
ひよこ(未就園児クラス)
第9回 ひよこクラブ 「朝の会・誕生会」
2022年03月01日
今回は、1月・2月・3月生まれのお友だちの誕生会を行いました。
お名前を呼ばれると、ニコニコで前に出てきました。
待ちに待った誕生会で、とても嬉しそうでした。
インタビューでは「好きな食べ物」を聞くと、考えながら一生懸命答える姿に成長を感じました。
2回目の『着れるかな?』では、服を並べ「着てみようかなー」と声を掛けると、服を選び上手に足を入れていました。
引き上げるのが難しいですが、自分でやってみようという気持ちが伝わってきました。
みんなで一緒に活動をする時間というのが身についてきたようで、本読みの時間も周りを見て、席に座って取り組めるようになってきました。
残すひよこクラブも、あと1回になってしまいました。
最後の1回も充実して過ごせるようにしていきたいと思います。
親子で園庭遊びも、次回でいよいよ最後になります。
この時間に親子で過ごしていたことが、いつか懐かしく思う時が来ると思います。
最後、じっくり関わって遊べればと思います。
第8回 ひよこクラブ
2022年02月21日
回数を重ね、子どもたちの遊びの中にお友だちとの関わりが出来てきました。
同じ遊びをしていると、いつの間にか会話が生まれていたり、玩具の貸し借りが出来ていたり、こちらも見ていて微笑ましくなります。
今回から、「朝の会」の流れを経験していきました。
ん…何か気になるかな…。
出席調べも、慣れてきました。お友だちのいいお返事に、拍手する姿も見られるようになりました。
「お話を聞いて」の活動も、理解をして取り組めるようになりました。
シールを剝がすのに、一生懸命です。
「着れるかな」も、上手に足を入れて洋服を引き上げていました。
今回は、着やすいスカートで挑戦しました。
みんな可愛いです。頑張りました。
また、次回も取り組んでみたいと思います。
園庭開放 バスボム作り
2022年02月21日
園庭開放 「スノードーム作り」
2022年02月15日
すくすくクラブ 「お楽しみ会」
2022年02月15日
あっという間でしたが、すくすくクラブも最後となりました。
「はーい」お返事も、手を挙げて出来るようになりました。
泣いて登園していた子も、回を重ねるごとに変わり驚いています。
シールカードのシール貼りは、選んで貼って、戻しに来るという動きを入れました。
お母さんと一緒に上手にできました。
今回は、最後なのでお楽しみ会をしました。
私の「マジックショー」です(笑)
不思議そうに見ている子、どうなっているか見にくる子と、子どもたちの反応に私たちも楽しませてもらいました。
最後は、「はてなBOX」に折り紙を入れて‥‥
あら!不思議。メダルに変身‼
メダルをもらって、会を閉めました。
9月より始まったすくすくクラブですが、保護者の方とのコミュニケーションの場ともなるよう進めてきました。
子どもたちは、まだまだいろいろな事に興味を持つ年齢です。目に入ってくるものは、気になると思います。
焦らず、たまにお子様の目線で、喜び・悲しみ・楽しみ・怒りを共にし感じて頂きたいと思います。
ご協力いただきまして、ありがとうございました。
また、ひよこクラブでお待ちしています。
すくすくクラブ 「リトミック」~河合音楽教室より~
2022年02月15日
園庭開放「にこにこやまで、宝探し」
2022年02月02日
第7回 ひよこクラブ 「リズム遊び」
2022年01月28日
今回は、言葉のリズムに触れて遊んでみました。
言葉に合わせてリズムを叩き、楽しみました。
2月の節分のお話の後、「鬼のお面」の色塗りをしました。
こんなすてきなお面になりました。
お母さんと離れる時に泣いていたお友だちも、この時は誰も泣いていません。
月刊絵本を通して、席に座っての活動を行っています。
静かに取り組んでいて、びっくりしました。
出席調べのお返事も、いい声で「はい」を言えるようになりました。
手洗いも、とても上手です。
たまに熱心過ぎてしまう事もあります(笑)
教室で頑張った後は、外遊びです。
みんな思い切り、体を動かして、伸び伸び遊んでいます。
静と動の活動を取り入れ、園生活に慣れていければと思います。
第6回 すくすくクラブ 「親子体操」
2022年01月25日
園庭開放 「体操・サーキット」
2022年01月17日
- 入園を希望される方へ