ひまわり組
ワクワクドキドキ★クリスマス➁
2024年01月12日
ドキドキワクワク★クリスマス①
2024年01月05日
ある日、にこにこやまへ遊びに行くと真っ赤な封筒を発見!!
それはなんと、ひまわり組のみんなへ届いたサンタさんからのお手紙でした。
「あわてんぼうのサンタクロース」の歌が大好きな子どもたちは、
「なんでにこにこやまにあったのかな?」
「落としちゃったのかな?」
「やっぱりサンタさんはあわてんぼうだね!」
と大盛り上がり!
クリスマス会に向けてみんなで帽子作りをしました。
顔、おひげ、鼻・・・糊を使って一生懸命作ります!
クレヨンで描いた顔の表情はみんなそれぞれ違って、たくさんのかわいいサンタさん帽子が出来上がりました!
ワクワクドキドキ…待ちに待ったクリスマス会★
素敵な帽子を被ってホールへ!!
ホールではいちご組さんと一緒に先生たちの劇の出し物を見たり、「あわてんぼうのサンタクロース」の歌を元気いっぱい歌って踊ってみんなで楽しく過ごしました。
すると、どこからか鈴の音が・・・♪♪
「あー!サンタさんだ!」
鈴の鳴る方を見てみると、そこにはサンタさんが立っていました!
大きな声で驚きと喜びを表現する子どもたち。
「サンタさん!!」とみんな近くに駆け寄っていました。
サンタさんへは事前にクラスみんなで考えた質問を、一人のお友だちが代表して聞いてくれました。
「サンタさんはお休みの日に何をしているんですか?」
ひまわり組の質問に「トナカイのそりに乗る練習をしたり、トナカイと一緒に遊んだりしているんだよ。」と優しく教えてくれました。
発表会よくがんばりました!
2023年12月20日
初めての発表会にドキドキしながら登園してくる子もいました。
部屋を出発する前には練習の時から行っていた「元気いっぱい頑張るぞー!おー!」と気合を入れてホールに向かいました。
沢山のお客さんの前での発表でしたが元気いっぱいに歌い、踊る姿がありました。
セリフも一生懸命に覚えたので同じ役の子と息を合わせながら大きな声で言うことが出来ていました。
いちご組さんとの踊りも元気いっぱいに踊ることができました。
発表会が終わっても「くれよんのくろくん流して!」と言う子がいたり、音楽を聴いては歌い、踊り出す子がいるほど発表会の余韻を楽しんでいます。
役を変えての発表会ごっこも行いました。
「赤色くれよんやってみたい!」や「シャープペンさんの帽子被りたい!」と衣装に惹かれて役を決める子も多かったです。
いつもと違う役ですがその役のセリフを言ったり、歌ったり、移動することが出来ていて驚きました!
真っ黒に塗りつぶしてしまったくろくんを責める場面はいつも楽しそうに表現してくれます。
初めて被る帽子に新鮮味を感じ、鏡で自分の姿を見て思わずにやにやしてしまうひまわりさん。
初めての発表会練習や本番でしたが、飽きることなく楽しんで元気に表現する姿に、またひとつ成長を感じることができました。
保護者の皆様、お忙しい中見に来てくださり、応援してくださりありがとうございました。
発表会に向けて
2023年12月01日
ひまわり組の子ども達にとって初めての発表会!
「くれよんのくろくん」の劇をやります。
絵本を読んで物語を知ったり、スクラッチアートをして物語の世界に入り込んだり、音源を聴いてノリノリになる子ども達。
発表会に向けて色々な小道具をみんなで作りました!
役ごとに分かれてお話しの中に出てくるチューリップや葉っぱ、雲を絵の具で塗っていきます。
初めは茶色だったので枯れたチューリップや葉っぱ、今にも雨が降りそうなどんより雲でしたがみんなの力で変われるかな?
茶色の部分が見えないように丁寧に絵の具で塗ることが出来たので元気なチューリップと葉っぱ、お天気の良い雲の完成です!
