東京都町田市のゆたかな自然がお庭の幼稚園「あいはら幼稚園」

いちご(満3歳児保育)

ハッピーハロウィン🎃➁

2024年11月06日

ハッピーハロウィン🎃➁

園長先生にもがおーっ!先生たちの反応が嬉しいようで、何度も驚かせていました。

ハッピーハロウィン🎃➁

ひまわり組さん、がおーっ!

ハッピーハロウィン🎃➁

お菓子の替わりに可愛いシールをプレゼントしてくれました。お兄さんお姉さんもにこにこで見送ってくれて嬉しかったね。ひまわり組さん、ありがとう!

ハッピーハロウィン🎃➁

手ごたえを感じたいちご組さん。移動中もノリノリ!すっかり気分はおばけです。

かぼちゃおばけの大移動がとってもかわいいです!

ハッピーハロウィン🎃➁

続いてはうさぎ組さん。がおーっとお部屋に入ると、偶然にもハロウィンの制作をしていました。折り紙のおばけにびっくり!うさぎ組さんもハロウィンの準備をしていたようです。うさぎ組さん、ありがとう!

 

ハッピーハロウィン🎃➁

つき組さんにもがおーっ!給食の準備中でしたが、とびきりの反応をしてくれました。

ハッピーハロウィン🎃➁

つき組さん、ありがとう!

ハッピーハロウィン🎃➁

最後はにじ組さん。にじ組さんもハロウィンの制作をしていました。絵の具や作品に興味津々。かぶっている帽子と同じ、かぼちゃの折り紙を見つけて、嬉しそうでした。

ハッピーハロウィン🎃➁

嬉しそうに帽子やおばけステッキを見せていた子どもたちです。にじ組さん、ありがとう!

ハッピーハロウィン🎃➁

いちご組のハロウィン大成功!先生やお兄さんお姉さんの反応が嬉しくて、最後はにこにこでお部屋に戻りました。これからも様々な活動を通して、交流を深めていけたらと思います。ハッピーハロウィン!

ハッピーハロウィン🎃➀

2024年11月06日

ハッピーハロウィン🎃➀

もうすぐでハロウィンということで、かぼちゃのおばけになってお兄さんお姉さんを驚かせに行くことに!

最初は「こわいよ~」と身体をぶるぶるさせる子もいましたが、みんながおばけになることを伝えると表情が一変。かわいいかぼちゃさんたち、わくわくしながらお話を聞いてくれました。

ハッピーハロウィン🎃➀

両面テープをゆっくり剥がして…自分だけのかぼちゃのおばけをつくります。みんな同じパーツですが、9つの様々な表情ができあがり個性豊かです。

ハッピーハロウィン🎃➀

ハッピーハロウィン🎃➀

できあがると嬉しそうにかぶりだし、友だちや鏡にがおーっ!かぼちゃのおばけに大変身です!

ハッピーハロウィン🎃➀

お兄さんお姉さんをもっと驚かせちゃおう!ということで、おばけのステッキも作ることにしました。制作が大好きないちご組さん、毎度この光景が可愛くてたまらないです。

ハッピーハロウィン🎃➀

ハッピーハロウィン🎃➀

キラキラのビーズやスパンコールに興味津々!袋に詰めて、おばけのお腹をキラキラにさせます。

ハッピーハロウィン🎃➀

パーツを付けておばけステッキのできあがり!完成するとひたすらシャカシャカ鳴らしていました。これでハロウィンの準備はバッチリです。

ハッピーハロウィン🎃➀

作った物を身に着けて気合十分!可愛いかぼちゃのおばけたちが、お兄さんお姉さんを驚かせにいきます!がおーっ!

