東京都町田市のゆたかな自然がお庭の幼稚園「あいはら幼稚園」

にじ組

やっぱり遊びが一番楽しい♪

2015年10月02日

 

 

やっぱり遊びが一番楽しい♪

ドッチボールのルールを覚え、チーム対抗戦を楽しんでいます。

やっぱり遊びが一番楽しい♪

ボールを投げる力、ボールを避ける瞬発力が着々とついてきました。

やっぱり遊びが一番楽しい♪

近隣の中学校から、職場体験として“お姉さん先生”が入ってくれました。

一緒に遊んでもらったり、優しく話しかけてもらい、とっても嬉しそう。

やっぱり遊びが一番楽しい♪

最近は大型ブロックを使った遊びが流行っています。

みんなで作った作品が日替わりで、すべり台やお風呂屋さん、カエルの家に変化します。

みんなが乗っても壊れない、丈夫な家ができました。

運動会の衣装作りをしました。

2015年09月11日

運動会で着る衣装作り「Tシャツ染め」を行いました。

運動会の衣装作りをしました。

子どもたちに、このような無地のTシャツを用意してもらいました。

運動会の衣装作りをしました。

自分の柄を作るために、Tシャツを絞ります。

運動会の衣装作りをしました。

Tシャツの好きな箇所に、輪ゴムとビニールテープで縛ります。

運動会の衣装作りをしました。

運動会の衣装作りをしました。

このような染粉を湯に溶き、みんなのTシャツを染めていきます。

運動会の衣装作りをしました。

バケツに入ったみんなのTシャツをぐるぐる回して液を浸透させます。

このあと1時間ほど浸けて置くと・・・

運動会の衣装作りをしました。

真っ白なTシャツが、鮮やかな紫に染まりました。

大喜びの子どもたち。

運動会の衣装作りをしました。

運動会の衣装作りをしました。

教室にロープを貼り、みんなでTシャツを干しています。

どんなことも「やってみたい!」という意欲で、進んで行動してくれます。さすが年長さん!

Tシャツを着る日が待ち遠しいです。

 

 

元気にスタートしました!!

2015年09月11日

長い夏休みが明けて、2学期がスタートしました。

にじ組の子どもたちは元気いっぱい登園しています!

さっそく席替えを行い、新しいグループが決まりました。

元気にスタートしました!!

『あいすぐるーぷ』です。

元気にスタートしました!!

『ながれぼしぐるーぷ』です。

元気にスタートしました!!

『ちょうちょぐるーぷ』です。

元気にスタートしました!!

『すいかぐるーぷ』です。

元気にスタートしました!!

『りすぐるーぷ』です。

元気にスタートしました!!

『つきぐるーぷ』です。

元気にスタートしました!!

グループ名は、グループの子どもたちが相談して決めました。

とても良いチームワークを発揮しています。

2学期も元気に楽しく過ごして欲しいと思います。

お泊り保育の思い出③ ~伝言ゲーム~

2015年07月30日

就寝の前に伝言ゲームを行いました。

さあ、お題はなんでしょう?

お泊り保育の思い出③ ~伝言ゲーム~

A君の耳元でみんなに聞こえないように「あ、〇、す」

 

お泊り保育の思い出③ ~伝言ゲーム~

わくわく、どきどき。

お泊り保育の思い出③ ~伝言ゲーム~

「あ、〇、す!」

お泊り保育の思い出③ ~伝言ゲーム~

「た、〇、る?」

お泊り保育の思い出③ ~伝言ゲーム~

おやおや・・・何だか言葉が変わってきましたよ。

お泊り保育の思い出③ ~伝言ゲーム~

慎重なRちゃん。小さな声で「た、〇、る」

お泊り保育の思い出③ ~伝言ゲーム~

お泊り保育の思い出③ ~伝言ゲーム~

最後のお友だちに答えを聞くと「たおる!!」と元気に答えてくれました。

残念ですが正解は、みんなの大好きな冷たいもの“アイス”でした!

 

言葉遊びが子どもたちの心を繋ぎ、不安な気持ちをそっと取り除いてくれました。

 

お泊り保育の思い出③ ~伝言ゲーム~

22:45分、虹組園児みんなが眠りにつきました。

どんな夢を見ているのかな?