こちらはお絵描きが大好きなくれよんさん達が好き勝手描いてぐちゃぐちゃにしてしまう場面を表現しました。
好きな色の絵の具を手に付け真っ白な模造紙にペタペタペタ。
「冷たい!」や「気持ちいい~」と不思議な感覚で楽しそうな様子のひまわりさん。
自然と子ども達の口から「色チーム頑張るぞー!おー!」と協力する声もありました。
くろくんが真っ黒に塗りつぶす場面や花火の夜空も絵の具で塗りました!
花火の中心部分も子ども達の手形アートにより綺麗な花火の完成です!
発表会練習も毎日頑張っています!
歌や踊りも大好きなひまわりさんは室内遊び中に音楽を流すと友だちと集まって踊っています。
給食中も音楽を聴いては口ずさむ子も。
何度も聴いているうちに「次はくろくんが真っ黒にしちゃうんだよね!」や「次はシャープペンさんの出番だよ!」など物語や流れを良く理解して楽しんで表現する子が増えてきました。
お面を付けてウキウキのひまわりさん。
明日はいよいよ初めての発表会です。
大好きなお母さん、お父さんに見てもらうために毎日頑張ってきました。
本番、緊張する子もいるかもしれませんが元気いっぱい歌って踊る姿を見守っていてください。
お芋の制作
2023年11月08日
芋掘りの翌日、掘れたお芋の色や形、大きさ等を思い出しながらお芋の制作を行いました。
にじみ絵に挑戦しました!
初めに水をたっぷりと塗ったことで絵の具がじゅわ~っと広がる感覚に思わず「すごーい!」と目を輝かせる子も。
水の量や筆の当て方、色合いによって個性豊かなお芋になりました!
白い部分を埋めるように優しく筆で「とんとんとん」と言いながら真剣に進めていく子もいました。
お次は葉っぱを作りました。
はさみで曲線を切るのはこの日が初めてでした。
「線に沿って上手に切って開くとハートの形の葉っぱになるよ」と伝えると丁寧にはさみに向き合う子が多くいました。
綺麗なハートの形に出来上がり!
段々とはさみの持ち方や使い方が上手になってきたように感じます。
のりを使ってお芋と葉っぱを好きな方向に貼っていきます。
最後はクレヨンでお芋のひげや根っこを描きました。
初めてのにじみ絵と曲線切りでしたが最後まで集中し、美味しそうな素敵なお芋が完成しました!
幼稚園でみんなで焼き芋食べられる日も楽しみだね!
おいもほり
2023年11月08日
運動会のご褒美第2弾は芋掘りです!
「後〇回寝たらお芋掘りだ~」と当日を楽しみにしていました。
バスに乗り、畑に到着です。
事前に掘り方や土を優しくよける練習をしたことを思い出しながら「お芋掘り頑張るぞー!」「おーー!」
の掛け声で気合十分のひまわりさん。
大きいお芋は掘れたのかな?
まずは土を優しくよけてお芋を探します。
すると…「お芋あった!」と元気な声が聞こえてきました。
もっともっと土をよけて掘りやすいように頑張りました!
後は「よいしょ、よいしょ」と力を入れて引っ張ります!
そろそろ抜けるかな?
「掘れたー!!!」と嬉しそうな子ども達。
みんなの顔よりも大きなお芋が沢山掘れて大満足でした!
自分で頑張って掘ったお芋を持ち帰れることにも大喜びでした!
後日「お家でお芋のお味噌汁食べたよ!」や「スイートポテト作ってくれた~」と嬉しそうに教えてくれました!
芋掘りの準備やお手伝い等ご協力ありがとうございました。
秋の遠足➁
2023年11月01日
お弁当とおやつを食べてパワー回復!
午後も歩いて動物園散策です。
午後はライオン、フラミンゴ、サーバル、チーター、さる、等を見てまわりました。
「ガオーッ!!」
本物のライオンには少し怖がる様子が見られましたが、置物のライオンには大喜び!
