ひまわり組
制作「十五夜」
2023年09月21日
園庭に出ればまだまだ汗ばむ季節ではありますが「とんぼ」の歌を歌ったり、虫探しをしたりする中で秋を感じている子どもたちです。
この日は「十五夜」をテーマにした制作をみんなで行いました。
まずは「はさみ」の練習からスタートです。
はさみの持ち方、使い方、約束を確認してから始めました。
はさみは慎重に使わなくてはいけない、ということをよくわかったからか真剣な表情ではさみと紙に向き合っていました。
頑張って切ることができた折り紙に糊を付け、大きな満月をさらにピカピカ光る十五夜の満月に変身させました!
お月様といったらうさぎさん★
表情を付けてかわいいうさぎさんが出来上がりました!
最後はお月見団子を積み重ねていきます。
横に並べる子、花びらの様に丸く重ねる子、上に上にと高く重ねていく子…
子どもたち一人ひとり積み重ね方が面白い作品が出来上がりました。
この制作は大戸郵便局に10月中旬頃まで展示されています。
ぜひご覧になってください
。
じいじ・ばあばいつもありがとう♥
2023年09月20日
敬老の日に向けてハガキ制作を行いました。
おじいちゃん・おばあちゃんに感謝を伝える日ということを教えると「夏休みじいじばあばと海行った!」や「公園で遊んだことあるよ。」
と教えてくれる子がいたり「一緒に住んでるよ!」と教えてくれる子もいたりしました。
大好きなおじいちゃん・おばあちゃんを思い浮かべながらハガキ制作スタートです!
秋をイメージして紅葉とどんぐりを表現しました。
初めはクレヨンでどんぐりの顔を描きます。入園当初に比べて目や口を上手に描ける子が多くなってきました。
次は初めての指スタンプに挑戦です!
指に絵の具を付けてみると「気持ちいい~」となんだか不思議な感覚です。
真っ白な木から綺麗な紅葉に変身できるかな?
指スタンプは力の入れ方や向きによって葉っぱの大きさが変わっていきます。
「ぎゅう~」と力を入れて大きな葉っぱを表現する子もいれば軽い力で「とんとんとん」と真っ白な木の隙間を埋めるように時間をかけて綺麗な紅葉を表現する子もいました。
あえて絵の具の上から絵の具を重ねて芸術的な木になる子もいたりと個性溢れる素敵な作品になりました。
後日完成したハガキを持って大戸郵便局に行きました!
大好きなおじいちゃん・おばあちゃんに届け~の気持ちを込めて自分で投函しました。
椅子に乗って投函する子もいれば頑張って背伸びをして投函する子もいました。
みんなの想いと共に無事に届きますように★
投函した後は少しだけ郵便局の中をお邪魔しました。
飾られている年中さんの作品を見たりお仕事している姿を見学したりしました。
最後に向かったのはさつまいも畑です!
10月末に行われる芋掘りの畑の様子を見に行ってきました。
「美味しくな~れ」のおまじないをかけて当日を楽しみにする子が増えたようでした。
お芋掘りも楽しみだね!
ハガキのご協力ありがとうございました。
SL体験
2023年09月08日
9月5日、ミニSL乗車体験をするため相原中央公園へバスで行ってきました!
「みんなでSLに乗るよ!」
と子どもたちへ伝えると「汽車?」「電車?」とイメージが沸かない様子も見られましたが、「乗ったことあるよ!」と以前に乗ったことをよく覚えていて教えてくれる子もいました。
期待を胸に、バスに乗っていざ中央公園へ!
バスから降りると広いグランドの中には、すでに他の学年のお友だちを乗せ走っているSLの姿がありました。
「わあ!!すごーい!」「ぼくも乗りたい!」とグランドに着いたひまわり組さんは、
SLに吸い寄せられるように向かって歩いていました。
スタッフの方から切符をもらい切ってもらったら、いよいよミニSLに乗車です。
元気な声で「行ってきまーす!」
「カンカンカン…」と本物のように鳴り響く踏切音やトンネル、SLから流れ出る煙など、本格的なミニSLの乗車体験は子どもたちにとって楽しいひとときとなった様子でした。
頂いた切符を大事そうに持って「楽しかったね!」「また乗りたいな!」と言ってくれる子がたくさんいました。
また来年、みんなで乗れるといいね!