ハッピーハロウィン🎃➀

まずは職員室。がおーっ!と恐る恐る入ると、あまりの可愛さに先生達はメロメロでした。➁につづく

おいもほり🍠

2024年11月05日

おいもほり🍠

畑の観察に行った時から楽しみにしていた芋掘りに行ってきました!お芋の絵本を読むだけで、給食に大学芋が出るだけで、とびきりの反応を示し楽しみで仕方がなかった子どもたち。当日は持ってきた長靴をテラスに並べて置いておくだけで、「おいもおいも!」「長靴履くー!」と大興奮でした。

 

おいもほり🍠

「大きいお芋掘るぞー!」と気合を入れて、いざ畑へ!観察の時は足を踏み入れることができなかった畑の中ですが、ふかふかの土の上を嬉しそうに歩く姿に、楽しみな気持ちが伝わってきました。

おいもほり🍠

期待を膨らませ芋掘りスタート!土の汚れを気にすることなく、お芋の頭が見えるまで夢中になって土をかきわけていました!

おいもほり🍠

おいもほり🍠

おいもほり🍠

おいもほり🍠

おいもほり🍠

大きなお芋がでてきてとっても嬉しそう!「おいもほれたー!」「でてきたー!」「先生みてー!」と色々な場所から喜びの声が聞こえ、私たちも嬉しくなりました。自分が掘ったお芋を大事そうに抱える子もいて、自分の手で掘れた喜びを噛みしめていました。

おいもほり🍠

「ここにもお芋あるよ!手伝って―!」と声をかけると、疲れを見せるどころか一生懸命お手伝いしてくれました。宝探しをするように目をキラキラ輝かせながら掘る姿がとても可愛かったです。

おいもほり🍠

お友だちと一緒に掘ったり、掘れたお芋を見せ合いっこする姿も。帰りのバスでは疲れてしまったのか寝てしまう子もいました。

11月も、ミニsl体験や焼き芋パーティーなど楽しいイベントが盛りだくさん!早く喜ぶ反応がみたいな~と今から楽しみです。

はじめての遠足➂

2024年10月25日

はじめての遠足➂

はじめての遠足➂

はじめての遠足➂

はじめての遠足➂

はじめての遠足➂

はじめての遠足➂

はじめての遠足➂

お弁当もおやつもとっても美味しそうに頬張っていた子どもたち。「同じだね!」「これ食べたいな。」と子ども同士の会話も聞こえほっこりしました。おやつは、全部食べたくて無心で次から次へと口に運んでいた子が多く、その一生懸命な姿に可愛くて笑ってしまいました。

はじめての遠足➂

お弁当とおやつで元気回復!その後も動物に会いに行きました。「カアーーカア――!」とフラミンゴの鳴き声をまねっこして共鳴したり・・・

はじめての遠足➂

迫力のあるチーターにくぎ付けになって手を振ったり、楽しく帰り道を歩きました。普段だったらぐっすりお昼寝している時間ですが、「疲れた」の声を一度も聞かず最後まで前向きに歩いていた子どもたちにびっくり!よく頑張りました!

はじめての遠足➂

はじめての遠足、9名みんなで楽しい思い出を作ることができました!遠足楽しかったね!

バスのお出かけが楽しいようで、早くもバスに乗ってお芋ほりに行くことを心待ちにしているいちご組です。

保護者のみなさま、愛情のこもった美味しいお弁当や荷物の準備等ご協力ありがとうございました。

はじめての遠足➁

2024年10月25日

はじめての遠足➁

お腹がすいてきたところでお待ちかねのライオンバスに乗車しました!

はじめての遠足➁

一緒のバスに乗るつき組のお兄さんたちが優しくエスコートしてくれました。

はじめての遠足➁

はじめての遠足➁

ライオンさんがどこにいるか必死に探す表情や「ここにいた!!」と嬉しそうに教えてくれる姿がとっても可愛かったです。緊張していた子もいましたが、みんなの反応が嬉しいライオンバスでした。

はじめての遠足➁

ライオンバスの後はずっとずっとずっと楽しみにしていたお弁当タイム!

はじめての遠足➁

早く食べたくて、急ぐようにレジャーシートを広げていた子どもたちです!③に続く

はじめての遠足➀

2024年10月25日

はじめての遠足➀

いちご組はじめての遠足に行ってきました!

