東京都町田市のゆたかな自然がお庭の幼稚園「あいはら幼稚園」

ひまわり組

運動会の練習頑張ってます!!②

2022年10月06日

次は隊形②の様子です。

運動会の練習頑張ってます!!②

クラスごと、横一列になります。

運動会の練習頑張ってます!!②

隊形②アップ

運動会の練習頑張ってます!!②

運動会の練習頑張ってます!!②

運動会の練習頑張ってます!!②

日に日に元気な声で歌いながら踊ってくれたり、掛け声を言ったりしてくれ

気持ちは盛り上がっています。

特にお気に入りの場面は役ごとにトラックを一周して

パトロールする場面です。

当日も練習同様に楽しんで役になりきっている姿を見せられたらと思っています。

応援よろしくお願いします。

 

運動会の練習、頑張ってます!!

2022年10月06日

もうすぐ、初めての運動会。

 

年少児の子どもたちは大好きなパウパトロールになりきって、

お遊戯の練習に取り組んでいます。

 

さて、今回のブログは先日配布した運動会の立ち位置についてのプリントで記載した図の様子を写真で撮影しましたので、ご参考までに。

運動会の練習、頑張ってます!!

隊形①

運動会の練習、頑張ってます!!

隊形①の前後が変わった様子。

運動会の練習、頑張ってます!!

隊形①アップ

運動会の練習、頑張ってます!!

運動会の練習、頑張ってます!!

運動会の練習、頑張ってます!!

気持ちを込めて作りました!

2022年09月15日

敬老の日に向けてハガキ制作をしました。

気持ちを込めて作りました!

気持ちを込めて作りました!

気持ちを込めて作りました!

気持ちを込めてお月見のハガキ制作をしました。

 

気持ちを込めて作りました!

ハガキに黒の絵の具を塗って

気持ちを込めて作りました!

うさぎの顔を描いて

気持ちを込めて作りました!

「じょうずに描けたでしょ?」

気持ちを込めて作りました!

最後はお月見団子を指スタンプで作りました。

 

気持ちを込めて作りました!

園バスに乗って近くの郵便局にレッツゴー!

気持ちを込めて作りました!

一人ひとり大好きなおじいちゃんやおばあちゃんにハガキが届きますようにの気持ちと大好きな

気持ちを込めて投函しました。

子どもたちの気持ちがしっかり届きますように。

お楽しみデ― ②

2022年09月15日

お楽しみデ―の次の日にはスタンプラリーを楽しみました。

お楽しみデ― ②

カードを持って、友だちと園内にあるスタンプを探しに行きました。

お楽しみデ― ②

お楽しみデ― ②

お楽しみデ― ②

友だちと色々なところに目を凝らしながらスタンプを見つけていきます。

お楽しみデ― ②

誰かが気付き「ここにある。」教えてくれ、

一人ひとりスタンプを押しました。

お楽しみデ― ②

お楽しみデ― ②

次々とスタンプが溜まっていく楽しさにも気付いたようです。

お楽しみデ― ②

6個スタンプが溜まり、保育室に戻ってきました。

 

初めてのスタンプラリーでしたが、やっていくうちに楽しくなってきたのが伝わってきました。

今日も幼稚園の楽しさを味わえた一日でした。

お楽しみデ― ①

2022年09月15日

8月の下旬に夏季保育中の1日にお楽しみデ―を設けて、友だちや先生と楽しい時間を過ごしました。

お楽しみデ― ①

園庭で水風船や水遊びをしました。

どのような遊びをするのかドキドキしている子どもたち。

お楽しみデ― ①

水風船に初めて触った子もいたようです。

 

お楽しみデ― ①

恐る恐る持っている子や投げたり、握ったりして、割れることや感触を楽しんだりする様子が見られました。

お楽しみデ― ①

水遊びコーナーでは船やたこのジョウロの玩具で水をすくったり

お楽しみデ― ①

沢山の金魚をすくって楽しんだりする子もいました。

お楽しみデ― ①

お楽しみデ― ①

お楽しみデ― ①

お楽しみデ― ①

お楽しみデ― ①

お楽しみデ―の日には給食の後にアイスキャンディーも食べました。

今日はいつもと違って、沢山の特別なことがあり、子どもたちは終始にこにこえがおで過ごしていました。

 

幼稚園の楽しさを再確認し、2学期に期待を持てるような1日になったように感じます。

七夕

2022年07月08日

七夕の日に向けて制作を行いました。

 

