
にじ組
遠足③
2019年10月18日
お昼のあとは楽しみにしていたグループ行動の時間です。
約束を確認してから年長さんみんなでスタートしました。
「こっちにテナガザルいたよ」「トラはこっちだよ」「ありがとう」など他のグループの子とも協力したり、「次はオランウータンへ行くよ」などとグループの先頭に立って行動する子がいたり…
自分たちで考え、決めたことの喜びがみんなの張り切る姿から感じられました。
短い時間でしたが楽しい時間になったと思います。
その後はコアラ館へ行きました。眠っていることが多いコアラですが、みんな起きていてくれました。その中には赤ちゃんコアラを抱っこするコアラもいてとても貴重な姿を見ることがきました。コアラ館を出ると外は小雨が降り出した為、時間を繰り上げ帰ることとなりましたが予定していたコース全てゆっくり見ることができ楽しい一日となりました。準備などご協力ありがとうございました。
遠足②
2019年10月18日
遠足①
2019年10月17日
運動会が終わってからずっと楽しみにしてきた遠足。オランウータンのスカイウォークやお弁当、おやつなどお楽しみがたくさんありましたが、子どもたちが一番楽しみにしていたのは自分たちで動物を見てまわるグループ行動の時間でした。
前日にトラ、オランウータン、テナガザル、ハクビシン、アジアゾウの動物をどの順番でまわるかグループごとに話し合う時間を作りました。
一人ずつ動物を選び順番を決めるグループ、じゃんけんで決めるグループ、歩きやすいように動物の並びに合わせて順番を決めるグループなど子どもたち同士、思ったことを言葉にしたり友だちの意見にも耳を傾けたりしながら上手に相談することができました。
当日、順番を忘れないようにメモ書きもしました。
動物園についてまずはじめはオランウータンを目指し坂を登りました。
長い坂を登り終え、オランウータンに到着。初めてスカイウォークを見る子が多かったようで「本当に綱渡りしてる!」「どこに行くのかな?」と目を丸く大はしゃぎしながら見ていました。
運動会頑張りました
2019年10月10日
運動会ではたくさんのご協力、そしてご声援をありがとうございました。
にじ組の子どもたち全員が楽しみに待っていた運動会。
「運動会まであと何日?」「早く見せたい!」という子どもたちの思いは、これまで一生懸命頑張ってきた自信の表れなんだろうなと感じていました。
当日は本当に自信たっぷりの姿を見せてくれた年長さん。
この1か月で表情がとても強く、たくましく年長らしくなったなと感じています。
運動会の後、思い出画をさっそく描きました。
絵を楽しんで友だちと描く姿からも運動会が楽しかったことがよく伝わってきました。
運動会が終わった今でも「花笠踊りたい」と、音楽を掛けると制帽を持ち元気いっぱい踊り、余韻を楽しんでいる様子です。
またその反面「相原フェスタはいつ?」「発表会はいつ?」「何やるの?」と次への期待も膨らませているにじ組です。
運動会を通し、目標に向かって取り組むことの楽しさや友だちと協力することの楽しさを知ることができたのかなと感じてます。
運動会は終わりましたが、まだまだたのしい行事がいっぱいの2学期です。みんなで仲良く過ごしていきたいと思います。
運動会立ち位置について
2019年10月01日
もうすぐ運動会
2019年09月30日
2学期の始まりとともに、運動会の練習もスタートした9月。
花笠、組体操、リレーと毎日全力で練習に励んでいた虹組の子どもたち。
技、立ち位置など体を動かすだけでなく覚えることもたくさんある組体操。
体操の時間以外も保育室でよく練習しました。
「今日頑張ったところ、今度頑張るところ」等、練習のあとはみんなで振り返りの時間を作るようにしました。
なかなか話し合いが上手く進まないグループもありましたが保育者が入ったり、クラスみんなで振り返ることで
