東京都町田市のゆたかな自然がお庭の幼稚園「あいはら幼稚園」

ひまわり組

頑張った運動会

2019年10月15日

 運動会は、緊張や不安を感じている子もいましたが、あの暑さの中でどの競技も最後まで本当によく頑張っていました。前日までお休みする子がいましたが、当日は全員が参加できたことをとても嬉しく思います。一人ひとりの成長を感じられた運動会でした。

頑張った運動会

総合練習の時の集合写真です。

ハロウィン姿がとても似合っていて、可愛らしかったです。

頑張った運動会

運動会の絵を描きました。

”どんな服を着てたかな””髪型は…”と思い出しながら、どの子も丁寧に描けていました。

頑張った運動会

もう少し、運動会の余韻を楽しみたいと思います。

運動会に向けて②

2019年10月01日

運動会に向けて、1学期から鉄棒の練習を重ねてきました。

運動会に向けて②

1学期の様子

運動会に向けて②

2学期の様子

1人でも回れる子が増えてきました。

運動会に向けて②

サーキットの様子

鉄棒はサーキットで披露します。

 

最初は、恐怖心を感じている子もいましたが、それでも諦めることなく練習を続けていた子どもたち。

段々と慣れてきて方法がわかってくると、自信へと変っていき、今ではどの子も意欲的に取り組めるようになりました。

運動会に向けて②

そして、かけっこです。

難しいスタートも、練習を重ねる事で上手にできるようになりました。是非ご注目ください。

運動会に向けて②

当日は、どの種目も全員が楽しみながら参加できれば良いなと思っています。応援、よろしくお願いします。

運動会に向けて

2019年09月30日

お遊戯は「グーチョキパーでパンプキン」の曲に合わせて元気に踊ります。
隊形の紹介をしますので、当日の参考にして頂ければと思います。

※全て本部側を向いて踊ります。

運動会に向けて

入場は砂場側からアーチをくぐり、アーチの前でそれぞれが考えたポーズをとります。

運動会に向けて

さくら組とVの字になり、中心から背の順で男の子、女の子と並びます。

運動会に向けて

間奏で移動し、女の子が前2列、男の子が後ろ2列の4列になります。

運動会に向けて

再びVの字に戻ります。

退場曲の一部分を踊り、退場します。

運動会に向けて

お化けポーズです。この姿が何度かでてきますので、楽しみにしていてください。

 

練習では、本番に向けて踊りや声が大きくなり、盛り上がってきました。

当日、ひまわり組らしい元気な姿がお見せできればと思っています。

はがきの投函と畑の見学

2019年09月20日

敬老の日に向けてはがきを制作しました。

はがきの投函と畑の見学

先日、そのはがきを橋本郵便局へ出しに行ってきました。

はがきの投函と畑の見学

「届きますように…。」と、大事そうにポストへ入れていた子どもたち。

はがきの投函と畑の見学

はがきの投函と畑の見学

「おじいちゃん、おばあちゃん喜んでくれるかなぁ。」と、期待でいっぱいの様子でした。

はがきの投函と畑の見学

郵便局の後は、芋の畑の様子を見てきました。

事前に絵本を見ていたということもあり、「お顔くらい大きいね。」「ハートの形に似てるね。」「フワフワしてるよ。」と、葉の大きさや形、肌触りなどをよく観察していました。

 

はがきの投函と畑の見学

トトロの一場面をイメージしながら、、、

「んーーーー」

はがきの投函と畑の見学

「ばぁっっ!」

と、成長を促し、「これで、大きな芋になったかな?」「はやく芋掘りしたいな。」とワクワクしているようでした。

お楽しみデー

2019年09月06日

夏季保育でのお楽しみデ―は、水遊びをしました。

 

お楽しみデー

お楽しみデー

お楽しみデー

お楽しみデー

水風船の滑り台や的当て、泥んこ遊びなど、自分の好きな場所を見つけて、それぞれのコーナーで遊びました。

お楽しみデー

お楽しみデー

プールでは、水風船を水に浮かばせたり、上から落として水しぶきを楽しんだり、友だちと水を掛け合う姿も見られていました。

お楽しみデー

お楽しみデー

お楽しみデー

夏といえばすいかですね。

大きなお口で”ぱくりっ!”どの子も「おいしいね。」と、喜んで食べていました。

お楽しみデー

夏ならではの体験ができ、大満足の子どもたちでした。

2学期も”幼稚園が楽しい場所”と、感じてもらえるような活動を計画していこうと思っています。

引き続き、どうぞよろしくお願いします。

 

プール遊び

2019年07月18日

プール遊びを行いました。

待ちに待ったプール!!