さるゾーンでは「キッキッ」と声を出しけんかをしているさるを発見!
足を止め夢中になって見ていました。
さて、楽しかった動物園からお帰りの時間へ…
初めての多摩動物園への遠足、たくさんの動物をお友だちと見たり、お弁当を食べたり、長い坂道ではいちご組さんの手を引いて歩いてくれたり…
普段とは違う場所で楽しみながらもよく頑張って過ごす姿が見られました。
遠足の準備等、たくさんのご協力をありがとうございました。
秋の遠足①
2023年11月01日
楽しみにしていた秋の遠足!
みんなで多摩動物公園へ行ってきました!!
バスを降りると長~い登り坂が待っていましたが、みんなで仲良く元気いっぱい登っていきます!
「動物さんいるかな?」
ドキドキワクワク、胸が弾みます♪
最初に出会った動物は…「きりん」でした。
ちょうど餌の時間だったようで美味しそうにむしゃむしゃと餌を食べている姿を見ることができました。動物園へ行く前にきりんの特徴を学んでいた子どもたちは、きりんの長―い舌や目の位置、餌などにもよく注目して見ていました。
次は大きなアフリカゾウです。
きりんさんに続き、ゾウさんも餌の時間!?むしゃむしゃモグモグ美味しそうに食べていました。
大きな耳や足をみんなと比べっこ。
どちらが大きいかな?
動物さんもお昼ご飯をたくさん食べていたね。
たくさん歩いたひまわりさんたちもお腹ペコペコ!!
楽しみにしていたお弁当の時間です。
みんなで「いただきま~す!」
外で食べる手作りのお弁当は特別感でいっぱいですね。
みんな喜んで食べていました。
お忙しい中、ご用意ありがとうございました。
運動会練習がんばってます!②
2023年10月06日
こちらはお遊戯の「ひょっこりひょうたん島」で使う望遠鏡作りの様子です。
トイレットペーパーの芯を使って作りました。
覗いてみると…
「青い世界ー!」や「黄色ー!」「先生の顔も黄色に見える!」と大興奮でした!
海をイメージして魚の制作も行いました。
綺麗な魚の完成です!
園庭でお遊戯の練習も頑張っています!
練習していくうちに手や足を高く上げてかっこよく行進するようになったり、前の子を抜かさないように歩いたり、入退場だけでも見どころです!
踊りはにこにこ笑顔で楽しく踊っています!
最後の練習は見せ合いっこをしました。
毎日の練習の励みになっているご褒美シール!
1列に並んで待っている時、今まで貰ったシールを眺めたり「まだかな~今日は何のシールにしようかな~」と考えている姿が可愛らしいです。
頑張ったから沢山シールが集まったね★
運動会本番は緊張する子もいると思いますが元気いっぱいに頑張る姿を見守っていてください。
応援宜しくお願いします!
運動会練習がんばってます!①
2023年10月06日
今週の土曜日の運動会に向け、日々練習しているひまわりさん。
年少さんにとって運動会は初めてなのでどんなものなのかイメージが沸かない子が多い様子でしたが、頑張ったらお母さんやお父さんが見に来てくれることを伝えると「えーー!やったあ!頑張る!」と素直に喜ぶ様子がありました。
こちらは終わりの式でみんなで踊る「ちょっとだけ体操」という踊りをしている所です。
ちょっとだけ伸びたり。
ちょっとだけ開いたり。
ちょっとだけ怒ったり。
ちょっとだけ〇〇というのが面白いようです。
曲が終わるとみんな「もう1回!」という程大人気です!
毎回2回連続は踊ってます(笑)
お部屋で鉄棒の練習もしました。
怖がる子も中にはいますが、初めの時よりも1人で回れる子や軽い補助で回れる子が増えてきました!
かけっこもゴールを目指して頑張って走ろうね!
「よーい」で片足を後ろに下げるのも慣れてきた様子。
②につづく。
- 入園を希望される方へ