東京都町田市のゆたかな自然がお庭の幼稚園「あいはら幼稚園」

ひまわり組

9月研究活動「名探偵ゲーム」

2020年10月19日

9月、ひまわり組は「名探偵ゲーム」という遊びを楽しみました。子ども一人ひとりが探偵となり、答えを当てます。みんなで丸くなったら「名探偵ゲーム」が始まる合図。今日の名探偵は誰かな?

9月研究活動「名探偵ゲーム」

ルールを説明します。(出題者:保育者 探偵:子ども)

①みんなで輪になり体操座りをする。

②「名探偵ゲームスタート!」という掛け声でゲームを始める。

③出題者は輪になっている子ども達の中から心の中で一人を選び、その子の特徴を少しずつ挙げていく。「その人はこの中にいます。」から始まり「その人は白い靴下を履いています。」「その人は女の子です。」等内容を徐々に絞りながらヒントを伝えていく。

④探偵は答えが分かった時点で手を頭にして立つ。

⑤ヒントを言い終えた後に答え合わせをし、答えを当てた人が名探偵。

 

 

 

9月研究活動「名探偵ゲーム」

9月研究活動「名探偵ゲーム」

9月研究活動「名探偵ゲーム」

ゲームを始めると真剣な表情に早変わり。ゲームの経験を重ねることでルールを理解し、答えは誰かな?と必死になって友だちの様子を観察していました。一方で、答えの対象となった子はヒントを元に自分のことだと分かると、恥ずかしそうに照れる様子が見られ新たな一面を見ることが出来ました。

また、答え合わせをするまでは声を出さない、体操座りをする、この2つの約束を守りゲームを楽しみました。ゲームの回数を重ねるたびにこの約束が自然と守れるようになりました。この2つは話を聞く姿勢として大切なことです。普段の話を聞く姿勢として自然と出来るようになるきっかけになればいいなと思います。

 

 

 

9月研究活動「名探偵ゲーム」

このゲームを始めた当初は、みんなで一つの円になるというイメージが難しく混乱していた子ども達。しかし、回数を重ねていくと円になることが次第にゲーム感覚へと変わり、「まあるくなあれ!」の合図で子ども同士で協力しながら素早く円を作ることが出来るようになりました。「〇〇ちゃん、ここおいで。」という声掛けや、輪に入れず困っている子に手を差し伸べる姿が見られ、自然と思いやりの気持ちを知ることが出来たようです。輪にならないと始まらない「名探偵ゲーム」。ゲームを通して”みんなで一つの円を作る”ことができるようになり、一つ成長することが出来ました。

この写真は園庭で円になった時の様子です。最近は「まあるくなあれ!」と声掛けをすると素早く円を作ることができます。しばらく子どもの様子を観察していると、気持ちよさそうに寝ころび始めた子ども達。予想外な発想に驚きましたが、隣の友だちと顔を見合わせて笑い合ったり気持ちよさそうに空を見上げたりと友だちとの楽しい時間を過ごしていました。円になるとみんなの顔を見ることができるので、自然と子どもたちの表情が笑顔になります。

 

 

 

9月研究活動「名探偵ゲーム」

9月研究活動「名探偵ゲーム」

9月研究活動「名探偵ゲーム」

「名探偵ゲーム」を通して、友だちに興味や親しみを持つきっかけになったようです。今後も集団遊びを通して”友だちと一緒って楽しい”と友だちや保育者と関わる楽しさや面白さを知ってほしいです。

頑張った運動発表会

2020年10月09日

初めての運動発表会、最後まで本当によく頑張りました!この1か月間、楽しみながら一生懸命練習に参加してくれたひまわり組さん。その成果が充分に発揮できた運動発表会でした。当日の子ども達の笑顔や真剣に取り組む姿に成長を感じ、嬉しくて涙がこぼれました。当日はお忙しい中ご参加いただき、沢山の応援ありがとうございました。

 

頑張った運動発表会

頑張った運動発表会

頑張った運動発表会

頑張った運動発表会

そんな頑張ったひまわり組さんにご褒美の金メダル!金メダルを手にした子どもたちの笑顔がとても輝いていました。

 

 

 

 

頑張った運動発表会

頑張った運動発表会

頑張った運動発表会

みんな大好きジャンボリミッキー!

