東京都町田市のゆたかな自然がお庭の幼稚園「あいはら幼稚園」

ひまわり組

体操教室が始まりました!

2022年06月03日

5月から週一回、体操教室が始まりました。

体操教室が始まりました!

体操教室の先生と会うのは、この日が初めて。

どんなことをするのか少し緊張気味の様子。

 

体操教室が始まりました!

先生の話を聞いて、早速準備体操からスタート。

体操教室が始まりました!

「1、2、3、4。」「5、6、7、8。」と掛け声を真似しながら楽しく準備体操が出来ました。

体操教室が始まりました!

次は何をするのか、壁にくっ付いて話を聞きました。

体操教室が始まりました!

うさぎジャンプ

体操教室が始まりました!

体操教室が始まりました!

くまさん歩き

体操教室が始まりました!

かに歩き

体操教室が始まりました!

マットでおいもゴロゴロ

体操教室が始まりました!

身体全体を使って、たくさん運動する事が出来ました。

体操教室の楽しさに早くも気付いた子どもたちでした。

来週が楽しみのようです。

令和4年度 ひまわり組スタート!!

2022年04月27日

令和4年度のひまわり組がスタートしました。

令和4年度 ひまわり組スタート!!

14名の元気な子どもたち。

令和4年度 ひまわり組スタート!!

入園してすぐに行ったのは、園庭巡りと園内巡り。

令和4年度 ひまわり組スタート!!

年長児に手を引いてもらい、

令和4年度 ひまわり組スタート!!

園庭では遊具の使い方

令和4年度 ひまわり組スタート!!

令和4年度 ひまわり組スタート!!

園内ではどのような部屋があるのかを見て回りました。

令和4年度 ひまわり組スタート!!

優しい年長児の助けもあり、園庭巡りと園内巡りをすることが出来ました。

令和4年度 ひまわり組スタート!!

また、クレヨンで自由画を描いたり、

令和4年度 ひまわり組スタート!!

広い園庭で毎日遊んでいます。

令和4年度 ひまわり組スタート!!

緊張や不安がありますが、徐々に支度の仕方なども覚え始めてきました。

歌や踊りも楽しく行う姿も見られ、幼稚園の楽しさを少し知ってきた様に見えます。

これから、沢山の活動を通し幼稚園の楽しさ、友だちと関わる喜びを知ってもらいたいです。

 

coming soon

2022年04月01日

coming soon

1年間よく頑張りました!

2022年03月22日

いよいよひまわり組の保育室ともお別れ、

1年間過ごした保育室をみんなで大掃除しました。

1年間よく頑張りました!

1年間よく頑張りました!

1年間よく頑張りました!

1年間よく頑張りました!

雑巾を1人1枚渡すと腕をまくり上げ「お掃除したい!」「どこを掃除するの?」とやる気満々の子どもたち。

雑巾が上手く絞れず床がビショビショに…!!なんていうこともありましたが慣れてくると雑巾絞りも上手になっていました。

そして「ここも拭いていい?」と掃除できる場所を自分たちで見つけるなどよく考えて掃除する姿が見られました。さすがもうすぐ年中さん!たのもしいです。

 

1年間よく頑張りました!

大掃除のあとはピカピカになった保育室でゲーム大会!

きれいな床の上でドキドキしながらハンカチ落としをして遊びました。

自分の後ろにハンカチが落ちているんじゃないかと思ってドキドキしている表情がとてもかわいらしかったです。

 

 

 

1年間よく頑張りました!

ひまわり組みんなで食べる最後の給食時間。

スプーンやフォークの持ち方がとっても上手になったね!

自分でパクパク食べられるようになったね!

苦手な食べ物も挑戦できるようになったね!

みんなで一緒に給食を食べることで、食事をする楽しさを感じられるようになりました。

 

1年間よく頑張りました!

1年間よく頑張りました!

1年間よく頑張りました!

そして修了式。

園長先生の話を真剣に聞くひまわり組さんの背中は大きくたくましくてとても立派でした!

保育室に戻ってからは修了証書を渡す前に一人ひとりにひまわり組で頑張ったこと、楽しかった思い出を発表してもらいました。

「○○くんと○○ちゃんと遊んだことが楽しかったです」「豆まきが楽しかったです」「はなかっぱの踊りが楽しかったです」…などこの1年の思い出を自分の言葉で伝えてくれました。

こんな風に発表できるようになったことも成長の一つですね。

 

 

1年間よく頑張りました!

