東京都町田市のゆたかな自然がお庭の幼稚園「あいはら幼稚園」

にじ組

梅もぎに行きました!

2019年06月11日

 6月6日、年長組で近くの梅林へ行き梅もぎ体験をしました。

子どもたちは年中さんの頃に梅の花を見に来たことをよく覚えていて感心しました。

その梅の木にはたくさんの梅の実がなっていました。

 

梅もぎに行きました!

梅もぎには保護者の方もお手伝いに来てくださいました。

 

梅もぎに行きました!

梅もぎに行きました!

台を使ったり、お母さんたちに助けてもらいながらたくさんの梅の実をとりました。

「先生、この梅は大きいよ!」「なんか桃のにおいがする!」「なんか模様があるみたい!」

黄色い実、青い実、小さい実、大きな実・・・

よく観察しながら採る子もいれば、袋いっぱいになるまで夢中になり梅を採る子など子どもたちによって様々でした。

大人も子どもも時間を忘れるくらい夢中になって梅もぎをしました。

 

梅もぎに行きました!

幼稚園に戻ってから1番大きな梅探し!!

とっても暑かったけど、楽しい梅もぎ体験ができました。

翌日、子どもたちからは「梅ジュース作ったよ!」「氷砂糖買ったよ!」等々、持ち帰った梅について色々と教えてもらいました。

梅もぎに行きました!

梅もぎに行きました!

梅もぎに行きました!

そしてもう一つ、子どもたちが収穫を楽しみにしているのが二十日大根です。

園長先生に教えてもらいながら毎日の生長を楽しみにしています。

芽も出始めました!!

水やりなどお世話も一生懸命頑張っています。

梅もぎに行きました!

5月のにじ組

2019年06月04日

早いもので年長に進級し2か月が経ちました。

5月のにじ組

5月の歌「あくしゅでこんにちは」の歌に合わせ保育室内をてくてくお散歩♪

子どもたちの表情から、だいぶ緊張がとれ新しいクラスに慣れてきたように感じています。

5月のにじ組

鉛筆を持って文字のワーク時間も始まりました。

いつもはにぎやかな保育室も、この時間はみんな集中し静かに取り組む姿が見られています。

5月のにじ組

5月のにじ組

そして「先生、いつやるの?」とずっと楽しみにしていた絵具の活動も始まりました!!

初めて自分の絵具を使い魚の色塗りをしました。

「赤と青を混ぜると紫になるよ!」みんなで考え教え合いながら素敵な色を作り楽しんで塗る姿が見られました。

 

そして5月の目標は「小さい子の世話を通し、年長児としての自覚を持てるようになる」でした。

 

5月のにじ組

5月のにじ組

5月のにじ組

ひよこクラブのお友だちや年少さんのお友だちと触れ合う時間もありました。

ひまわり組さんをにこにこやまへ連れていく日は直前に「どんなことを教えたらいいか、どんな風に関わったらいいか」子どもたちに聞きました。

「あぶないことをしてたら教えてあげる」「先生の見えないところに行っちゃだめだよって教えてあげる!」等々、たくさんの意見を出してくれたにじ組さん。

遊ぶ中で落ちないようにと背中を押してくれる優しい姿を見せてくれる子もいました。

 

5月のにじ組

5月のにじ組

 

絵具、文字など新しい活動や当番活動に意欲的に取り組んだり、年少さんの気持ちを思いやり接する姿から年長としての自覚がよく感じられた1か月でした。

6月からは宿泊保育や運動会に向けて少しずつ導入していきたいと思っています。また楽しく意欲的に取り組んでいけたらと思っています。

 

 

城山湖 遠足

2019年05月21日

5月20日(月)、気持ちの良い気候の中遠足に行ってきました。

ずっと楽しみにしていた遠足!

出発前のバスの中からみんなのウキウキした気持ちが伝わってきます。

城山湖 遠足

城山湖 遠足

城山湖 遠足

城山コミュニティ広場からみんなで山登りのスタートです。

はじめの階段が少し急なのでさっそく「疲れたー!」と言う姿も見られましたが、その後はきれいな景色を見ながら「ぼくの家見えるかな?」と言ったり、蛇イチゴなど植物に触れ友だちと楽しく歩いていました。

城山湖 遠足

城山湖 遠足

城山湖 遠足

城山湖到着!!

