
にじ組
ステンドグラス
2015年06月10日
年長になると、自分の絵の具を使って絵を描きます。
この日は絵の具、筆の使い方を覚えました。
初めて使う、自分の絵の具セットに、わくわくどきどき。
8つの絵の具とパレットの使い方を覚えます。
ゆっくりと、慎重に、パレットに絵の具を出していきます。
少しずつ水を足して、絵の具を溶いていきます。
色を混ぜると、違う色が出来ることを知り、驚きと興奮でいっぱいです。
小さな窓を、一つ一つ丁寧に塗っていきます。
枠からはみ出さないように、とても慎重です。
みんなの作品です。
乾いたら、ハサミで切ってのりを貼り、切り紙を添えると・・・
素敵なステンドグラスの完成です。
「絵の具って楽しいね。」
園児のつぶやきが、たくさん聞こえてきました。
大掃除
2015年05月26日
どろんこ遊び大好き!
2015年05月19日
年長に進級し、期待でいっぱいです!
2015年05月08日
にじ組スタート!
2015年04月23日
coming soon
2015年04月15日
みんな ありがとう
2015年03月25日
3月19日卒園式
園長から卒園証書を受け取ったあと、
保護者へ感謝の気持ちを言葉で伝えました。
この日のために自分でいろいろ考えてきたので
どれも素敵な言葉で心に響くものばかりでした。
在園児代表の「贈る言葉」。
年長児との思い出を交えながら素敵な言葉をもらいました。
「さよならぼくたちのようちえん」を歌い終え、
あとは退場を残すのみ。
もう少し、頑張って!
たくさんのあたたかい拍手に見送られての退場。長かった式、ちょっと疲れたかな?
式が終わって、保護者の皆さんと記念写真。 幼稚園生活を支え、見守って頂いて本当にありがとうございました。
そして午後はお別れ会。
食事も兼ねてみなさんと一緒に幼稚園生活を振り返り楽しいひと時を過ごしました。
全員が立派に卒園し、たくさんの感謝の気持ちにあふれた素敵な1日でした。
翌日、ある年中児が「先生、ぼく年長になったらにじ組になりたい。だって、大きなお家を作りたいんだ。」と教えてくれました。
みんなは卒園したけれど、まだここに居るみたいな気持ちになって嬉しくなりました。みんなが頑張った事や楽しかった事にわくわくしてくれているなんてすごいね。
幼稚園の楽しさを伝えてくれて、本当にありがとう!自信を持って学校へ行っても頑張ってください!
自由デ―
2015年03月17日
卒園を前に、自分たちで何をしたいか考えて、
過ごす日を作りました。
友だちの提案で初めてのゲーム「大根抜き」をしている様子です。
手が離れたら「抜けた」という事になるので
手を離さず必死になる大根たち・・・。
抜く方も力が入ります。
その他ハンカチ落としなど、ハンターごっこなどたくさんの集団遊びをしました。
リーダーを中心に、活動の説明もおこなって自分たちで進められる事が多くなりました。
お弁当は友だちを誘い合い、にぎやかで楽しそうです。
自分たちで進めた1日が充実していて、みんないい顔です。
先生が必要ないほど、みんなは成長したから、
卒園はさみしいけれどちょうどよかったのかもね、
小学校に行ったら、庭も広い分もっともっと大きく成長できるから楽しみだね、と
子どもたちに伝えました。
制作帳
2015年03月13日
城山湖一周に挑戦!
2015年03月11日
遠足の日。
帰りのバスがわかりやすいようにリボンを付けています。
年長なので安全ピンに挑戦させてみると初めてでも出来る子が結構いました。
湖畔から湖を見ると、「しろやまこ」の文字が遠くに見えました。
あそこがゴールだと伝えると、気合いが入る様子でした。
山道を走って降りてくる子も居て、大きな怪我をするのでは・・・と心配でしたが、
バランスのとり方がとても上手になっている事にびっくりしました。
1時間ほど歩いて草戸山の頂上に到着。
お弁当に「がんばれ!」の旗が!!
おいしいお弁当と応援で後半も頑張れそうです。
ゴール!と思ったら
みんな元気一杯で、まだまだ歩けそうです。
みんな、たくましくなったね!
- 入園を希望される方へ