入園した頃は不安そうな表情で過ごすこともあったけど、こんなにたくさんのお友だちを作って好きな遊びを見つけて、みんなで楽しく過ごすことができるようになりました。

泣いたり、怒ったり、笑ったりとたくさんの表情を見せてくれたひまわり組のみんなと過ごした1年はとっても楽しい時間でした。

年中での成長をまた楽しみにしています。

1年間ありがとうございました。

 

 

 

ひまわり組もあと少し・・・

2022年03月22日

卒園式には出席できませんが、卒園式に飾られるホールの装飾をみんなで作りました。

 

ひまわり組もあと少し・・・

入園したときから保育室へ連れきてくれたり、バスに一緒に乗ってくれたり、給食の支度を教えてくれたり、お昼寝のときにトントンしにきてくれた優しい年長さん。

 

 

ひまわり組もあと少し・・・

ひまわり組もあと少し・・・

先日行われたお別れ会では年長さんへ「ありがとう」のメッセージと笑顔でたくさん手を振って送り出しました。

子どもたちからは「元気でね」「ありがとう」という言葉が自然と出ていて、別れを感じていることが伝わってきました。

 

ひまわり組もあと少し・・・

ひまわり組もあと少し・・・

年少さん最後の体操教室。

年中さんになるまでしばらくお休みです。

身体を動かす楽しさだけでなく、できないことや新しいことにもたくさん挑戦できるようになった1年でした。

後半になってからはよく話を聞いて、ルールを理解してゲームもできるようになりました。

ひまわり組もあと少し・・・

ひまわり組もあと少し・・・

ひまわり組もあと少し・・・

ひまわり組もあと少し・・・

ひまわり組もあと少し・・・

暖かくなり園庭遊びもより楽しくなりました。

1年間過ごしたお友だちと声を掛け合い遊びを楽しんでいます。

さくらの木の下で花びら集めを楽しむひまわり組さん。

春の訪れを感じます。

 

ひまわり組最後の園外保育

2022年03月11日

温かく春らしいお天気の中、「陵南公園」へ行ってきました。

 ひまわり組最後の園外保育です。

公園でのあそび方や約束を確認したらバスに乗って出発進行!

「行ってきます!」

 

ひまわり組最後の園外保育

ひまわり組最後の園外保育

ひまわり組最後の園外保育

ひまわり組最後の園外保育

ひまわり組最後の園外保育

ひまわり組最後の園外保育

ひまわり組最後の園外保育

ひまわり組最後の園外保育

ひまわり組最後の園外保育

公園にはひまわり組の子どもたちよりも小さいお友だちも遊びに来ていましたが、

ゆずったり、声を掛けてみたりと優しく接する姿が見られ微笑ましく感じました。

他にも、公園の遊具にも色々挑戦したりお友だちに声を掛けて一緒に遊んだりと、一年前とは大きな変化を感じました。

ひまわり組最後の園外保育

みんなで仲良く遊べるようになりました。

ひまわり組もあと少し・・・

元気に楽しく過ごしていきたいと思います。

ごっこ遊び➁

2022年02月21日

次にみんなが作っているパンは何でしょう…?

ごっこ遊び➁

クレヨンで何かの顔を一生懸命塗ったり、模様を付けたりしています。

ごっこ遊び➁

茶封筒に今度は新聞紙をぎゅっぎゅっと詰めます。

途中で「上手く入らない~」と困る表情を見せながらも最後まで頑張りました。

仕上げはセロハンテープ。使い方も上手になってきました。

そして、みんなが頑張って制作して出来上がったパンは・・・

ごっこ遊び➁

アンパンマンのパンと、メロンパンでした!

