
いちょう(預かり保育)
クラッカー作り
2023年05月22日
クラッカー作りの様子を紹介します。
材料は風船と紙コップです。風船は口を結び、上の部分を少し切ります。紙コップは底に穴をあけ、風船を被せテープで留めます。今回はシールとマーカーで飾りつけをしてもらいました。
友だちと相談したり、友だちの作品を見てイメージを膨らませ、絵を描いたりシールを貼っている姿もみられました。丸みを帯びたカップに絵を描くのは難しそうでしたが上手に描けました。
素敵な作品が出来上がりました。
完成したクラッカーで乾杯!
カップの中に細かく切った折り紙や画用紙を入れ、風船部分を引っ張り手を離すと…中身がいっぺんに飛び出します。
思った以上に迫力があり、子どもたちも大喜びでした。
いちょうクラブスタート!
2023年05月08日
coming soon
2023年04月03日
coming soon
雪と絵の具遊び
2023年03月02日
先日、雪がたくさん降り大喜びの子供たち。いちょうクラブでは雪をお部屋のなかに持ち込んで遊びました。
赤・青・黄色の絵の具と筆を準備し、絵の具の付いた筆で雪にやさしく触れるとじわ~っと色が滲んできれいです。
はじめはみんなやさしく雪に絵の具を滲ませていましたが、だんだんと楽しくなってきて雪に穴を開けたり混ぜたりと遊び方が大胆になってきました。 「お団子作ってみる?」「絵の具をかけちゃう?」子どもたちの中で遊びがどんどんと発展していきます。
真っ白だった雪も最後はこんなカラフルになりました。
最後は水道に雪を置いて触って遊びました。「冷たいね~。」「雪が溶けて色が混ざってきた。」と最後まで雪と絵の具遊びを楽しむことができました。
廃材遊び
2023年02月16日
冷蔵庫、レンジ台作り
2023年02月10日
凧作り
2023年01月06日
クリスマスリース作り
2022年12月28日
クリスマスリース作りの様子です。
まずは折り紙でサンタさんを折ります。折る回数も多く難しいところは、年長組さんが一緒に折ってくれました。保育者が声を掛けなくても困っているお友だちを見つけると、友だち同士で助け合う姿が多く見られるようになってきました。
次はリース作りです。緑と黄緑の折り紙を手でちぎり、紙皿の台紙に貼っていきます。人差し指と親指を上手に使い、きれいにちぎれています。
台紙に二色の折り紙を貼ります。個性豊かなリースが出来上がりました。
サンタさんとリースが完成したら、あとは飾りつけです。どんぐりとカラフルなポンポンを用意すると大喜び。思い思いに飾りつけをしていきました。
どのリースも素敵な作品になりました。
大根収穫
2022年12月28日
どんぐりケーキ
2022年11月30日
今日はどんぐりを使ってケーキを作りました。
まずはスポンジケーキ作りから。今回は紙粘土で作りました。「いつも使っている粘土と違う。」「やわらかいね。」「何だか冷たいね。」と、子どもたちから発見の声が。ピンク、黄色、水色の絵の具の中から好きな色を選び、色付けしてカラフルなスポンジケーキに。よくこねて好きな形を作りました。
スポンジケーキが作れたら、どんぐりやストローをトッピング。どんぐりを目や鼻に見立てて顔を作ったり、スポンジケーキが見えなくなるまでたくさんトッピングしたり、思い思いのケーキが出来上がりました。
とっても美味しそうなケーキの出来上がり!ひとりひとりの感性が感じられる素敵な作品になりました。
- 入園を希望される方へ