東京都町田市のゆたかな自然がお庭の幼稚園「あいはら幼稚園」

ぱんだ組

もうすぐ楽しい運動会

2017年10月06日

待ちにまった運動会もいよいよ目前に迫ってきました。
子どもたちは自主的に練習に励んでいます。

もうすぐ楽しい運動会

こちらはかけっこの入場時の様子です。ドキドキしながらスタートラインに立つ子どもたち。
『大きな声で名前を発表し、最後まで諦めないで走る』を目標に、一生 懸命に頑張ります。 

 

もうすぐ楽しい運動会

こちらはお遊戯の様子です。

星野源の『恋』という曲に合わせて踊るおゆうぎは見所が盛りだくさんです。

もうすぐ楽しい運動会

もうすぐ楽しい運動会

もうすぐ楽しい運動会

もうすぐ楽しい運動会

注目ポイントは何といっても元気なかけ声です。
みんなで気持ちを合わせて大きな声で歌い表現することを楽しんでいます。

 

もうすぐ楽しい運動会

こちらはパラバルーンの様子です。

 

もうすぐ楽しい運動会

演技最後の『花火』では子どもたちが作ったキラキラ光る花火が空高く打ち上がります。

もうすぐ楽しい運動会

保護者の方の暖かい笑顔を思い浮かべながら全力で取り組む子どもたちに、

たくさんの拍手をおくってあげてください。

体操教室

2017年09月28日

体操教室

毎週木曜日は大好きな体操教室があります。

背の順に並び、手を繋いでホ-ルヘ向かいます。

楽しい体操が待っていると思うと、いつもより上手に歩けます。

体操教室

体操教室では体を動かすだけではなく、挨拶や体操座りの仕方、

正しい話の聞き方なども自然に身に付いていきます。

 

体操教室

先生から褒められたりお手本として前に呼ばれたりすることが何よりも嬉しい子どもたち。

やる気や自信にも繋がります。

体操教室

カラフルなパラバルーンを波に見立てて上下左右に動かしたり、

 

体操教室

空気を入れて膨らませ、お家をつくったりと、

みんなで息を合わせて色々なものに変化させました。

体操教室

これは帽子をつくっている様子です。みんなで寝そべるとそこが帽子のつばのように見えます。

 

体操教室

上手にできたごほうびは、大きなプリンです。

アリに変身して「ムシャムシャ」と食べる真似をしました。

運動会で様々な技を披露しますので楽しみにしていてください。

 

楽しい制作活動

2017年09月15日

楽しい制作活動

4月から毎月取り組んできた制作活動。

 

 

楽しい制作活動

楽しい制作活動

線に沿ってハサミで切れるようになったり、

指を器用につかい、のりを上手に伸ばせるようになったりと、

 

楽しい制作活動

楽しい制作活動

一人ひとりの『できて嬉しい』が多く見られるようになりました。

楽しい制作活動

楽しい制作活動

クラスでは、できあがった作品を見せ合う時間をつくっています。

 

 

楽しい制作活動

見せ合うことで、刺激され、他児の良い部分を模倣したり、

新たなイメージを広げたりするようになってきました。

 

楽しい制作活動

楽しい制作活動

正しく作るのも目標のひとつですが、今はやりたいように思いっきり制作を楽しみ、

そこから少しずつ力加減や量の調節ができるようになれば良いなと思っています。

友だちとの絆

2017年09月04日

友だちとの絆

長い夏休みが明けて、2学期がスタートしました。

子どもたちは元気いっぱいに登園しています。

友だちとの絆

友だちとの絆

夏季保育では、転園する友だちのお別れ会を行いました。

友だちとの絆

「着替えを手伝ってくれてありがとう。」「髪の毛可愛いって言ってくれてありがとう。」

など、子どもたちらしい暖かい言葉を送り、感謝の気持ちを伝えました。

友だちとの絆

お返しに手紙をプレゼントしてもらいました。

 

友だちとの絆

友だちとの絆

字や絵を一生懸命にかいてくれたとても素敵な手紙です。

恥ずかしそうに受け取る姿も見られましたが、みんなとても嬉しそうでした。

 

友だちとの絆

ぱんだ組からは、7月初旬から作ってきたアルバムや似顔絵をプレゼントしました。

秘密にしていたのでとても驚いた様子で、何度もアルバムを読み返していました。

友だちとの絆

友だちとの絆

大切な友だちとの別れを経験し、今いる友だちの大切さを感じた子どもたち。

この思い出を忘れずに、2学期も思い切り楽しんでほしいです。

全身で絵を描こう

2017年07月26日

全身で絵を描こう

絵具遊びが大好きな子どもたち。

普段は、筆を使用することが多いのですが、

今回は身体を使って作品を作ることにしました。

全身で絵を描こう

全身で絵を描こう

掌や足の裏に絵具を塗ると…思わず笑顔に。

全身で絵を描こう

「せんせい!くすぐったいよ。」「ひんやりと冷たいね。」と、

大盛り上がりの子どもたちです。

全身で絵を描こう

最後は、大きな模造紙に色を付け、手形や足形を貼ったら完成です。

全身で絵を描こう

一人ひとりの作品が集まり、一つの大きな作品へと変わりました。

一人ではない『友だちとみんなで』作り上げる経験ができ、嬉しそうでした。

 

