東京都町田市のゆたかな自然がお庭の幼稚園「あいはら幼稚園」

ひまわり組

プール遊び

2016年07月06日

プール遊びが始まりました。
「今日はプールに入るんだよね?」
とプールに入る日は朝からワクワクしてくる子どもたちです。
また、入水前の準備体操や着替えも回数を重ねていく中で
上手になっているように感じています。

プール遊び

プールでは水に怖がることなく楽しめています。

はじめは「水が冷たいな~」と感じていた子たちも・・・

プール遊び

慣れてくるとバシャバシャ水を掛け合い遊べています。

他にも変身ごっこで魚、わに、かえるなどになりきって遊んだり、おもちゃの貝殻拾いに夢中になって遊んでいます。

プール遊び

プール遊び

プール遊び

あと残りわずかのプール遊びですが、水に親しみ楽しく遊ばせていきたいと思います。

体操教室

2016年06月28日

みんなが大好きな体操教室。
田辺先生に教えてもらった体操座りも上手になりました。

体操教室

体操座りが上手にできると田辺先生に名前を呼ばれます。

名前を呼ばれた子どもたちはとても嬉しそうな表情を見せてくれます。

体操教室

準備体操も元気いっぱいに参加する子どもたちです。

「今日は何をやるのかな~?」と期待でいっぱいの様子です。

 

 

体操教室

この日の体操教室はマット運動でした。

「おいもがコロコロ~」とマットの上を転がりました。

 

体操教室

次は友だちと手を繋いでコロコロ転がります。

少しレベルが上がり難しそうでしたが頑張る姿が見られました。

 

体操教室

体操教室も田辺先生も大好きなひまわり組。

体を動かす楽しさを体操教室を通して経験していけたらいいなと思っています。

 

盆踊りの練習

2016年06月27日

雨の日。
保育室の中で盆踊りの練習をしました。

頭の上にきのこを作ってきのこ音頭を踊っています。

盆踊りの練習

踊りながら歩くことは難しいのですが、少しずつ前に進めるようになってきました。

盆踊りの練習

続いて、友だちと2人組になって南の島のハメハメハを踊ります。

顔を見合わせ嬉しそうな子どもたちです。

盆踊りの練習

盆踊り大会に向けて練習をしていきますので

当日は親子での踊りをお楽しみください。

盆踊りの練習

おいしい給食

2016年06月22日

みんなで一緒に食べる給食の時間。

おいしい給食

自然と笑顔が溢れる時間です。

おいしい給食

以前に比べて給食を頑張って食べる子が増えてきました。

たくさん食べる友だちの影響を受けたり、花びら5枚を目指したりと

変化を感じています。

おいしい給食

苦手な食べ物も友だちが頑張る姿を見て、

一緒にパクリと食べる子も・・・

みんなで楽しい給食の時間にしていきたいと思います。

 

 

おいしい給食

梅雨の制作

2016年06月11日

梅雨の季節。最近はカタツムリやかえるになりきって
体を動かし表現遊びを楽しんでいます。

この日はそんなカタツムリやあじさいなど梅雨をテーマにした
制作に取り組みました。

まずクレヨンであじさいとカタツムリを塗りました。
クレヨンは回数を重ねているので、
使い方が上手になってきているなと感じています。

梅雨の制作

梅雨の制作

クレヨンの次は初めてののり付け作業です。

使い方、塗り方の説明をよく聞いて丁寧に取り組む姿が見られました。

梅雨の制作

別の日に、制作に合わせた折り紙も初めて行いました。

初めての折り紙はしずくです。

三角折り・・・苦戦しながらも一生懸命折りました。

梅雨の制作

梅雨の制作

外はどんより天気ですが、ひまわり組の保育室は

みんなの制作でパッと明るくなりました。

初めての制作帳、ぜひご覧ください。

梅雨の制作

初めての遠足

2016年06月02日

楽しみにしていた遠足。
大きなリュックサックを背負い張り切って登園してきた子どもたち。
出発のバスの中でも嬉しさが顔に溢れています!