運動発表会後も「先生、ジャンボリミッキーやりたい!」という声が多く、曲を流すと楽しそうに踊っています。

 

 

頑張った運動発表会

こちらは運動発表会の思い出画です。かけっこ、お遊戯、サーキット・・・みんなで思い出を振り返りながら描いた時間は楽しいひと時となりました。

 

運動発表会を通し色々なことを経験した子ども達は、ひとまわり大きくなったように感じます。この経験を活かしてこれからも沢山の事に挑戦し、できた喜びや達成感を味わってほしいです。

運動発表会頑張ります!

2020年10月06日

いよいよ運動発表会です。初めての運動発表会ということでドキドキワクワクの子ども達ですが、かけっこにお遊戯、サーキットと様々なことに挑戦し張り切って練習してきました。

 

そこで、お遊戯「ジャンボリミッキー!」の隊形紹介をしますので本番参観のご参考にしてください。

運動発表会頑張ります!

入退場は年少の保育室側です。さくら組、ひまわり組の順で入場します。

運動発表会頑張ります!

さくら組とVの字になり中心から背の順で立ち位置に付きます。前列男の子、後列女の子です。間奏で男女入れ替わりがあります。

運動発表会頑張ります!

「ジャンボリミッキー!」終盤でさくら組と一列になります。

運動発表会頑張ります!

退場曲の途中で前後になります。退場は前後になった際の2列でひまわり組から退場します。

 

 

 

運動発表会頑張ります!

運動発表会頑張ります!

こちらは男の子と女の子でお遊戯の見せ合いっこをした時の様子です。踊ることが大好きなひまわり組さんは友だちの前でも自信を持って笑顔で踊りました。踊り手はもちろん、お客さん役も手を動かして踊ったり一緒に声を出したりと楽しい時間になりました。見せ合いっこ後に、格好良かった友だちを尋ねると男の子も女の子も全員が手を挙げ、誰のどんなところがよかったか発表しました。褒められてガッツポーズをする子や照れる子など色々な表情で評価を受け止める子ども達。どの子も励みになったようでした。

 

初めての運動発表会。当日は頑張る子ども達にたくさんのご声援、温かい拍手をどうぞよろしくお願いします。

とんぼのめがね

2020年09月29日

2学期が始まり、あっという間に9月が終わろうとしています。お当番活動や運動発表会の練習など新しい取り組みに慣れてきたようで、お遊戯の曲を流すとブロックやおままごとで遊んでいた手を止めて踊りだす子ども達。初めての運動発表会に向けて張り切って練習しています。

 

9月の歌は「とんぼのめがね」です。

とんぼになりきって毎日元気に歌う子ども達。そこで、羽にクレヨンで模様を描いて自分だけのとんぼのめがねを製作しました。保育者の説明を聞いていた時から待ちきれない様子の子ども達は、めがねをかけた瞬間「わーーーー!」「すごい!」と驚きを言葉と表情で表していました。新しい世界を見た子ども達の表情がとても可愛らしかったです。

とんぼのめがね

とんぼのめがね

とんぼのめがね

とんぼのめがね

ワクワクが止まらない子どもたちは水色めがね、ぴかぴかめがね、赤色めがねをかけて室内を散歩しました。すると、園庭では年長さんが運動会練習の真っ最中。子ども達はとんぼのめがねで見る外の景色に釘付けになって、いつもと違った形で年長さんの応援をしていました。

 

 

とんぼのめがね

別日には、とんぼのめがねをかけて園庭を探検しました。「お外はいつ行くの?」「早く行きたい!」とこの日を待ちわびていた子ども達です。

 

 

 

とんぼのめがね

とんぼのめがね

まずはお城の滑り台。カラフルなお城の滑り台はめがねをかけると何色に見えるかな?