大縄跳びで体力向上

2017年07月18日

 

 

大縄跳びで体力向上

大繩を使って様々な遊びを行いました。

大繩は、ただ跳ぶだけではなく、工夫一つで

様々な運動遊びへと変化させることができます。

 

大縄跳びで体力向上

まずは、ワニになりきり、縄の下をくぐります。

 

大縄跳びで体力向上

足と腕の力を使いながら、縄に当たらないように慎重に進みます。

大縄跳びで体力向上

次にラッコになりきって仰向けに進みます。

 

大縄跳びで体力向上

友だちと手を繋いでくぐると、何だかワクワクしてきて楽しさ倍増です。

大縄跳びで体力向上

大縄跳びで体力向上

友だちと新しい遊びを経験することで、友だちができるきっかけとなり

『みんな=楽しい』に変わっていけば良いなと思っています。

水と触れ合おう

2017年07月10日

水と触れ合おう

待ちに待ったプール開き。
お気に入りのプールバッグを片手に
嬉しそうに登園してくる子どもたちの姿は、本当に可愛らしいです。

水と触れ合おう

水と触れ合おう

水着に着替えた子どもたちは、シャワーを浴び たり、

水に入ったりするたびに大歓声を上げています。

 

 

水と触れ合おう

自由に遊びながらも子どもたちは、自分と水のつきあい方をあれこれ試したり、

苦手なことに自らチャレンジしたり、少しずつですが成長しています。

水と触れ合おう

水と触れ合おう

水遊びを機会に、全員が一人で着替えられるようになりました。

水と触れ合おう

「できないからやって。」の声より、「できるからみててね。」という声が

多く聞こえるようになったのも、ご家庭で着替えの練習をしていただけたお陰です。

実習生との触れ合い

2017年06月30日

6月中旬から2週間教育実習生がぱんだ組に来てくれました。
ご家庭でも「お部屋にお姉さんがいるの。」「お姉さんと遊んだよ。」
なんてお話しが出ていたのではないでしょうか。

実習生との触れ合い

実習生との触れ合い

『紙皿カスタネット』を作り、それを使ってリズム遊びを楽しみました。

実習生との触れ合い

かえるの歌や子犬のマーチの伴奏に合わせて

思い思いにカスタネットを打ちリズムを奏でました。

実習生との触れ合い

午後は、フルーツバスケットならぬ『雨の日バスケット』を楽しみました。

実習生との触れ合い

自分の番がいつ来るのか、ドキドキしながら待つ園児たち。

思わず前のめりになるぐらい大盛り上がりでした。

 

実習生との触れ合い

「アジサイとかたつむりの人!」「アジサイじゃない人!」という

呼びかけを聞くと、随分豊かな言葉で表現できるようになったなぁと、感心してしまいました。

実習生との触れ合い

 

 

実習生との触れ合い

お別れの日はとても寂しく、泣いてしまう園児も多く見られました。

実習生との触れ合い

先生には言えない秘密のお話や、お姉さんにだから    

見せられる甘えん坊な一面もあったと思います。 

実習生との触れ合い

実習生との触れ合いを通して、子どもたちもたくさんの刺激を受け

たくさんのことを学べたようです。

 

さつま芋の苗植え

2017年06月24日

さつま芋の苗植え

バスに揺られながら、さつまいもの苗を植えに行きました。

さつま芋の苗植え

前日に苗はどのように植えるのか、どのように育つのかをみんなで考えました。

 

さつま芋の苗植え

さつま芋の苗植え

その甲斐あって、植え方の説明もとても真剣に聞くことができて、

1人5本ずつ、上手に植えることができました。

さつま芋の苗植え

さつまいもの生長する過程を知り、自分たちが育てたさつまいもを食べることによって、

食べ物の大切さや美味しさを感じてほしいです。

さつま芋の苗植え

帰り道にふと園児たちを見ると、何やら集まってヒソヒソとお話をしていました。

さつま芋の苗植え

 

 

さつま芋の苗植え

「てんとう虫が寝てるね。」「起こしちゃだめだよ。」と、

苗植えよりも夢中になった虫探しでした。

お当番の必需品といえば…?

2017年06月14日

お当番の必需品といえば…?

みんなが、今か今かと待ちわびている事と言えば…

一日、先生役になって様々な手伝いをすることができる『お当番』です。

 

お当番の必需品といえば…?

 

 

お当番の必需品といえば…?

お当番に必要不可欠な物と言えば『マイク』です。

そこで自分だけの専用マイクを制作することにしました。

 

 

 

お当番の必需品といえば…?

お当番の必需品といえば…?

材料は、トイレットペーパーの芯と新聞紙と折り紙です。

カラフルな折り紙を芯に巻き付けて、丸めた新聞紙に折り紙を被せ、テープで固定したら出来上がりです。

 

お当番の必需品といえば…?

お当番の必需品といえば…?

世界に一つだけの素敵なマイクができて、とても満足そうな子どもたち。

マイクを使うと、自然と歌声も大きくなります。

「先生大変だろうから、毎日お当番やってあげるよ。」という

頼もしい声も聞こえてきました。

Return to Top ▲Return to Top ▲