「広い!」「海みたい!」「しろやまこって山に書いてある!」と大喜び!

湖の中には大きな鯉が泳いでいて、うっすらとその姿が見えた時には「ネッシー?」「まぐろ?」と驚き盛り上がっていました。

城山湖 遠足

でもゴールはまだまだです。

今度は山の中に入り「はなさき休憩所」を目指して歩きます。

大好きな「ピクニック♪」の歌を歌いながら、残りの力を振り絞り元気に楽しく歩く姿が見られました。

城山湖 遠足

城山湖から20分ほど歩いてはなさき休憩所に到着です。

みんな本当によく頑張りました!!

少し疲れも見えた頃でしたがしっかりと休憩をとり最後のお楽しみ「お弁当」を目指し、歩いてきた道を戻ります。

城山湖 遠足

城山湖 遠足

お弁当の時間です。みんなにこにこ良い表情!!

そしてたくさん歩いた分お腹もペコペコ。

美味しく、楽しく頂きました。

たくさん歩いたことは子どもたちの自信にもつながったようで「高尾山に早く行きたい!」とやる気を見せてくれました。

にじ組初めての園外保育は楽しい一日となりました。

朝早くから遠足の準備などありがとうございました。

 

ジャイアンツとボール遊びをしよう!

2019年05月16日

5月14日はみんなが楽しみにしていた読売ジャイアンツの方と野球をして遊ぶ日でした。

しかし、楽しみにしていたジャビットくんは来られず…

子どもたちはみんな「野球の試合があって忙しいのかな?」「しょうがいないね!」と残念そうな表情を見せながらもジャビット君を思いやる優しさが感じられました。

ジャイアンツとボール遊びをしよう!

ジャイアンツとボール遊びをしよう!

ジャイアンツとボール遊びをしよう!

ジャイアンツとボール遊びをしよう!

前日は新聞紙でバットを作り、そのバットを使って野球ごっこをして遊びました。

「なかなかボールが当たらないよ!」

と言いながらも何度も挑戦!!

粘り強く頑張っていました。

ジャイアンツとボール遊びをしよう!

そして当日。

雨が降ってきてしまったためホールで行うことになりましたが、お揃いのキャップを被って元気にスタート!

2人のコーチにボールの投げ方、打ち方を教えてもらいました。

ジャイアンツとボール遊びをしよう!

ジャイアンツとボール遊びをしよう!

投げ方はジャイアンツの的を使って指導して頂きました。

黒い部分にボールを当てられたら3点、黒以外だと2点。

高得点を狙ってチーム対抗戦で楽しみました。

ジャイアンツとボール遊びをしよう!

ジャイアンツとボール遊びをしよう!

打ち方はバットをボールに合わせて耳の後ろまで引いて打つ、ということを声に出しながら繰り返し指導して頂きました。

短い時間でしたが、優しいコーチの方々に野球のおもしろさを教えて頂くことができた貴重な時間となりました。

今回の経験を通し野球について興味、関心を持ち始める子が増えていたら嬉しいです。

ジャイアンツとボール遊びをしよう!

平常保育のスタートです!

2019年05月10日

進級し、新しいクラスに少し慣れてきたところで10連休。

その長い連休を終え、また幼稚園での生活が始まりました。

久しぶりの登園は大丈夫かな?と少し心配していましたが元気に登園してくる姿が見られ安心しています。

 

平常保育のスタートです!

連休での思い出をみんなに一言ずつ発表してもらいました。

「おばあちゃんのお家へ行きました。」

「バーベキューをしたことが楽しかったです!」等々、

みんな楽しかったことを一言では言い表せないほどたくさん教えてくれました。

 

平常保育のスタートです!

平常保育のスタートです!

平常保育のスタートです!

平常保育のスタートです!

平常保育のスタートです!

今週は2本のクレヨンを使ってお絵かきを楽しんだり、楽しみにしていた文字のワークを行いました。初めての文字のワークは文字ではなく線を書く練習で「えー!!」とがっかりする子もいましたが、真剣に取り組む姿が見られました。

平常保育のスタートです!

平常保育のスタートです!

平常保育のスタートです!

そして何よりも楽しみにしていた乳搾り体験!!

大きな牛の迫力に驚きながら乳搾りやバター作りが楽しめたようでした。

「こんなおいしいバターは初めて!!」

この言葉は牛さんに聞かせてあげたいです。

 

 

平常保育のスタートです!