運動会が始まる前からシールノートのイベントシール(遠足)を見て楽しみにしていた子どもたち。何より子どもたちにとって初めての遠足なので、動物園に行くことも、外で手作りお弁当やおやつを食べることも、バスに乗ることも、全部が楽しみで待ちきれない様子でした。その反応に私たちももっと楽しみになりました。

 

はじめての遠足➀

ひまわり組さんと同じバスに乗って出発です!

はじめての遠足➀

まずはキリンさんの場所まで頑張って坂道を上りました。坂道には動物さんの足跡があって、誰の足かな?とみんなで考えながら楽しく歩くことができました。「おおきいね。」「ちっちゃいね。」と自分の足と足跡のイラストを重ねて歩く姿が可愛かったです。

はじめての遠足➀

一生懸命登ってキリンさんに会えた子どもたち。「やっほー!」と声をかける9人の後ろ姿がたまらなく可愛いです。

はじめての遠足➀

はじめての遠足➀

こんなに長い階段も自分の力で登りました!

はじめての遠足➀

続いてはゾウさんに会いに行きました。ごはん中でおしりを向けていたゾウさんでしたが、子どもたちは大満足の様子。「ゾウさーん!」と力強い声で呼んでいました。

はじめての遠足➀

はじめての遠足➀

はじめての遠足➀

ゾウさんを近くで見れる建物の中に入ると、壁にいろいろな動物がいて大盛り上がり!キャーキャー言いながら走り回っている姿から“楽しい”が伝わってきました。➁に続く

外遊びだいすき!

2024年10月23日

外遊びだいすき!

運動会が終わりホッと一息。ということで、午前中めいっぱい外で遊んでいます。

この日は、お部屋で覚えた「だるまさんがころんだ」を初めて外で実践してみました!

外遊びだいすき!

だるまさんがころんだっ!

と振り返るとニコニコの笑顔でぴたっと止まる子どもたち、いつも振り返るのが楽しみです。止まるのも近づくのも上手になってきました。

外遊びだいすき!

誰かが鬼(保育者)をタッチして、キャー!と走って逃げるのがとても楽しいようです。

外遊びだいすき!

これまで砂場遊びが中心でしたが、約束を覚えながら、らせん滑り台やシーソー、ブランコなど固定遊具にも挑戦しています。

外遊びだいすき!

外遊びだいすき!

外遊びだいすき!

外遊びだいすき!

滑り終わるとこの表情!みんなにこにこで滑ってくるので、私たちも自然と笑顔になります。何度も滑っては登って夢中になって遊んでいる子どもたちです。

外遊びだいすき!

外遊びだいすき!

「〇〇せんせーい!やっほー!」と色々な場所から声が聞こえ、いつも賑やかな外遊びです。

どきどき初めての運動会➁

2024年10月11日

どきどき初めての運動会➁

どきどき初めての運動会➁

どきどき初めての運動会➁

どきどき初めての運動会➁

どきどき初めての運動会➁

10月になって9名になったいちご組さん。運動会練習を通して、友だちに興味を示すようになりクラスらしくなってきました。覚えた名前を嬉しそうに呼んだり、友だちが登園するのを楽しみにしたり、休みの子を気にかけたり、「〇〇くんと隣がいい」と仲良しの友だちができたりと、友だちの存在が園生活を充実させているような気がします。

どきどき初めての運動会➁

練習終わりの給食の時間は、とっても賑やか。「いちごレストラン」と名付けると給食の時間がもっと楽しみになりました。先生やお友だちと顔を見合わせておしゃべりしたり笑ったり、距離もぐっと縮まりました。

どきどき初めての運動会➁

がんばりカードは毎日の練習の励みになるだけでなく、運動会がどんなイベントかイメージ出来たり、大好きな家族に見てもらうことを楽しみにしたりと、どうして練習しているのか、運動会ってなに?を知れたきっかけになりました。最初はイメージがわかなかった子どもたちでしたが、少しずつ振り付けや曲を覚えてくると、活動の合間に口ずさんでいたり給食中曲を流せばみんなで踊りだしたりと、嬉しい反応がみられ成長を感じる日々でした。