格好良くて、そしてかわいい水着がよく似合っています。

プール遊び

まずは、そうっと入って体を水に慣らします。

プール遊び

プール遊び

プール遊び

そして、男女に分かれて水のかけ合いっこです。

水をかける方もかけられる方も、どの子も良い表情で楽しんでいます。

「きゃー!!」という声や笑い声が響き、とても楽しい時間です。

プール遊び

プール遊び

プール遊び

回数を重ねることで慣れてきて、前を向いて水を受けられる子もいました。

プール遊び

ワニさん歩きです。何度か繰り返すうちに、上手に歩けるようになりました。

プール遊び

プール遊び

前半はクラス全員での活動、後半はおもちゃを使って自由に遊んでいます。

プール遊びが大好きなひまわり組さん。気持ち良さそうですね。

夏の良い思い出になりました。

七夕

2019年07月05日

七夕に向けて、笹飾り作りをしました。

ひまわり組では彦星様と織姫様を制作し、どの顔も表情が違って、どれも素敵な作品になりました。

七夕

笹には自分達で取り付けを行い、「どこにつける?」「隣につけよう。」と、友だちと相談する姿も見られました。

七夕

”大きくなったら○○になりたい””○○がほしい””○○に会えますように”など、年少さんらしい可愛い願いごとがたくさんありました。

七夕

「お星さまみてくれているかなぁ。」と、時々空を見上げていた子どもたち。

願いごとが叶うといいですね…☆彡

初めての泥んこ遊び

2019年06月25日

以前から楽しみにしていた、泥んこ遊びを行ないました。

初めての泥んこ遊び

砂の上を裸足で歩き始めると、あちらこちらで「いたたた…!」と、いう声が聴こえてきました。

そんな中、立ち止まっている子に「気持ちいいよ!早くおいで。」と、手を引いてあげる優しい姿も見られました。

初めての泥んこ遊び

まずは、シャベルや手で砂を掘って、長い道作り。

「よーし!頑張るぞー!!」と、子ども同士で声を掛け合っていました。

初めての泥んこ遊び

そして、水を投入!

気持ちが良いようで、「私も入れてー!」と、みんなが集まってきました。

初めての泥んこ遊び

初めてとは思えないほど、汚れを気にせず夢中になって遊ぶひまわりぐみさん。

また、天気の良い日には、積極的に行なっていこうと思います。

散歩(北公園)

2019年06月21日

北公園へ散歩に出掛けました。

散歩(北公園)

最初は、大きな遊具のある広場で遊びました。

散歩(北公園)

散歩(北公園)

長い滑り台を楽しんだり、難しい遊具にも挑戦したりと、夢中になって遊ぶ姿や

散歩(北公園)

一番高い所には望遠鏡があり、友だちに「おーい!〇〇くーん(ちゃーん)。」と、声をかけ合って楽しむ姿も見られました。

散歩(北公園)

後半は、バラやあじさいを観賞しに公園を散策しました。

散歩(北公園)

散歩(北公園)

散歩(北公園)

花を見つけると、優しく触れたり、香りを嗅いで「いい匂いだね。」と、喜んだりしていたひまわりぐみさん。

自分の顔より大きなあじさいに驚く子やきれいに咲いている花に感動している子もいました。

散歩(北公園)

た~くさん遊んだ後の集合写真です。

疲れが感じられる写真になってしまいましたが、、、

帰りのバスでは、「楽しかった~!」「また、行こう!」と、いう声がたくさん聴かれ、大満足だったようです。

休息

2019年06月12日

休息の時間が始まりました。

始めは不安で泣いてしまう子もいましたが、今では友だちと一緒に布団に寝転がることが楽しいようです。 

 

休息

自分で布団を被って、目を瞑り、”寝よう”という気持ちを持てる子が段々と増えてきました。

休息

毎日、年長さん又は年中さんが来てくれて、眠りのお手伝いをしてくれています。

 

休息

優しく撫でたり、”トントン”をしてくれたりと、お兄さんお姉さんのお陰で安心して眠れるようです。

休息

寝る前の準備では、上履きも上手に並べられるようになりました。

休息

最近は、このように円に並べる日もあり、誰から始めるでもなく自然と形になっていきます。

並べている子どもたちは、楽しむというより”こっち?こっちかな?”と、真剣な表情で、パズルをしている感覚のようです。

”今日はどんな形になったかな。”と、楽しみの一つになっています。

Return to Top ▲Return to Top ▲