「大きな声を出した」「手を伸ばした」「次は砂いじりをしない」「立ち位置を覚える」等、今の練習状況が見えてきて「次に頑張ることは何なのか」クラスみんなで同じ目標を持って協力し練習に取り組むことができるようになりました。
きっと楽しいことばかりではない運動会の練習。でも、一人でできないところは友だちに教えてもらったり励まし合ったりしながら乗り越えてきたにじ組さん。
日々の練習を通しクラスとしてのまとまりが見られるようになった9月でした。
。
練習以外の時間も制帽を持ち、音楽をかけて花笠を踊る子どもたち。
悔しい思いも、嬉しい喜びもみんなであじわいながら頑張っているリレー。
練習ではまだまだ順位に変動があります。
当日までどのクラスが1位になるかわかりませんがみんなで力を合わせ頑張って走ります。
親子競技のフラフープくぐりも1位を目指して頑張ります。保護者の皆さま、ご協力お願いします。
運動会当日に飾られる自画像もみんなで描きました。ぜひご覧いただけたらと思います。
いよいよ運動会直前。
にじ組、年長組みんなで力を合わせて頑張ります。応援よろしくお願いします。
敬老の日
2019年09月12日
園外保育 大地沢
2019年09月06日
9月6日(木)、大地沢へお散歩へ行きました。
前日から「沢遊び用の靴を持ってくるんだよね?」と待ちきれない様子のにじ組でした。
バスに乗り大地沢に到着。
少しひんやりと涼しい森の中をみんなで歩きました。
「かえるとかいるかな?」「アメンボがいるよ」など虫などの生き物を探しながら楽しく散策しました。
散策のあとはアスレチックで遊びました。
ターザンロープに挑戦。
みんな怖がることなく飛び乗っていました。
そしてアスレチックのあとは楽しみにしていた沢遊び。
「冷たい!」と言いながらも積極的に川へ入っていく姿が見られました。
沢ガニを見つけたり水の感触を足や手で感じたりと短い時間でしたがみんなで楽しむことができました。
2学期最初の楽しい一日となりました。
2学期が始まりました。
2019年09月03日
長い夏休みが終わり、久しぶりに幼稚園が始まりました。
夏季保育のお楽しみデーでは、みんなで思い切り身体を動かし水遊びをしました。
お楽しみは水遊びだけではなく、スイカにカレーに、ポン菓子もありました。
「おいしいね」「もっと食べたいな」とみんなで久しぶりの幼稚園を楽しく過ごせたように感じました。
夏休みの思い出を発表し合い、その後は思い出画を描きました。
キャンプ、海、おばあちゃん家、旅行…など楽しかった思い出を大きな声で発表し、真剣に絵を描く姿から楽しく充実した夏休みだったことがよく伝わってきました。
2学期もみんなで色々なことに挑戦していけるといいなと思ってます。
2学期もよろしくお願いします。
にじ組宿泊保育⑥起床~降園
2019年07月29日
24日(水)5時50分です。
そろそろ起きる時間になりました。
早々と目を覚ます子もいました。
目を覚まし、少しホッとした表情が見られました。
「お泊りできたからシール貼っていいよね?」と少し誇らしげにシールを貼る姿が見られました。
朝の支度を終え、みんなでにこにこやまへ散歩に行きました。
「カブトムシいるかな?」と期待を胸に、一生懸命探す姿も見られました。
朝食の時間。朝食当番(こちらも立候補)のお友だちの掛け声で朝食を頂きました。
まだぼんやり眠そうにする子や、帰りの時間が近付き少し嬉しそうな表情を見せる子もいました
あっと言う間に過ぎた宿泊保育。
親元を離れ、友だちや先生と一緒に過ごした2日間。
自分で考え、行動することもたくさんありました。
色々なことに挑戦し、乗り越え、少したくましくなったにじ組さん。
よく頑張りました。
2学期もまた、元気な姿で登園してくるのを待っています。
1学期、そして宿泊保育とたくさんのご協力、準備をありがとうございました。
- 入園を希望される方へ