織姫と彦星の短冊は、コーヒーフィルターに水性マーカーで模様を描き、霧吹きでにじみ絵をしました。

お願い事は自分で考えて教えてくれました。

クラゲの飾りは、はさみの直線切りを行いました。少しずつはさみの扱い方や切り方が上手になってきたように思えます。

どちらの制作も顔の絵を描きましたが、顔を描く経験も今まで行っていたので、かわいい表情や楽しい表情を上手に表現出来ていました。

七夕

「お空の神様に届け~。」とお願いしました。

七夕

一人ひとりが丁寧に作り、願いを込めて笹に飾りました。

七夕

七夕

七夕

七夕

七夕

14名の願い事、叶いますように・・・。

泥んこ遊び

2022年07月07日

暑い季節がやってきましたね。

あいはら幼稚園では、暑い時期になると園庭で泥んこ遊びが頻繁に行われます。

年少児の子どもたちもクラスや学年の友だちと行いました。

泥んこ遊び

まず始めは、みんなで水路や山を作りました。

泥んこ遊び

その後はホースや

泥んこ遊び

じょうろで水を入れ、

泥んこ遊び

泥や水の感触に触れて遊びました。

泥んこ遊び

水に慣れてくると、遊びも大胆になってきて泥に浸かってみたり、手で砂をすくったりする様子が見られました。

泥んこ遊び

泥んこ遊び

泥んこ遊び

暑い季節ならではの遊びに大満足の子どもたち。

遊びをする中で物のやりとりを通して関わりを持ったり、楽しいことを共有出来る時間となりました。

暑さに負けず、今後も季節の遊びを楽しみたいと思います。

 

遠足(相原中央公園)に行ってきました ②

2022年06月08日

お弁当は園に戻ってきてから、ホールで食べました。

遠足(相原中央公園)に行ってきました ②

ホールまでお友だちと仲良く手を繋いで移動。

遠足(相原中央公園)に行ってきました ②

遠足(相原中央公園)に行ってきました ②

遠足(相原中央公園)に行ってきました ②

遠足(相原中央公園)に行ってきました ②

遠足(相原中央公園)に行ってきました ②

遠足(相原中央公園)に行ってきました ②

遠足(相原中央公園)に行ってきました ②

遠足(相原中央公園)に行ってきました ②

お弁当やおやつをいつもとは違う雰囲気で食べられて、美味しさも倍増の様子。

たくさんの笑顔が見られた時間でした。

 

今日一日、保育者や友だちと

園外に出たり、ホールで食事をしたりと楽しい時間を過ごし、また新たな経験が出来ました。

 

遠足(相原中央公園)に行ってきました ①

2022年06月08日

今日は遠足の日。

年少児にとって、初めて家庭からお弁当やおやつを持ってくるなど

いつもと違うことにワクワクしている様子が朝から見られました。

遠足(相原中央公園)に行ってきました ①

クラスの友だちとバスに乗って、公園まで向かいます。

窓から見る風景も目新しいものばかりで、バスに乗っているだけでも楽しそうなことがわかりました。

遠足(相原中央公園)に行ってきました ①

公園に着くと遊具で遊びました。

 

遠足(相原中央公園)に行ってきました ①

ネット登りや、

遠足(相原中央公園)に行ってきました ①

丸太の平均台に何度も繰り返し挑戦している様子がありました。

 

遠足(相原中央公園)に行ってきました ①

また、芝生の広場をバスの運転手さんと追いかけっこを楽しむ様子も見られ、

公園で遊ぶ時間を満喫しているようでした。

にこにこやまデビュー!!

2022年06月03日

年長児のお兄さんやお姉さんに手を引いてもらい、にこにこやまに向かいました。

にこにこやまデビュー!!

にこにこやまデビュー!!

段差や階段の所では年長児の気遣いもあって、転んだり怪我したりすることなく

やまに到着しました。

にこにこやまデビュー!!

年長児に使い方を教えてもらい、早速遊び開始。

にこにこやまデビュー!!

丸太を飛び越えて渡ったり、

にこにこやまデビュー!!

グラグラの橋を渡ったりしました。

にこにこやまデビュー!!

にこにこやまデビュー!!

にこにこやまデビュー!!

年長児を真似して、挑戦する子もいました。

にこにこやまデビュー!!

年長児のお陰でにこにこやまの楽しさをたくさん知れました。

にこにこやまデビュー!!

にこにこやまの楽しさや年長児の優しい援助で、楽しく遊んでくることが出来ました。

また、ひまわり組の好きな遊びが増えました。

Return to Top ▲Return to Top ▲