
ひまわり組
お散歩
2024年06月26日
おひるね
2024年05月29日
ひまわり組スタート!
2024年05月13日
coming soon
2024年04月18日
coming soon
ひまわり組さんありがとう!!
2024年03月29日
先日修了式を迎え、ひまわり組での生活が終了しました。
入園当初はお家の人と離れることに不安な気持ちがいっぱいで泣いてしまう子もいました。
ですが、この1年間で沢山の成長と笑顔が見られるようになりました。
友だちが沢山できて毎日楽しそうなひまわりさん。
2学期頃からは「○○ちゃん今日一緒に遊ぼう!」「いいよ!」と気の合う友だちを遊びに誘い合う姿が増えました!
子ども同士でも楽しめるようになりました!
園庭のお城もだいすき!
よくお店屋さんごっこを開いて遊んでいます!
いちごさんとひよこさんと一緒にお散歩へ。
良いお天気でお散歩日和でした!
この日はお天気が良くて暖かかったので、ごろごろタイム。
「あったかい~」「気持ちいい~」としばらく日向ぼっこをしていました。
この1年間で心も身体を大きくなったひまわりさん。
友だちの輪が増え、遊びの幅も広がりました。
制作活動を通して丁寧に塗り絵を塗るようになったりハサミの使い方が上手になったりしました。
生活面でも支度の流れを覚えたり、3学期になると時計を見たり保育者の声掛けに耳を傾けながら支度を進められたりできるようになりました。
また、大きな行事を一つ経験するごとに自信を持って堂々と舞台に立つ姿にも成長を感じました。
沢山の笑顔と成長が見られた1年間。本当によく頑張りました!!
年中さんになっても頑張ってね!
保護者の皆様、1年間沢山のご理解とご協力をありがとうございました。
お店屋さんごっこ
2024年03月06日
お弁当箱、おにぎり、たこさんウィンナー、ブロッコリー、オムライス、ジュース!!
美味しいおかずの準備は万端です!
ごっこ遊びを始める前に、
「お店の人は、お客さんに何て声を掛けたらいいかな?」
「買い物をする人は、ほしいものがあったときには何て声を掛けたらいいかな?」と、
みんなで一緒に考えました。
「いらっしゃいませー!」「これください。」「ありがとうございました。」
子どもたちの中でお買い物のイメージはしっかりと出来ていて、「お弁当屋さんスタート!」の掛け声と同時に、元気いっぱいの「いらっしゃいませー」の声が部屋の中に響き渡りました。
最初はドキドキして「これ、ください」が大きな声で伝えられなかったり、「はい、どうぞ。」の返しが出来ないでいた子も、遊びが盛り上がっていくにつれ、お友だちとのやり取りが自然とできるようになって楽しむ姿が見られるようになってきました。
いちご組さんもお買い物に来てくれました。
「最初にお弁当箱を買うんだよ。」など、買い物をするいちご組さんのそばに付いてお世話をしてくれる子もいました。
買い物を終えてお弁当タイム。
席に着いた後もすぐには食べず「○○ちゃんが来るのを待ってるんだ。」とお友だちと一緒に食べることを楽しむ姿もたくさん見られました。
買い物をする人が買い物しやすいようにきれいに商品を並べたり、食べ終わった商品をきれいにもとの場所に戻したり…
ごっこ遊びを通してお友だちのことを考えたり、思いやったりする姿も見られるようになったなと感じました。
明日は音楽会♪
2024年02月27日
お店屋さんごっこ(品物づくり)
2024年02月22日
お店屋さんごっこに向けて品物づくりが始まりました。
ひまわり組はお弁当屋さんを開きます!
みんなのお弁当のおかずを聞いてみると「おにぎり!」「唐揚げ!」「卵焼き!」「ウインナー!」など元気に答えてくれました。
まず一品目に作ったのは、、、?
新聞紙を丸めて白い紙を上から覆いかぶせるように「にぎにぎにぎ」と一生懸命おにぎりを握りました。
大好きな鮭や梅干し、ふりかけをクレヨンで描きました。
海苔を巻いたおにぎりも作りました!
こちらはたこさんウインナー!
トイレットペーパーの芯は少し硬いけれど一生懸命ハサミで切ってみました。
クレヨンでお顔も描いたら可愛いたこさんウインナーの完成です!
緑のお野菜、ブロッコリーも作りました!
つぶつぶしている部分はプチプチを緑のマーカーで塗って表現しました。
プチプチに色を塗ることが初めての子がほとんどだったので始まる前はどんな感じなんだろう?と不思議に思う子も。
実際に塗ってみると「なんか楽しい~!」と興味を持って綺麗に塗ることができました!
みんな大好きオムライスも!
ケチャップは赤い絵の具を使ってハートやにこちゃんマークの模様を描いたり、好きなように塗ったりしました。
ケッチャプを塗ると本物みたいでとても美味しそうです!完成すると思わず「あむあむあむ、美味しい~」と喜んでいました。
炭酸ジュースやおかずを入れるお弁当箱も作りました!
作った品物を使ってお店屋さんごっこも楽しみだね!
お馬さんに会ってきたよ!
2024年02月07日
先日法政大学の馬術部にお邪魔してお馬さんに会ってきました!
前々から話していたのでこの日を楽しみにしていたひまわりさん。
大学に着くまでのバスで「今日は何をしに行くんだっけ?」と問いかけると「お馬さんに会いに行くー!!」と大きな声で言っていました。
お馬さんに会うのが初めての子も多いのでみんなワクワクしていました!
まずはお馬さんが沢山いる馬舎に学生さんが案内してくれました。
お馬さんの名前やお誕生日など教えてくれました。
「このお馬さんは頭にハートの模様があるんだよ」と優しく教えてもらうと「どれどれ!?」と模様を探すのに夢中になっていました!
お馬さんを見る目がみんなキラキラと輝いていました。
優しい学生さんと一緒に餌やり体験もしました!
中には「怖い~」と怖がる子もいましたが先生や学生さんと一緒に楽しくできました。
お馬さんになでなでもできました。
「ふさふさしてる~」や「可愛い~」とにこにこする子もいました。
お馬さんに会えたこと、餌やりが出来たことに満足感を抱いている子が多かったようです。
帰ってきてからの外遊びでは「ぱんださんに餌をあげるー!」と園の雑草を集めたり、砂場で餌を作ってぱんだにあげたりしていました。
法政大学馬術部の皆さん、ありがとうございました。
ゆきだるま制作
2024年01月22日
冬の寒さが目立つ季節になりました。
幼稚園がお休みの間、初雪が降ったので子ども達は「この前雪少し降った!」「でもちょっとだけだったから雪だるま作れなかった」と報告してくれました。
制作帳では早く雪だるまを作りたいという思いを込めて雪だるま制作を行いました!
初めは絵の具で雪を表現して描きました。
勢いよく筆を下ろして大雪を降らせる子や上から下へと丁寧に降らせる子、周りから降らせる子など描き方や雪の大きさは様々でした。
折り紙で雪だるまの帽子を折りました。
完成すると「出来たー!」と言いながら自分の頭に当ててみる子も。
クレヨンで雪だるまの顔と手袋の模様も描きました。
色々な色を使って水玉模様やしま模様、果物を描く子もいました。
可愛らしい手袋の完成です!
のり付けをしたら制作帳の完成です!
のりを指で取る量を調節出来る子が増えてきました。
可愛い雪だるまが沢山出来ました!
早く雪が沢山降って本物の雪だるまを作りたいね!
- 入園を希望される方へ