わくわく!おたのしみでー★②
2023年09月06日
スタンプラリーと水遊びを終えてお腹がぺこぺこのひまわりさん。
お楽しみその③は給食の時間です!
みんなだいすき‟あったかカレー”でした!
お皿に入れた分をあっという間に食べ終え「おかわり!」と言う子も何人かいました。
カレー美味しかったね!
食後はアイス!
初めて幼稚園でみんなで食べるアイスは格別です!
「美味しい~」とにやにやが止まらないひまわりさん。
すぐに無くなってしまうのが悲しくてアイスが溶けるまで時間をかけてペロペロ舐めてる子もいました。
その後アイスを床に落としてしまって泣いてしまう子も…(笑)
これも思い出だよね。
みんなで過ごした夏季保育2日目。
楽しいことが沢山詰まった濃い1日となりました。
楽しい思い出が出来たね★
2学期も楽しい思い出沢山作っていこうね!
2学期も宜しくお願い致します。
わくわく!おたのしみでー★➀
2023年09月06日
まだまだ暑い日が続く夏季保育2日目にお楽しみデーを行いました!
お楽しみその➀はスタンプラリーです!
「幼稚園を探検するよ!」と伝えると「やったー!」と喜ぶひまわりさん。
「探検レッツゴー!」の合図で元気に出発しました。
早速1つ目のスタンプを見つけると「先生あった!」と先生やお友だちに伝える子も。
カードにスタンプを付ける時はぎゅう~~~っと両手で力強く丁寧に押す子が沢山いました。
まだまだいっぱい見つけるぞ~とやる気満々のひまわりさん。
途中年中さんや年長さんの部屋にもお邪魔してスタンプがあるのか確認もしました。
すると…「ここにはないよ」や「あっちの方にあったよ」「スタンプ見つけるの頑張ってね!」と優しくヒントを貰ったり応援したりしてくれました。
ヒントを基に無事に全てのスタンプやシールをゲットしました!やったね!
お楽しみその②は水遊びです!
水着に着替えてサンダルを履いたら水遊び開始です!
水風船をお友だちに投げ合ったり、コロコロ転がしてボウリングをしたり。
○や▢、△の中を目掛けて水風船を投げたり。
スイカ割りをしたり。
スーパーボールすくいなどをして楽しみました!
②につづく。
1学期がんばりました!
2023年07月28日
4月に入園してからあっという間の3か月が経ちました。
子どもたちの成長は早く、この短い期間の中で自分の身支度をしようとしたり、話を聞いて行動しようとしたり自由気ままに過ごしていた4月の頃に比べると大きな変化を感じられます。
この日は「もうすぐ夏休みになるから窓を拭いてピカピカにしたり、自分のお道具箱の整理をしようね!」と大掃除をがんばったひまわり組さん。
窓ふきでは反対側の子と顔を見合わせながら窓がピカピカになるまで頑張ってお掃除していました。
こんな風にみんなで頑張れるようになったことも成長の一つです。
最近では何となく近くにいるお友だちと一緒に遊んだり会話をする姿も見られるようになってきました。一人で遊ぶことからお友だちに関心を持つようになってきたことも変化・成長の一つ。
2学期もお友だちと一緒にたくさん遊んだり、いろんなことに挑戦していけるといいなと思っています。
1学期、たくさんのご理解、ご協力をありがとうございました。
楽しい夏休みをお過ごしください!!
水遊び
2023年07月28日
いよいよ夏本番です!1学期の終わり、子どもたちは暑さを吹き飛ばす勢いで元気いっぱい水遊びや外遊びを楽しんでいました。
水を怖がる姿はほとんど見られず、思い切り水の中に飛び込んで遊ぶ姿に驚きました!
みんなで水の掛け合いっこ!
バシャバシャと水がかかってもへっちゃらな様子!?
