
いちょう(預かり保育)
大きな積み木
2022年03月29日
ろうそくでお絵描き
2022年03月15日
大きな積み木作り
2022年03月07日
今日は大きな積み木を作るのに必要な新聞紙を小さく折り畳むお手伝いをしてもらいました。
「何が書いてあるんだろう?」新聞紙に興味津々です。そこで折る前に”自分の名前の文字を探してみようゲーム”をして遊びました。みんな真剣に探しています。
ゲームの後、新聞紙を折ってもらいました。折りづらそうにしているお友だちに気が付いた子たちが、お手伝いをしてくれています。
新聞紙を折り進めていくと「何だかコックさんみたい。」という声が。
もっと細く折っていくとマスクに。
こちらは象の鼻や鳥の羽だよと教えてくれました。新聞紙ひとつでたくさんのものを想像できる力におどろかされました。
大きかった新聞紙をこんなに小さく折ることができました。
みんなが折ってくれた新聞紙を牛乳パックに詰めて、大きな積み木ができあがりました。この積み木を使って遊ぶのが楽しみだね。
ステンドグラス
2022年02月01日
今日は好きな絵を描いてステンドグラス風に作って遊びました。描く前にどんな絵を描きたいか発表をしてから絵を描きました。何を描くか迷ってる子は他のお友達の発表を参考にしたりして絵を描いていました。
まずは黒いペンで枠に貼り付けた透明な袋の表から絵を描きます。
絵が描けたら透明な袋の裏から色を塗ります。こうすることで黒いペンと色が混ざらずに塗ることができます。色がはみださないように集中して塗っています。
絵が完成‼テラスに出て光に当てるととてもきれい。
裏からアルミホイルをつけるとキラキラきれいなステンドグラスの出来上がりです。
この作品は2月下旬より大戸郵便局に飾られます。お越しの際はぜひご覧になってください。
大根収穫
2021年12月02日
しおり作り
2021年11月24日
10月27日~11月9日は読書週間でした。まだ子供たちには馴染みのない読書週間ですが、本を読むことの大切さを話し、みんなでしおり作りをしました。
しおり作りでは、〇△▢のシールを自由に組み合わせて形にします。見本もいくつか見せましたが、子どもたちからは次々と面白いアイデアが浮かび何度も形を作り替えながら考えていました。
「どうしようかな?」「何にしようかな?」「〇と△合わせたら何に見える?」お友だちと相談しながら作る姿も見られました。
出来上がったらお友だちと見せ合いっこ。「すごいね!」「かわいいね!」と話も盛り上がっていました。
お花やロケット、ちょうちょなど、すてきな作品が出来上がりました。
にこにこやま
2021年10月27日
郵便屋さんごっこ
2021年10月14日
紙すきに挑戦
2021年08月30日
今日は牛乳パックを再利用した紙すきに挑戦しました。牛乳パックから紙を作る話をすると「えー!」と驚きの声が。
久美子先生が、パルプ液(牛乳パックと水を混ぜたもの)の作り方を見せてくれました。子どもたちは興味津々です。
今回は赤、青、黄の3色のパルプ液を用意しました。
いちょうクラブではプラスチック容器2つ(ひとつは穴をあける)と水切りネットを使用して作りました。
穴の開いた容器の上にネットを敷き、ネットの上にパルプ液を流し込みます。指でパルプ液を整えていると「フワフワして気持ちいい。」「やわらかい。」と感触を楽しんでいる姿がみられました。
穴の開いていない容器をパルプ液の上にかぶせ上からおさえます。
乾くまでに時間がかかり完成が待ち遠しっかったですが、素敵な作品ができあがりました。「お家に帰ったらこの紙にお絵描きしよう。」と話している姿もみられました。
色水遊び
2021年07月28日
- 入園を希望される方へ