 

 

 

とんぼのめがね

とんぼのめがね

とんぼのめがね

次はきのこのお家。遊具だけではなく空や周りに咲いている花など、自ら様々な場所を探して真剣に見つめている子や、「貸して。」「いいよ。」と友だちとめがねを交換して別の色の世界を楽しんでいる子もいました。また、パンダさんの目にめがねをあてて色の世界を共有している微笑ましい姿も見られました。

 

とんぼのめがねを通して見る色の世界を存分に楽しんだ子ども達。今後、歌の時間がもっと楽しくなりそうです。

バスに乗って

2020年09月16日

敬老の日にちなんで大好きなおじいちゃん、おばあちゃんにコスモスのハガキを製作し、ハガキ投函へ出かけました。子ども達が「ありがとう」の気持ちを込めて製作したハガキを並べると綺麗なコスモス畑になりました。

バスに乗って

 

 

そんなハガキを大切に持って、近くの郵便局へ出発!手を伸ばして一枚一枚丁寧にハガキをポストへ入れていました。

バスに乗って

バスに乗って

みんなが投函したハガキがおじいちゃんとおばあちゃんの元に届き始めたようで、登園すると「おじいちゃんおばあちゃんの家に届いたよ!」と嬉しそうに報告してくれます。子ども達もいつ届くのかと待ち遠しい様子。みんなのハガキがおじいちゃん、おばあちゃんに届きますように・・・。保護者の皆様、ハガキのご用意ありがとうございました。

 

 

 

バスに乗って

郵便局の局長さんに手を振り、次の目的地へ!ひまわり組みんなでバスに乗って出かけるのは2回目。友だちと乗るバスが楽しいようで、窓の外を見つめながら「ここ行ったことある!」「ここのお店のパン美味しいよね。」と移動中も車内は終始賑やかでした。

バスに乗って

バスに乗って

バスに乗って

 

 

バスに揺られていると、緑一面のさつま芋畑が子ども達を待っていました。

バスに乗って

バスに乗って

友だちより長いツルに、ハートの形をした葉っぱ・・・

事前に絵本でさつま芋の成長を見ていたこともあり、興味津々。顔を近づけてじっくりと観察していました。最後は「大きくなってね。」とみんなでお祈りをし、さつま芋堀りへの期待を膨らませました。

 

 

 

バスに乗って

「あの雲ソフトクリームみたいに美味しそうだよ。」と保育者が窓から見える雲を指差すと・・・

「美味しそう!」と食べる仕草をしたり「ゾウの形に見える!」と様々な雲の形を見つけたりとみんなで空を眺めた帰り道。最後まで窓から見える景色に釘付けのひまわり組さんでした。短い時間でしたが、充実した楽しい園外保育になりました。

おとうばんがんばります!

2020年09月11日

2学期からお当番活動が始まりました。

はじめは、みんなの前に立つと緊張していた子ども達ですが、徐々に自信を持って元気にお返事をしたり歌を歌ったりと張り切って取り組んでいます。9月からお当番活動に運動会練習と、園生活に新しい活動が加わり「やりたい!」「やってみたい!」という気持ちが高まっているように感じます。

おとうばんがんばります!

 

 

そこで、はじき絵を用いたお当番表を製作しました。

製作の時間が大好きな子ども達は、真っ白のお洋服が配られると待ちきれない様子。早速好きな色のクレヨンを手に取り、思い思いに模様を描き始めました。どんなお洋服にしようかな?と考える様子は、まるでデザイナーのようです。

おとうばんがんばります!

そんな黙々と模様を描いている子ども達に「白いクレヨンを使うときっと素敵なことが起こるよ。」と伝えました。不思議そうに「白だから見えないよ。」と呟いていましたが、慌てて白いクレヨンに持ちかえる姿は素直で可愛らしかったです。一体、どんな素敵なことが起こるのかな?

おとうばんがんばります!

徐々に「できた!」「見てみて!」と満足げにお洋服を掲げる子ども達。

しかし、お洋服作りはここで終わりません。最後に魔法のステッキで魔法をかけます。お道具箱から初めて取り出した筆に興味津々の子ども達は魔法使いに変身!

おとうばんがんばります!

みんなで魔法の呪文を唱えてワクワクドキドキはじき絵のスタートです。ちちんぷいぷいのぷい!

 

 

 

 

おとうばんがんばります!