初めての遠足

初めての遠足は相原中央公園へ行ってきました。

遊具の使い方・約束の話を聞いた後、それぞれ好きな遊びへ!

ボール遊び・花摘み・虫探し・大型遊具、、、

広い芝生の上をたくさん走りまわりました。

初めての遠足

初めての遠足

初めての遠足

たくさん遊んだあとは楽しみにしたお弁当の時間でした。

初めてのお弁当、「見てみて!ぼくはおにぎり!」などとと嬉しそうに

食べる姿が見られました。

初めての遠足

初めての遠足

初めての遠足、みんなで楽しい思い出ができました。

今回は欠席の子がいたので次回はみんなで行けるといいなと思っています。

初めての遠足

にじ組さんと遊ぼう!

2016年05月31日

たてわり保育で兄弟学級のにじ組さん。
給食の支度を教えてくれたり、お昼寝で寝かしつけに来てくれたり
いつもひまわり組のお世話をしてくれます。

この日は「園庭で一緒に遊ぼう」と誘いに来てくれました。

三輪車を持ってきてくれて三輪車を押してもらい嬉しそうな子どもたち。

にじ組さんと遊ぼう!

にじ組さんと遊ぼう!

あれれ?遊んでいる間に逆転することも・・・

にじ組さんと遊ぼう!

砂場では「こうやってケーキは作るんだよ」と

料理の仕方を教えてくれながら遊ぶ姿が見られました。

にじ組さんと遊ぼう!

にじ組さんと遊ぼう!

他にもぽっくりや、ボール、遊具、などで

たくさん遊んでくれました。

 

にじ組さんと遊ぼう!

にじ組さんと遊ぼう!

にじ組さんと遊ぼう!

優しいにじ組さんのことが大好きなひまわり組です。

初めてのにこにこやま

2016年05月31日

「明日はにこにこやまに行く日だよね?」
と前日から楽しみにしていたにこにこやま。

初めてということで、にじくみのお兄さん、お姉さんと一緒に行きました。
手をつないでもらい安心して登るひまわり組。

初めてのにこにこやま

にこにこやまでも「ここはこうやって遊ぶんだよ」と

にじ組さんに遊具の使い方を教えてもらいながら遊びました。

初めてのにこにこやま

まだ一人ではちょっと怖いな・・と子どもたちが感じる場面でも

「手をつないであげるね」と

優しく手を貸してくれたにじ組さん。

初めてのにこにこやま

初めてのにこにこやま

助けてくれたり、遊び方を教えてくれたりと

楽しく過ごして遊ぶことができました。

初めてのにこにこやま

にじ組さんいつもありがとう!

体力測定

2016年05月26日

先日体力測定がありました。
どんなことを行うのか不安そうな表情が見られましたが、
バスに乗って法政大学のグラウンドに行くことを楽しみにしていました。

法政大学ではソフトボール投げや25メートル走を行いました。

体力測定

体力測定後はグランドで木の実拾い虫探しに夢中になる子どもたちでした。

体力測定

体力測定

ホールではボールをキャッチする捕球や両足ジャンプなど行いました。

 

体力測定

初めてのことで少し緊張も感じられましたが、

楽しく体を動かすことができました。

 

体力測定

ちょうちょう遊び

2016年05月18日

初めてクレヨンを使い色塗りをしました。

ちょうちょう遊び

使い方、塗り方、片付け方・・・色々な約束を覚えながら取り組みました。

 

ちょうちょう遊び

ちょうちょうの模様付けということで「枠の中に

色を塗ってみよう。」と話をすると、

1色使いで塗る子、たくさんの色を使う子、子どもたちによって塗り方は様々でしたがみんな上手に塗れていました。

 

ちょうちょう遊び

塗り終えたあとはみんなで見せ合いっこをしました。

「ぼくのちょうちょう見て。」「私のもかわいいでしょ。」

子どもたちの中で会話が弾んだ時間でした。

ちょうちょう遊び

最後は出来上がったちょうちょうを持って歌いながら遊んで過ごしました。

Return to Top ▲Return to Top ▲