他のパンと並べるとまるでパン屋さんのようです。

 

ごっこ遊び➁

ごっこ遊び➁

ごっこ遊び➁

「何のジュースを飲もうかな?」

ドリンクバーも設置しました。

ごっこ遊び➁

ごっこ遊び➁

ごっこ遊び➁

ごっこ遊び➁

好きなパンとジュースを選んでテーブルでみんなでランチタイム。

「お待たせしました~!」

「ご注文は何にしますか?」などなど、店員さんになりきってみんなで楽しそうに遊ぶ姿も見られます。

廃材を使って制作する楽しさや、友だちと関わり遊ぶ楽しさを感じることができたひまわり組さん。

最近は園庭遊びでも「だるまさんが転んだをして遊ぼう!」「鬼ごっこしよう!」「仲間に入れて!」などと覚えた集団遊びを、声を掛け合ってみんなで遊ぶ姿がたくさん見られるようになってきました。

 

ごっこ遊び①

2022年02月15日

たくさんの廃材をありがとうございました。

廃材を使って今月はみんなで制作。

上手になってきたはさみを使って、この日はトイレットペーパーの芯を切っているひまわり組さん。

ごっこ遊び①

真剣な表情、さて何を作っているのかな?

ごっこ遊び①

ごっこ遊び①

切り込みを入れたトイレットペーパーの芯を茶封筒に入れて…

ごっこ遊び①

黄緑色の折り紙を丸めて茶封筒に挟んだら…

ごっこ遊び①

あっつと言う間に、「ホットドック」の出来上がり!!

ごっこ遊び①

「いただきま~す!」

ごっこ遊び①

ごっこ遊び①

あっと言う間にできたホットドック

「もっと作りたい!」

「他のパンも作りたい!」というひまわりさん。

 

ごっこ遊び①

画用紙を食パンに見立て、好きな味の絵の具を塗り段ボールに貼ったら

ジャムパン、クリームパン、チョコレートパンの完成です。

ごっこ遊び①

出来上がったパンをテーブルの上でお友だちと一緒に「いただきま~す!」

まだまだ遊びが広がっていきそうです。

➁へ続く

 

 

園外保育「相原中央公園」

2022年01月27日

楽しみにしていた園外保育へ行ってきました。

陽が温かく、外で過ごすのにはとても気持ちの良いお天気でした。

今回は公園の山をみんなで散策しました。

 

園外保育「相原中央公園」

園外保育「相原中央公園」

園外保育「相原中央公園」

枯れ葉を踏んだときの音を楽しんだり、木の実を見つけたりとみんなでのんびり山の中を散策。

園外保育「相原中央公園」

中央公園の山の上まで登ると、ちょうど空にはたくさんの飛行機が飛んで見えました。

園外保育「相原中央公園」

みんなで休憩。あと少し歩きます。

園外保育「相原中央公園」

「疲れた。」「歩けない。」という言葉が一度も聞こえない程、みんな元気いっぱいでした。

体力がついてきました。

 

園外保育「相原中央公園」

園外保育「相原中央公園」

園外保育「相原中央公園」

園外保育「相原中央公園」

山を降りて、遊具のある芝生に戻りみんなで自由遊び。

どんぐり拾いをしたり友だちと走り回ったり、遊具で遊んだりとまだまだ元気いっぱいのひまわり組さん。

1学期に遊びにきたときと比べ、お友だちと関りながら遊んだり、遊具に挑戦したりと変化を感じました。

 

ひまわり組、3学期スタート!

2022年01月18日

3学期が始まりました。

久しぶりの幼稚園に少し戸惑いを見せる子もいますが、友だちと一緒に遊んだりみんなで活動する楽しさを少しずつ思い出しはじめ笑顔もたくさん見られるようになってきました。

 

 

ひまわり組、3学期スタート!

ひまわり組、3学期スタート!

ひまわり組、3学期スタート!

3学期最初の行事「おもちつき」。

食べることはできず残念そうでしたが、きねを持って力強くみんなでつくことができました。

ついたお餅は後日、年長さんが鏡餅にしてひまわり組に届けてくれました。

大喜びのひまわり組さん。

まだ柔らかさのある鏡餅を毎日触ったり見て楽しんでいます。

ひまわり組、3学期スタート!

ひまわり組、3学期スタート!

ひまわり組、3学期スタート!

ひまわり組、3学期スタート!

ひまわり組、3学期スタート!

ひまわり組、3学期スタート!

3学期はじめの制作はみんなで「だるま作り」。

色とりどりのかわいいだるまさんができあがりました。

2022年も元気に楽しい毎日が送れますように。

 

ひまわり組、3学期スタート!

3学期もよろしくお願いします。

Return to Top ▲Return to Top ▲