おとうばんがんばります!

おとうばんがんばります!

おとうばんがんばります!

大きな筆に色水を付け、お洋服に色を塗るとクレヨン画が綺麗に浮き出て素敵な模様になりました。異なる色水を重ねて色の変化を楽しむ子や、色水を塗ってもクレヨンの模様が消えない不思議さに何度も何度も重ね塗りをする子など楽しみ方は様々。

しばらく塗っていると、見えなかったはずの白いクレヨンの模様が!「わーーー!」「すごい!」と、とびっきりの反応で笑顔を見せながら不思議体験を味わっていました。

 

自分で作った自分だけのお洋服が完成!

物干しハンガーで作品を乾かしている様子は、何だかこびとの洗濯物のようでした。

おとうばんがんばります!

 

 

お当番表が出来上がり、さらにやる気満々の子ども達です。

さて、明日のお当番さんはだれかな?

おとうばんがんばります!

どっちがすき?

2020年09月02日

2学期が始まって1週間が経ちました。子どもたちは園の生活リズムを取り戻し、ひまわり組の部屋は太陽に負けない元気いっぱいの声と笑顔で溢れています。

 

8月の1週間は、夏休みの楽しかった思い出を絵にしたり、お楽しみデーではシャボン玉遊びに夢中になったり、思いっきり泥だらけになって泥んこ遊びを楽しんだりと夏を感じる楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

夏といえば・・・・・

どっちがすき?

大きなひまわりの下で、スイカやメロンも頬張りました!

 

どっちがすき?

月刊絵本の環境・食育のコーナーを題材にし、紙皿でスイカやメロンを表現しました。

「みんなはどっちが好き?」と問いかけると大盛り上がり!

スイカとメロン・・どちらも美味しくて迷ってしまう子ども達でしたが、クレヨンを手に取り紙皿に色を塗り始めました。

 

どっちがすき?

どっちがすき?

絵本でスイカとメロンの断面を見ながら、実や種の色を上手に見極めていました。

種を一粒一粒丁寧に描く姿はとても真剣です。

紙皿のザラザラやツルツルした素材が普段の紙とは違い、色塗りをより一層楽しんでいる様子でした。

どっちがすき?

中には、紙皿の半分はスイカ、もう半分はメロンの模様を描く欲張りさんや、食べやすく種を一粒だけにする賢い子、好きな色でオリジナルのスイカを作る子などなど・・・同じスイカとメロンでも種類は様々で、関心しました。子どもの発想は豊かで面白いです。

どっちがすき?

まあるいメロンとスイカ、どうしたら食べやすくなるかな?

パタンっと半分に折りたたんで、いただきまーす!

 

 

 

 

 

 

 

 

どっちがすき?

2学期は運動会に発表会と楽しい行事が盛りだくさん。

引き続き幼稚園が楽しい場所となるよう、沢山遊んで色々なことに挑戦して充実した日々を送っていきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いします。

がんばった1学期

2020年08月04日

早いもので入園して2ヶ月が経ち、はじめての終業式に参加しました。

式前に話を聞くときのお約束を伝えると、ぴしっと気を付けをして園長先生の話を静かに聞くひまわり組さん。

そんな後ろ姿が小さいながらもたくましく見えました。

がんばった1学期

がんばった1学期

最初はピンとこなかった「夏休み」でしたが・・・

この1週間、絵本や制作を通して夏の花、夏の虫、夏の行事に触れたり、カレンダーを用いたりして長いお休みが来ることを知った子どもたち。そんな子どもたちに「明日からどれぐらいお休みするの?」と尋ねると長く手を伸ばして「夏休み!」と答える姿がありました。

 

 

 

 

がんばった1学期

終業式後は、1学期たくさん遊んだ保育室の掃除にみんなで挑戦しました。

拭き方のレクチャーをして、いざ出動!

