったり、他児のやり方を見て模倣したり、集団遊びを通して、大切なことを学びとっているようです。

しゃぼん玉遊び

しゃぼん玉遊び

しゃぼん玉遊び

しゃぼん玉遊び

この経験は、遊びの場面だけではなく日常生活の様々な場面へと繋がっていくと思います。

しゃぼん玉遊び

暑さで外に出るのも大変なこの頃ですが、これからも思う存分に夏を感じてほしいと思います。

2学期が始まりました

2020年08月26日

2学期が始まりました

夏休みが終わり、楽しい行事で盛り沢山の2学期が始まりました。

 

2学期が始まりました

久しぶりの登園に、少し不安そうな様子も見られましたが、友だちや保育者と触れ合うことで少しずつ表情が和らぎ、元気な姿が多く見られるようになりました。

 

2学期が始まりました

2学期が始まりました

久しぶりに会うお友だちになかなか話しかけられずにいた子も、

2学期が始まりました

思い切って「一緒に遊ぼう。」と声をかけることができたようです。

2学期が始まりました

2学期が始まりました

2学期が始まりました

2学期が始まりました

2学期が始まりました

「2学期は、遠足、芋ほり、運動発表会、発表会など、楽しいことがたくさんありますよ。」という話を聞いて、より一層期待が高まった子どもたちでした。

 

みんなで遊んで絆を深めよう

2020年07月31日

みんなで遊んで絆を深めよう

高尾山の散策はみんなで協力しないと達成できません。そのために、一人ではなく友だちと一緒に楽しめる時間を多くつくってきました。

みんなで遊んで絆を深めよう

こちらは学年お楽しみ集会の様子です。毎週木曜日に、園庭やホールに集まり、レクリエーションを楽しんでいます。

みんなで遊んで絆を深めよう

みんなで遊んで絆を深めよう

みんなで遊んで絆を深めよう

じゃんけんゲームをしたり

みんなで遊んで絆を深めよう

○×ゲームをしたり

みんなで遊んで絆を深めよう

お天気鬼をしたり

みんなで遊んで絆を深めよう

カードめくり競争や、ロリポップ体操をしたりして楽しみました。

みんなで遊んで絆を深めよう

負けたチームは悔しくて泣いたり、その子を励ましたり、勝ったチームは喜び合ったりと、友だちと色々な気持ちを経験している子どもたち。

みんなで遊んで絆を深めよう

絆が深まり、一緒に過ごすことで安心感も生まれてきたようです。高尾山の遠足でも、大切な仲間と支え合いながら楽しんでほしいと思います。

怪我や体調に充分に気を付けて楽しい夏休みを過ごしてください。また会える日を楽しみに、幼稚園でお待ちしております。

高尾山遠足に向けての取り組み

2020年07月31日

高尾山の遠足に向けて、友だちと協力して活動を進められるように『幼稚園探検ゲーム・図鑑リサーチゲーム』を行いました。

高尾山遠足に向けての取り組み

まずは、数人のグループを作り、役割を分担し、『問題を読む役・答えを書く役・答えを発表する役・意見をまとめるリーダー役』を決めていきました。

高尾山遠足に向けての取り組み

しかし、最初から上手くはいきません。「ぼくが書きたかったのに。」「リーダー役をやるのは嫌だな。」と、意見がぶつかる様子が多く見られました。

高尾山遠足に向けての取り組み

思い通りにいかない時の気持ちの伝え方や、表現の仕方を模索しながら、円滑に進むように“協力”の意味を考えていく子どもたち。

高尾山遠足に向けての取り組み

時には我慢したり、相手の気持ちを汲み取ろうとしたり、子どもたちなりに色々な思いを巡らせながら協力する意味を考えていたようです。

高尾山遠足に向けての取り組み

『ホールに時計はある?・ぱんだ組のカーテンの色は何色?』『この国旗の国はどこ?・この標識の名前はなに?』みんなで協力して調べないと分からない問題を出しました。

高尾山遠足に向けての取り組み

文字にあまり関心が無かった子も図鑑の文字を模倣して書いてみたり、スラスラと問題分を読む友だちの姿に憧れたりと、この活動の中には多くの学びがありました。どれも大切な学びです。

高尾山遠足に向けての取り組み

高尾山遠足に向けての取り組み

高尾山遠足に向けての取り組み

仲間を置いていかないよう気をつけたり、人任せにせず自主的に参加したりする姿が多く見られ、とても嬉しくい思いました。

高尾山遠足に向けての取り組み

それぞれがとても頼もしく立派で、多くの成長を感じ取ることができとても感動しました。

子どもたちが中心となって活動を進める体験は、とても意味のある大切なものとなったと思います。

 