どきどき初めての運動会➁

初めての運動会、どんな気持ちで登園してくるのかな?どんな姿を見せてくれるのか私たちもドキドキワクワクです。子どもたちにとっても楽しい思い出になったらいいなと思います。応援よろしくお願いします。

どきどき初めての運動会①

2024年10月11日

どきどき初めての運動会①

いよいよ明日は運動会です。いちご組さんにとって初めての運動会。大好きな家族のみんなに頑張っている姿を見てもらうため、9月から毎日練習頑張りました!

どきどき初めての運動会①

運動会に向けて始まったがんばりカード。毎日の練習もがんばりシールを励みに頑張ったいちご組さん。練習が終わって「頑張りカードの時間だよー!」と声をかけると、シールが楽しみでカードを走って取りに行っていました。1日1枚、とびきりの笑顔で貼っていた子どもたち。シールがたまっていくと「もうすぐでママとパパが来る日だー!」と喜んでいました。この時間が私たちも大好きでした!

 

 

どきどき初めての運動会①

いちご組さんは、おゆうぎ、かけっこ、サーキットの3つの種目に挑戦します!

まずはおゆうぎ。ひまわり組さんと「可愛くてごめん」をかわいく踊ります。まずは、自分の立ち位置テープを覚えました!覚えたことを行動にうつすことが楽しくて、朝の会でも「テープの場所よーい、どん!」と呼びかけると得意げに自分の立ち位置に走って移動しています。

どきどき初めての運動会①

そして曲中は立ち位置移動にも挑戦!優しいひまわり組のお兄さんお姉さんにも助けられながら、自分の色テープめがけて走って移動するのがとっても上手になりました。自分の場所に立つことができるだけでも感激でしたが、練習を重ねるたびに元気な声で歌って踊って、移動までこなす姿に胸がいっぱいになりました。

どきどき初めての運動会①

当日はかわいい衣装を身に着けて踊ります!「ちゅっ」と投げキッスするかわいい子どもたちに注目です。

どきどき初めての運動会①

続いてはみんな大好きかけっこ!お友だちと仲良く手をつないで入場します。

どきどき初めての運動会①

お部屋からお砂場までかけっこしたり、かけっこでお部屋に戻ったり、遊びながらかけっこを覚えてきました。みんな「きをつけぴ」がとっても上手。元気よくお返事をして、ゴールまで一直線に走ります。

どきどき初めての運動会①

続いてサーキット。体操教室でできるようになったことを披露します!

どきどき初めての運動会①

お部屋にも小さなサーキットを用意すると、しばらく夢中になって体を動かしていました。

どきどき初めての運動会①

鉄棒は3秒間ぶら下がりに挑戦です。日頃の積み重ねで、いろいろなことができるようになった子どもたち。練習の成果をお楽しみにしていてください。②に続く

晴れますように🌞

2024年10月11日

晴れますように🌞

いよいよ運動会!というところで雨の日が続いていたので、練習の合間に新聞紙あそびを楽しみました。まずは一人1枚新聞紙を持って、いないいないばあっ!何度も繰り返しては、みんなで笑い合いました。

晴れますように🌞

そのあとはお待ちかねのビリビリタイム!!

晴れますように🌞

なんどもかき集めては、いちにのさーん!で高くあげました。みんなとってもいい表情!笑い声が響き渡りました。

晴れますように🌞

みんな集まれ~!

晴れますように🌞

せーの、それー!

子どもたちにとっても良い気分転換になったようで、新聞紙遊びは大盛り上がりでした。

晴れますように🌞

晴れますように🌞

最後に、遊んだ新聞紙を集めて・・・

晴れますように🌞

てるてる坊主にしました!

晴れますように🌞

「明日晴れますように!」

明日の運動会は、いいお天気になりそうです。初めての運動会、てるてる坊主さんもお部屋から見守っててね!

Return to Top ▲Return to Top ▲