がんばった1学期

がんばった1学期

窓担当は女の子チーム。

外で拭くお友だちと中で拭くお友だちとが顔を見合わせ、思わずにっこり。いち、に、いち、にと一生懸命拭きます。

 

 

ロッカー担当は男の子チーム。

残念ながら男の子の頼もしい姿を写真に残すことはできませんでしたが、姿勢を低くし隅々まで丁寧に拭いていました。

がんばった1学期

最後はみんなで床拭きに挑戦しました。あちらこちらから「ここ汚れてる!」「ここも!」と声が聞こえ、ふと保育室を見渡すとみんな掃除に夢中。ゲーム感覚で楽しみながら保育室をピカピカにしてくれたひまわり組さんでした。

がんばった1学期

がんばった1学期

真っ白だった雑巾が真っ黒に。

お部屋がきれいだと気持ちいいね、とみんなで達成感を味わいました。

 

 

 

 

 

がんばった1学期

そんなひまわり組さんに1学期頑張ったご褒美!

ご褒美のくじらさんを大好きな「うみ」の歌にのせて思いのままに泳がせました。

がんばった1学期

入園してわずか2ヶ月ですが、一人ひとりの成長に驚かされる日々でした。2学期も1日1日を大切にし、子どもたちと楽しい時間を過ごしていけたらと思います。不安な日々が続きますが、体調管理に気をつけながら楽しい夏休みをお過ごしください。また元気いっぱいの子どもたちに会えることを楽しみにしています。

最後のおひるね

2020年07月28日

本日は最後の午睡でした。

最後のおひるね

最後のおひるね

最後のおひるね

最後のおひるね

最後のおひるね

毎日元気いっぱいに体を動かして遊び、しっかり体を休めました。

最終日もすやすやと寝息を立て、可愛い寝顔で気持ちよさそうに眠りについたひまわり組さん。

保護者の皆様、布団のご用意ありがとうございました。

 

最後のおひるね

最後のおひるね

梅雨の合間の晴れた日には、思いっきり体を動かして外遊びを楽しんでいる子どもたち。

雨が降る日もホールで遊んだり、リズム遊びや制作を楽しんで過ごしています。

 

最後のおひるね

雨が降ると「てるてる坊主にお願いしなきゃ!」とみんなで作ったてるてる坊主に助けを求める姿が可愛らしいひまわり組さんです。明日天気になあれ!

ドキドキ泥んこ遊び

2020年07月21日

天気が良く日差しが強かったこの日は、絶好の泥んこ遊び日和でした。

ドキドキ泥んこ遊び

裸足になって砂場までよーいドン!

慣れない裸足での砂の上に「いたたた!」「あつーい!」とあちらこちらから声が聞こえましたが、まるでペンギンさんのようによちよちと歩く姿が可愛らしかったです。

ドキドキ泥んこ遊び

早速、水たまりを見つけると「入れて入れて!」とあっという間に満員になりました。

泥に抵抗があった子も、友だちが気持ちよさそうに水たまりに入る姿を見ると興味を示し、一緒になって泥の中を足踏みして遊んでいました。一人ひとりの感じ方を受け止めながら、泥んこ遊びの楽しさを伝えていけたら良いなと思います。

ドキドキ泥んこ遊び

ドキドキ泥んこ遊び

ドキドキ泥んこ遊び

水を投入すると素敵な笑顔を見せてくれた子ども達。

友だちのためにバケツで水を汲んで運ぶ子や、玩具を水で綺麗にする子、全身で泥の感触を味わう子など遊び方は様々でしたが、汚れを気にせず夢中になって遊んでいました。まだ慣れていない子もいますが、泥んこ遊びの楽しさをみんなが味わってほしいです。

ドキドキ泥んこ遊び

ドキドキ泥んこ遊び

ドキドキ泥んこ遊び

ドキドキ泥んこ遊び

思い切り身体をつかって遊んだこの日は、みんなぐっすり眠りました。

休息が始まって以来、初めて全員が眠りにつき可愛い寝顔と寝息が保育室に広がりました。

ドキドキ泥んこ遊び

そしてこちらがひまわり組さんの寝る前の小さなお楽しみ。

「上履きはピタッとくっつける」という約束が守られているからこそ、最近は自然と上履きがこのような形になっています。パズルのようにゲーム感覚で上手に上履きを揃えるひまわり組さんです。

Return to Top ▲Return to Top ▲