裸足で遊ぼう

2020年07月29日

裸足で遊ぼう

お天気の良い日、みんなで泥んこ遊びをしました。

裸足で遊ぼう

早速、川を作ろうと一生懸命に砂を掘り進めます。

裸足で遊ぼう

「あ、もう少しだ。」

裸足で遊ぼう

「やったぁ、繫がったぞ。」

裸足で遊ぼう

みんなで力を合わせて川を作りあげました。

裸足で遊ぼう

裸足で遊ぼう

裸足で遊ぼう

一人で作るのではなく、友だちと一緒に作る姿が多く見られ、協力して一つのものを作り上げる楽しさを感じているようでした。

裸足で遊ぼう

裸足で遊ぼう

そして、片付けや着替えも素早くでき、さすが年長だと感心しました。

良い表情が多く見られた、泥んこ遊び。天気の良い日にまた実施したいと思います。

夏のにこにこやま

2020年07月27日

夏のにこにこやま

年長になり初めてのにこにこやま活動に、前日からとても楽しみにしていた子どもたち。

夏のにこにこやま

みんなでよじ登りロープやネットに挑戦しました。ここは腕の力や踏ん張る力が必要です。大分たくましくなってきました。

夏のにこにこやま

夏のにこにこやま

夏のにこにこやま

タイヤ跳びをしながら、ジャンケンゲームで遊んでいます。

夏のにこにこやま

夏のにこにこやま

固定遊具で遊ぶだけではなく、草木の観察にも楽しさを感じ始めている姿も見られました。

夏のにこにこやま

それぞれが自分の遊びたいことを友だちと共有しながら遊んでいます。

夏のにこにこやま

久しぶりのにこにこやまで、たくさん体を動かしたり、友だちと遊んだり、楽しい思い出がまた一つ増えました。

夏のにこにこやま

今年度も子どもたちが大好きなにこにこやまで、季節の変化を楽しみながら、様々な活動を行っていこうと思います。

積み木で遊ぼう

2020年07月22日

積み木で遊ぼう

雨の日が続き、保育室で遊ぶことが多いですが、室内でも元気いっぱいに遊んでいます。今日は、積み木あそびをして楽しみました。今まで触れる機会が少なかった積み木ですが、今日はたくさんの積み木を使って遊びます。その数なんと、800個です。

積み木で遊ぼう

「積み木遊びスタート」の掛け声で一斉に遊び始めた子どもたち。

 

積み木で遊ぼう

子どもたちは、あまり悩んだり、手を止めたりすることはなく、まずは触れてみる、とにかく形にしてみるという姿勢が見られました。ここが大人と違うところです。

積み木で遊ぼう

黙々とイメージしたものを形にしたり、

積み木で遊ぼう

積み木で遊ぼう

友だち同士イメージを共有して作ったり、

積み木で遊ぼう

積み木で遊ぼう

お友だちの作ったものと繋げ、大きなものへと変化させていく様子も見られました。

積み木で遊ぼう

適当に重ねると崩れてしまう積み木。自分の気持ちをコントロールする能力が身に付くと同時に、どうしたら崩れないか、力の加減を考えたり、頭の中で思い描いた形をうまく表したりと、様々なことが身に付いていきます。

積み木で遊ぼう

子どもたちの姿は様々で、想像を膨らませて集中して遊ぶ姿が見られました。

手作り弁当の日

2020年07月15日

手作り弁当の日

今日は、家庭からお弁当を持ってくる『お弁当の日』でした。

手作り弁当の日

手作り弁当の日

手作り弁当の日

手作り弁当の日

手作り弁当の日

手作り弁当の日

手作り弁当の日

美味しいお弁当を食べた子どもたちは、みんなとても幸せそうでした。

手作り弁当の日

手作り弁当の日

子どもたちの表情から美味しさが伝わってきます。保護者の皆様、美味しいお弁当を作ってくださってありがとうございました。

友だちの輪

2020年07月13日

友だちの輪

子どもたちの遊ぶ様子を見ていると、遊び方にも変化が見られるようになってきました。

 

友だちの輪

友だちの輪

友だちの輪

以前は、年中の時に同じクラスだったお友だちと遊ぶ子がほとんどでしたが、今では、ほし組のお友だちとリラックスした雰囲気の中で仲良く遊べるようになりました。

友だちの輪

友だちの輪

また、ままごとや砂場遊びだけでなく、鉄棒やうんてうなどの固定遊具にも挑戦し、「逆上がりができるまで毎日練習する」などと、自分で目標を立てて取り組む姿も増えてきました。

友だちの輪

友だちの輪

友だちの輪

友だちの輪

そして、友だちの輪も少しずつ広がってきて、男女の区別なく遊ぶ様子が多く見られます。

Return to Top ▲Return to Top ▲