ワニさんに食べられないように逃げたり、そんなワニさんになって泳いだりプールの中ではみんな大はしゃぎ!
思い切り水遊びを楽しんだあとはおもちゃで遊ぶ自由時間。
みんな好きなおもちゃを持って、魚釣りやおままごとを楽しんでしました。
園庭での水遊びも大好きな時間だったようです。
いちご組さんと一緒に裸足になって水遊びを楽しんでいました。
おりがみとはさみに挑戦!
2023年06月26日
6月の制作帳で折り紙とはさみに挑戦しました。
梅雨の時期、雨が多くなるということで傘を表現するため折り紙を1回折って三角折りに挑戦!
上手く折れるかな?
保育者の説明を聞き、いざ折ってみると角と角がずれないように慎重に折る姿がありました。
「見てみて折れたよ!」「三角になってる!」「可愛い傘できた!」と嬉しそうに見せてくれました。
みんな綺麗に折れていて初めてとは思えない程の出来で驚きました!
お次ははさみに挑戦!
はさみを使う時の約束事、はさみの持ち方をしっかり聞いてから線に沿って切りました。
はさみを使っている場面の表情です!最後まで集中して頑張りました。
お次はのりを付けて画用紙に貼っていきます。
のりの使い方を覚えてきたようで1本指で上手にのりを伸ばせるようになってきました。
段々と出来上がってきた様子。
かたつむりの目に丸シールを貼ったり。
クレヨンで可愛く顔を描いたり。
最後は「雨ザーザー」と言いながら雨を降らせたら完成です!
可愛い制作帳の完成です!
工程が多かったけどみんな最後まで集中して頑張りました!
あーした天気になあれ!!
2023年06月09日
あっという間に季節は梅雨に移り変わりました。
雨の日でも外でおもいっきり遊びたい気持ちでいっぱいの子どもたちですが、この時期ならではの遊びを楽しんでいます。
「ゲロッゲロッゲロッ…♪」
みんなで作ったかえるとうさぎのカスタネットで、元気いっぱい歌をうたって聴かせてくれるひまわり組さん♪
みんなで願いを込めて作ったてるてる坊主★
出来上がると「先生見てみて~!」と嬉しそうに見せに来てくれました。
お友だちとの関りも少しずつ持てるようになってきた最近では、お友だちとの見せ合いっこも楽しんでいました。
この日は新聞紙遊びを楽しみました。
1枚の新聞紙をマントにしたり、しっぽにしたり…
最後はちぎって破って、大きな袋に入れたら大きなてるてる坊主の完成です!
入園して2か月、みんなで様々な遊びを経験する中で、自分の好きな活動や遊びを見つけられるようになったり、お友だちと楽しさを笑顔で共感し合う姿も見られるようになりました。
これから盆踊りの練習やプール遊びも始まります。
お部屋遊びも楽しいけれど、てるてる坊主さんみんなの願いを叶えてね!
はじめての遠足★
2023年05月26日
年少さんになってから初めての遠足。
天気にも恵まれ晴天の中、「相原中央公園」に行ってきました!
みんなでバスに乗ってお出掛けです!
園バスに乗るのが初めての子も普段から乗っている子も、遠足に向かうバスは何だか特別な様で…ワクワクが止まりません!
公園に着いたらみんなでしっぽ取りゲームをして身体を動かしたり。
園には無い遊具に興奮しながら遊んだり。
最後はみんなでだるまさんがころんだをして遊びました。
広々とした芝生でのだるまさんがころんだ、気持ちよかったね!
園に着いてからもお楽しみが残っています。
家から持ってきたリュックサックを背負ってホールに向かいます。
「僕のリュックかっこいいでしょ!見てみて!」「私のリュックも可愛いいの!」と見せてくれる子が沢山いました。
お家の方が作ってくれた美味しいお弁当。
お友だちと一緒に食べました。美味しかったね!
食後のお菓子も遠足の醍醐味です!特別感があって封を開ける前から嬉しそうでした。
初めての遠足楽しかったね!
保護者の皆様、遠足の準備や美味しいお弁当の準備ありがとうございました。
- 入園を希望される方へ