楽しみにしていたイベントが一つ終わりましたが、まだまだ1学期は始まったばかりです。

友だちとの関りを深めながらたのしく過ごしていきたいと思います。

にじ組スタート!!

2019年04月16日

進級おめでとうございます。

にじ組での生活がスタートしました。

 

にじ組スタート!!

初日は新しいカラー帽子をかぶり始業式に参加しました。

にじ組スタート!!

にじ組スタート!!

にじ組スタート!!

にじ組スタート!!

「1学期はどんな行事があるのかな?」と胸をワクワクさせながら、新しいシールノートにみんなで行事シールを貼りました。

「グループごと確認し合おうね」と伝えると、「ぼくの見て!」「私の誕生日はここだよ!」と会話を楽しみながらシールを貼る姿が見られました。

にじ組スタート!!

子どもたちからは少しの緊張と新しい生活への期待が感じられます。

みんなで楽しいクラスを作っていきたいと思っています。

1年間よろしくお願いします。

coming soon

2019年04月03日

卒園式

2019年03月27日

卒園式

春の穏やかなお天気の中、卒園式が行われました。

卒園式

証書授与では緊張している子もいましたが、今までの練習の成果を発揮し、幼稚園の思い出を堂々と発表することができました。

感謝の気持ちを込めて歌った「ありがとうこころをこめて」は小学生のようなきれいな歌声に大きな成長を感じました。

卒園式

こちらは、年長最後の園外保育「サイエンスドーム」の様子です。

卒園式

プラネタリウムを観た後は科学的な展示物で自由に遊びました。

卒園式

卒園式

屋外には電車が展示してあり、中に入って遊ばせてもらいました。

卒園式

卒園式

「みんなで電車に乗って、お出かけしているみたい!」

不思議な気分を味わえました。

卒園式

幼稚園でのたくさんの思い出を胸に、小学校でも元気に頑張ってほしいと思います。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

また成長した子どもたちに会える日を楽しみにしています。

お別れ会

2019年03月19日

お別れ会

先日、全園児が園庭に集合し、お別れ会が行われました。

お別れ会

お別れ会

年長代表の子がご挨拶。

「これからもげんきでね!」「やさしいねんちゅうさん、ねんちょうさんになってね!」

自分で考えた言葉をしっかり伝えることが出来ました。

お別れ会

年中、年少児がつくってくれた花道を「いままでありがとう!」「げんきでね!」と声をかけ合いながら通りました。

 

お別れ会

そして最後は園長先生や副園長先生とハイタッチ!

晴れ渡る青空の下、思い出に残るお別れ会になりました。

お別れ会

こちらは大掃除の様子です。

お別れ会

感謝の気持ちを込めてきれいにします。

お別れ会

毎日使ったロッカーも念入りに・・・

お別れ会

最後は雑巾がけ鬼ごっこを楽しみました。

これで、保育室の準備も心の準備も完璧です。

明日は全員が晴れやかな笑顔で卒園式を迎えられるように願っています。

ご招待

2019年03月15日

ご招待

みんなで作ったにじ組のお家に、年少のさくら組さんと年中のりす組さんを招待しました。

ご招待

手をつないで、優しく案内します。

ご招待

冷蔵庫の中をくわしく説明しています。

ご招待

頑張って作ったトイレにも座ってもらいました。

自分たちで作った物を「すごい!」と誉めてもらい、満足そうな子どもたちでした。

ご招待

そして、今度はさくら組のお寿司屋さんに遊びに行かせてもらいました。

ご招待

注文をすると、本物そっくりないくらやたまごが出てきてびっくり!

ごっこ遊びを楽しませてもらいました。

ご招待

りす組では町作りの様子を見せてもらいました。

ご招待

「ぼくたちもつくったよね。」と年中の頃を懐かしむ会話も聞かれました。

ご招待

解体する前に、お家の中でお弁当を食べることにしました。

お別れ遠足が雨で延期になりがっかりしていた子どもたちですが、「やった~!」と大喜びでした。

みんなで力を合わせて作った大事なお家。後片付けもみんなでしっかり行いました。

片付け後「みんなで片付けると早いね。」という言葉が・・・

この家作りを通し、協力するということを学ぶことができたようです。

Return to Top ▲Return to Top ▲