東京都町田市のゆたかな自然がお庭の幼稚園「あいはら幼稚園」

うさぎ組

新たなスタート

2017年04月21日

うさぎ組の生活が始まりました。段々と新しい環境にも慣れ、表情も明るくなってきたように感じます。
ブログを通して、うさぎ組での体験や子どもたちの成長を伝えていきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いします。

新たなスタート

coming soon

2017年04月03日

coming soon

最後の体操教室

2017年03月21日

年中組最後の体操教室がありました。
最終日は、この一年がんばってきた、鉄棒、なわとび、ボールの活動をしました。
週に一度の体操教室が大好きだった子ども達はこの日もとっても元気に参加していました。

最後の体操教室

今日は何をするのかな?と、子ども達はわくわくしています。

最後の体操教室

この一年、前回りや逆上がりを教わりました。

前回りは、足の音がしないように着地できるようになったね。

最後の体操教室

縄跳びは、一人ひとりが目標をもって取り組んできました。

 

最後の体操教室

最後の体操教室

最後の体操教室

最後に、ボールを使ったゲームをしました。

初めてのゲームなので、ルールをよく聞いています。

最後の体操教室

ゲームスタート!

最後の体操教室

がんばるぞー!

最後の体操教室

最後の体操教室

田辺先生から教わった事を忘れずに、年長組になってからもたくさん体を動かしていこうね!

 

町作り⑥

2017年03月13日

みんなで作った公園が完成し、子どもたちは本当に楽しそうに遊んでいます。
自分たちで考え、こつこつと作った町なので、とっても愛着があるようです。
この活動を通して、工作の楽しさや、友だちと一緒に作り上げることのおもしろさを感じたのではと思います。
空き箱や廃材回収のご協力ありがとうございました。

町作り⑥

思い出にみんなで写真撮影!

町作り⑥

町作り⑥

町作り⑥

町作り⑥

町作り⑥

他のクラスの友だちも遊びに来てくれました。

町作り⑥

町作り⑥

年少さんも楽しく遊んでくれました。

町作り⑥

こちらは、ぱんだ組の「スウィーツホテル」です。少し遊ばせてもらいました。

町作り⑥

こちらは、りす組の「森」です。

他のクラスでも楽しそうに遊んでいました。

町づくり⑤

2017年03月03日

もうすぐ完成です。道路に色を塗ったり、木を作ったりしました。とっても楽しいようで、思いついたものを次々作っていました。
子どものアイデアってすごいなと思います。

町づくり⑤

どんな木になるのかな?

町づくり⑤

木の枝を付ける時も工夫していました。真剣な表情です。

町づくり⑤

出来ました!

町づくり⑤

こちらは、道路の色塗りです。みんなで色を選び、この色に決まりました。

町づくり⑤

町づくり⑤

町づくり⑤

公園のある町の完成です!早く遊びたいね!

町づくり⑤

公園に看板がつきました。

町づくり⑤

バスや車も走っています。

町づくり⑤

池では魚が泳いでいます。

町づくり④

2017年03月02日

町づくりも終盤になりました。この活動を通して、友だちと話し合ったり、協力し合ったりすることをたくさん経験できています。
今回は、動物の家作りです。グループで材料を決めて家づくりが始まりました。もう、子どもたちだけでどんどん話し合いが進み、作りだしました。

町づくり④

どんな家ができるのか楽しみです。

町づくり④

町づくり④

ここの家は広いですね。カップにキラキラした物が入っているのは、電気だそうです。「ベットもあるんだよ!」と教えてくれました。子どもたちも大興奮です。

町づくり④

町づくり④

町づくり④

町づくり④

出来上がってきたようで、うさぎさんを中にいれています。

町づくり④

全体は、こんな様子です。協力し合っているのがわかります。

町づくり④

町づくり③

2017年03月02日

遊具や動物が仕上がり、公園周りを作り始めました。
トイレットペーパーの芯がたくさんあったので、芯を使って花や虹を作ることに。
だんだん形になっていくことで、「これも作りたいなー」「いいねいいね!」と盛り上がってきました。

町づくり③

「公園の地面は何色にする?」と聞くと、「きみどりがいい!」との答え。毛糸があったので芝生の公園にすることに。

町づくり③

町づくり③

みんなでチョキチョキ毛糸を切って完成しました。

町づくり③

こちらは、花を作っています。どんな花ができるかな?

町づくり③

町づくり③

楽しそう!

町づくり③

町づくり③

虹が倒れないようにいろいろと試して、やっと倒れなくなりました。考えることも楽しそうです。

町づくり②

2017年03月02日

次は、公園の遊具作りです。
どんな遊具にするかをクラスみんなで意見を出し合い、滑り台・ブランコ・てつぼう・ベンチを作ることになりました。
そして、自分が作りたいものを選んで集まり、グループができました。

町づくり②

グループでの遊具づくりスタートです。

まずはどんな材料を使いたいか自分で考え、使いたいものをテーブルに持ってきました。そして、集まったものの中からどれを使うかを、グループのみんなで話し合って決めました。話し合い方のポイントを伝え、「自分の意見ばかりではなく、友だちの意見もきちんときこうね。」と約束してから話し合い開始。

すんなり決まるグループもあれば、意見がぶつかり合ってなかなかまとまらないグループもありましたが、「このグループは、こんな風に話し合っていたよ。」と紹介することで話し合いが上手くなっていきました。

町づくり②

形がきまったみたいですね。

町づくり②

上手に友だちと協力し合っています。

町づくり②

たくさんあった材料の中から、小さい箱と牛乳パックを使うことにしたようです。

すべりだいの階段が上手でびっくりしました。

町づくり②

絵の具で色塗り。色塗りは子ども達が大好きな作業です!

町づくり②

町づくり②

町づくり②

町づくり①

2017年03月01日

1月末から年中組で町づくりの活動が始まりました。グループや友だちと相談しながら街づくりを進めていった様子をお伝えしていきたいと思います。
年中組のテーマは、「動物」です。そしてクラスごとに、動物がどんな所に住んでいる世界にするかを決めました。
うさぎ組は、子どもたちから公園・森・スキー場・動物園など色々な意見がでました。そして、「公園を作ったら楽しそうだね!」という事になり、大きな公園のある町を作ることに決まりました。

町づくり①

最初に、グループで話し合って決めた動物をそれぞれが作りました。友だちと一緒に何色を使うか、どの材料で作るかなどアイデアを出し合ったり、相談したりしてから作業開始です。

町づくり①

町づくり①

町づくり①

町づくり①

町づくり①

町づくり①

町づくり①

かわいらしい動物が出来上がりました。

 

町づくり①

町づくり①

ユニホック

2017年02月10日

ユニホック大会に向けて体操教室やクラスで練習をがんばっています。
繰り返し練習していくうちに、やり方やルールがわかるようになり、試合を楽しめるようになってきました。
守ることが好きな子、攻めることが好きな子と、それぞれ一人一人が自分の得意な動きをして活躍しています。
クラス対抗戦まであと少しです。一致団結してがんばりたいと思います!

ユニホック

スティックを持つ姿がかっこいいね!

ユニホック

ユニホック

ユニホック

ユニホック

男の子もがんばっています!

ユニホック

ユニホック

ユニホック

ユニホック

試合に負けて、悔し泣きしている友だちの涙を拭いてあげていました。かわいくて素敵です!

Return to Top ▲Return to Top ▲