
うさぎ組
動物づくり②
2021年02月16日
動物作り①
2021年02月15日
うさぎ組の動物づくりでは、発表会の時に作った「木」の大道具を使って遊べるように、木をテーマに動物を7つに絞りました。
コアラ・ぞう・きりん・りす・さる・ふくろう・カブトムシのグループに分かれて、作業に取り掛かります。
写真を見ながら、廃材を組み立てる作業は、大盛り上がり。
みんなの「もっとこうしたい。」気持ちがまとまらず、作業が進まないこともありましたが、これまで行ってきた友だちと相談する経験を活かし、試行錯誤を重ねながら作品作りが続きました。
形が出来たら、絵の具で色塗り。
色が入ると、一気に動物らしさが増します。
乾いたら、顔のパーツや装飾を付けて、動物は完成です。
動物ができたところで、次は何を作りたいかな。とみんなに問いかけると、「餌」「檻」など、様々なアイデアが膨らみます。
遊びがどんどん発展していってる瞬間でした。
動物づくり②に続きます。
殿入公園・散歩
2021年02月02日
新型コロナウィルスの話題でもちきりの毎日ですが、風邪をひくことなく元気に子どもたちが幼稚園に登園できているのは、日頃の保護者の方々のご協力のお陰です。
ありがとうございます。
クラス25人揃って、元気に年中の園外保育に出掛けました。今回は殿入公園。朝からウキウキの子ども達でした。
風が冷たい日でしたが、太陽のお陰で日向は温かく、お散歩日和でした。
まずは芝生で集団ゲーム。
いつもやっているゲームですが、場所が変わると楽しさや雰囲気も違って感じます。
お待ちかねの遊具の時間。難しいネットや滑り台にも、果敢に挑戦していました。
園について保育室に入ると、「あぁ楽しかった。」と呟く子どもがたくさん。満足げな子どもたちの姿に、保育者も嬉しくなりました。
最近の様子
2021年01月20日
制作をしたり、寒さに負けずに外で体を動かしたりなど、様々な活動を楽しんでいます。
ユニホックの練習も始まりました。スティックの持ち方から始まり、初めての慣れない動きに最初は難しそうにしていましたが、練習を重ねるごとに、ゲーム中にボールをめぐって競い合う楽しさや友だちと協力して試合に勝つ喜びも、少しずつ感じてきているようです。徐々に闘争心もでてきて、夢中で取り組む子どもたちの表情がとてもキラキラしています。
集団ゲームでは、子ども達だけで、遊びを進める時間も設けています。
どのゲームをするか、鬼は誰がやるかなど、ゲームの前に決めることがたくさん。はじめは意見がまとまらずなかなかゲームが始まらない…なんてこともありましたが、リーダーシップをとってくれる子がでてきて、意見を出し合えるようになってきました。
投稿が遅くなりましたが、こちらは12月に行った誕生会の写真です。
とてもいい表情です。これからも元気いっぱい遊んでたくさん食べて、大きくなってくださいね。
3学期が始まりました。
2021年01月12日
クリスマス会②
2020年12月18日
発表会
2020年12月17日
全員で迎えられた発表会。
当日は緊張の表情も見られましたが、練習を通して、どの子どもにもそれぞれの成長が見られました。
みんなで作り上げた『金のガチョウ』の劇は、当日までの過程が子どもたちにとってとても大きな学びとなり、良い思い出になりました。
当日、子どもたちが自信をもって楽しんで舞台に立てたのも、保護者の皆様の励ましのお陰です。たくさんの拍手をありがとうございました。
本番前の様子です。表情からみんなのやる気が感じられます。
お姫様。表情の変化までとても上手に表現できていました。
小人。牧師の役と2役頑張ってくれました。
トム。劇を引っ張ってくれました。
家来。セリフも大きな声で頑張りました。
王様。練習中のチームワークが素晴らしかったです。
お百姓。一人ずつのセリフも、とても堂々としていました。
娘。息ぴったりの踊りが可愛かったです。
発表会が終わったあとも、好きな役で劇遊びを楽しみました。
練習中、みんなで踊りを考えたり歌を歌ったりしたので、どの子どもも色んな役のセリフや歌をバッチリ覚えていました。
クリスマス会①
2020年12月16日
発表会の絵
2020年12月15日
発表会の思い出を絵に表現しました。
役に合わせて顔の表情やポーズを変えて描けており、劇の様子がよく表現できています。
「ここにベルトしてたよね。」「私赤のドレスだった。」「セリフ大きな声で言えたんだよね。」などと、衣装を思い出しながら思い出話を楽しんでいました。
小道具や大道具は、今回もグループで集まり共同で描きました。
運動会の絵を描いたときより、子ども達で自主的に考えて進めることができ、その成長に驚きました。
『考える力』が、子どもたちの心に育っている証であると感じます。
今にも歌が聞こえてきそうな、にぎやかな作品になりました。出来上がると、自然と歓声が沸き起こりました。
みんなの自慢の作品がまた一つ増えました。
最近の様子
2020年11月26日
最初は、焼き芋の試食をした時の様子です。
焼きたてあっつあつの焼き芋の味は格別で、とても甘くてしっとりしていました。たくさんおかわりして大満足の子どもたちでした。
表情から、美味しさが伝わってきます。
練習を頑張っている子どもたちにご褒美のように、心と体を満たしてくれた焼き芋。
朝早くから準備してくださった先生・理事の方々、ありがとうございました。
発表会も近づいてきました。
練習の合間には、園庭で集団ゲームや自由遊びなど、たくさん遊ぶ時間も作っています。
みんなで力を合わせて作った大道具や小道具がたくさん出てきます。
当日は、是非大道具などにもご注目ください。
徐々に役ごと、息が合ってきました。
発表を見せ合い、お互いに褒め合いながら楽しくすすめています。
ある役の子たちは、自由遊び中集まって自主的に練習しており、とても微笑ましい光景が見られました。
- 入園を希望される方へ