東京都町田市のゆたかな自然がお庭の幼稚園「あいはら幼稚園」

ひまわり組

雪遊び

2016年01月28日

雪がたくさん降り、外で遊ぶことを楽しみにしていたのですが、園庭が凍ってしまったため遊ぶことができませんでした。

雪遊び

雪が降ったのに触れられないのは残念と思い、室内で雪遊びをしました。

雪遊び

始めは「キャー、つめたい!!」と感触を楽しんでいたのですが、そのうちに雪だるまを作ったり、丸い雪を重ねて塔を作る子などそれぞれの遊びを楽しんでいました。

雪遊び

予想以上に楽しめたようで、「ゆき、おもしろかった~。」と言う声がたくさん聞かれました。

おもちつき

2016年01月19日

楽しみにしていたおもちつきに参加しました。

もち米がおもちになる様子を間近で見ることができ、初めて見る子は「すごいね!」と驚いていました。

おもちつき

力持ちのお父さん達がおもちをつく度に「がんばって~!」と応援してくれました。

おもちつき

次は子どもたちの番です。一人ひとり重い杵を持ち、ヨロヨロしながらも一生懸命”ぺったん、ぺったん”とついてくれました。

おもちつき

美味しいおもちと豚汁をたくさん食べ、満足そうでした。

3学期の始まり

2016年01月11日

年少最後の学期となりました。

初日から全員が元気に登園してきてくれました。

3学期の始まり

3学期はおもちつきやゆうえんちごっこ、音楽発表会や遠足などがあることを伝えると、「楽しいことがいっぱいだね!」と期待でいっぱいのようでした。

子どもたちと一緒に一日一日を大切に過ごしていきたいと思っています。

発表会後の様子

2015年12月16日

発表会では、風邪などの欠席もなく全員が参加し、無事に終えることができました。

発表会後の様子

入園当初からの子どもたちを思い出すと、涙することなく舞台の上で堂々と発表する姿に感動しました。

発表会後の様子

発表会が終わった後も「今日はやらないの?」「またやりたい!」という声が多く、子どもたちにとって楽しい経験になったのだなと嬉しく感じました。

発表会後の様子

そこで、クラスだけでもう一度「おかしの家」を行うことにしました。

発表会後の様子

今回はやってみたい役を選んで行ってみたのですが、よく見ていたようで自分の役以外の動きやセリフも完璧に表現できていました。

発表会後の様子

また違った発表を見ることができ、とても微笑ましかったです。

発表会後の様子

保護者の皆様には、ご支援いただきましてありがとうございました。

発表会③

2015年12月03日

子どもたちと協力して大道具作りをしました。大きな物を作る経験が初めてであったため、一つひとつの作業がとても新鮮だったようです。

 

発表会③

まずは大きな木を作りました。

それぞれの色の担当に分かれ、刷毛や筆を使って色塗りをしました。

 

 

発表会③

白い画用紙や段ボールがそれぞれの色に変わっていくのを見て楽しんでいました。

どの子も段々と筆の使い方も上手になり、何だか得意気な表情で張り切ってくれました。

発表会③

そして、絵の具で色付いた画用紙をちぎって木に張り付けていきました。

発表会③

下の段ボールが見えなくなるように貼る作業は難しかったようですが、根気よく頑張ってくれました。

発表会③

次は草作り。紙の上と下に点を付け、その後子どもたちがその点と点を結び、色を重ねていきました。

発表会③

立派な木と草ができあがりました。たくさんの工程がありましたが、頑張ったぶん喜びも大きかったようです。

発表会②

2015年11月30日

 発表会に使用する小道具として、みんなで早速おかし作りをしました。

発表会②

「どんなおかしが好き?」と質問すると”チョコレート”や”ビスケット””キャンディ”などたくさんの名前があがりました。

 

 

発表会②

そこでグループごとに相談し、どのおかしにするのかを決めた後、それぞれ好きな色を選んで塗りました。

絵の具を塗る姿はとても真剣です。

 

発表会②

美味しそうなおかしができあがりました。

次回は、大道具作りの様子をお知らせします。

発表会

2015年11月23日

 表現遊びが大好きな子どもたち、絵本などを題材に楽しんできました。

「おかしの家はこんなお話だよ。」とストーリーを話すと、目をキラキラさせて「面白そう。」「おかしの家つくりたい!」と期待でいっぱいのようでした。

 

発表会

役決めでは、幼稚園にある被り物の中からどの動物が良いのか自分たちで考え、それぞれ選びました。

発表会

仲間意識が育つようにと役ごとに席替えもしました。

発表会

練習中はそれぞれ助け合う姿もあり、とても良い関係が築かれています。

次回は小道具作りの様子をお知らせします。

 

 

焼き芋

2015年11月13日

焼き芋をしました。説明もよく聞き、どんな風に出来上がるのか興味深々なようでした。

焼き芋

たてわり保育の中でお兄さんお姉さんと一緒に仲良く食べました。

焼き芋

みんなが採った芋であることを伝えると「これが、ぼくのおいもかな?」「あまくておいしい!!」とどの子も満足そうに味わっていました。

焼き芋

散歩

2015年11月05日

城山公園に行ってきました。

散歩

友だちと手をつなぎ、みんなで並んで歩くこともとても上手になりました。

散歩

たくさんの遊具があり、難しいものも積極的に挑戦!!

散歩

一生懸命登る姿を見ていると、随分と体力がついたことを感じました。

散歩

大きなすべり台は何度も何度も滑って楽しんでいました。写真のように体操座りの滑り方が気に入ったようでした。

天気もよく、遊びも広がってとても気持ちの良いお散歩になりました。

遠足

2015年10月23日

待ちに待った多摩動物公園へ遠足に行ってきました。

遠足

事前にキリンがどんな動物なのか、舌の長さや、目の位置など動物園のたくさんの資料を見て知る機会があったため、キリンを目にするととても興味を示していました。

遠足

お昼の時の様子です。作ってもらったお弁当を美味しそうによく食べていました。

いつもと違う雰囲気でどの子も嬉しそうでした。

遠足

最後にライオンバスに乗りました。最初は「わぁ!」と驚いていた子どもたちでしたが、すぐに慣れたようで、近づいて来るライオンを見るたびに拍手をして「きたきた!!」と大喜びしていました。

遠足

今年はたくさん移動しましたが、”つかれた”と言う子は一人もおらず、最後まで頑張って歩くことができていました。

Return to Top ▲Return to Top ▲