 

お泊り保育の思い出③ ~伝言ゲーム~

素敵な寝相です。夢の中で一緒に遊んでいるのかな。

お泊り保育の思い出② ~元気な虹組~

2015年07月30日

頂上では、達成感に満ちた子どもたちの表情が印象的でした。

「風が気持ち良いね。」

「たくさん歩いたから、ゼリーがこんなに美味しいよ。」

「結構険しい道もあったね。」

そんな、子どものつぶやきが聞こえました。

 

 

 

お泊り保育の思い出② ~元気な虹組~

気持ちを切り替えて、今度は麓に向かって歩きます。

お泊り保育の思い出② ~元気な虹組~

登りに比べて足取りは軽く、みんな無事に到着しました。

お泊り保育の思い出② ~元気な虹組~

お泊り保育の思い出② ~元気な虹組~

まだまだパワー全開の虹組さん。

背の高いネットに力強く登ります。笑顔が素敵です。

お泊り保育の思い出② ~元気な虹組~

みんな集まれ~!!はい、ポーズ。

お泊り保育の思い出① ~山登り~

2015年07月30日

待ちに待ったお泊り保育が始まりました。

 

お泊り保育の思い出① ~山登り~

大地沢に到着。アメンボを発見したようです。

 

お泊り保育の思い出① ~山登り~

お泊り保育の思い出① ~山登り~

草戸峠の山登りに挑みます!

みんなで声を合わせて気合いをいれます。「頑張るぞ、おー!!!」

お泊り保育の思い出① ~山登り~

張り切って先頭を歩くAちゃん。余裕の表情です。

 

 

お泊り保育の思い出① ~山登り~

お泊り保育の思い出① ~山登り~

木陰を見つけてひと休み。麓から約15分の地点です。

お泊り保育の思い出① ~山登り~

もうひと踏ん張り!

頂上へ続く、急な坂道を登っていくと・・・

お泊り保育の思い出① ~山登り~

頂上に到着!!

高尾の山へ向けて「やっほー!!」と、とても気持ち良さそうです。

お泊り保育の思い出④ ~みんな仲良し~

2015年07月30日

6時に起床し、朝の歌を歌った後は、ホールで体操をしました。

子どもたちも先生も、どこかゆっくりペース。

朝食の時間になると、少しづつ調子がでてきて・・・

お泊り保育の思い出④ ~みんな仲良し~

にっこり笑顔。

お泊り保育の思い出④ ~みんな仲良し~

「先生、全部食べたよ。」

お泊り保育の思い出④ ~みんな仲良し~

仲良し。

お泊り保育の思い出④ ~みんな仲良し~

「ホットドック美味しい~!」

お泊り保育の思い出④ ~みんな仲良し~

完食。

お泊り保育の思い出④ ~みんな仲良し~

「先生、おかわりしたよ!」

お泊り保育の思い出④ ~みんな仲良し~

余裕のポーズ。

 

お泊り保育の思い出④ ~みんな仲良し~

いい笑顔。

お泊り保育の思い出④ ~みんな仲良し~

仲良しのお友だちと。

お泊り保育の思い出④ ~みんな仲良し~

みんなと一緒だと、“寂しい”が“楽しい”になっていくから不思議です。

一人一人が様々な思いを抱きながら、一泊二日の宿泊保育を経験しました。

大好きな保護者のもとへ帰っていく背中が、一段と大きく見えました。頑張ったね、虹組さん。

 

 

跳び箱に挑戦中!!

2015年07月16日

先日作った短冊に“雨がやみますように”と願いを書いていたY君。

梅雨開けが待ち遠しいです。

みんなのエネルギーを跳び箱に向けてみました。

跳び箱に挑戦中!!

駆け足で跳び箱へ向かい、踏み切り板でジャンプ!

跳び箱に挑戦中!!

跳び箱に挑戦中!!

跳び箱に挑戦中!!

両足を広げて、思いきり跳び越えます。

4段の跳び箱に挑戦中。

跳び箱に挑戦中!!

跳び箱に挑戦中!!

跳び箱に挑戦中!!

練習を重ねると、5段の跳び箱も軽々跳べるようになりました。

跳び箱に挑戦中!!

お兄さん、お姉さんになってきました。

2015年06月25日

毎日の当番活動、“おひるねとんとん”の様子です。

お兄さん、お姉さんになってきました。

午睡をする年少児のおなかを、優しくたたいて眠りを介助する子。

お兄さん、お姉さんになってきました。

正座をし、背中をすっとのばして介助する子。

お兄さん、お姉さんになってきました。

(寝たかな~)と年少児の表情を優しく確認する子。

年少児の“おひるねとんとん”を経験しながら、年長としての自覚が育っていきます。

雨の日は、パラバルーンで遊びます!

2015年06月23日

この日は雨が降っていました。

活動したくて弾む気持ちを、パラバルーンで表現しました。

雨の日は、パラバルーンで遊びます!

まずは準備体操。バルーンの周りでソーラン節を踊っています。

雨の日は、パラバルーンで遊びます!

続いて、“波”です。

みんなが作ってくれた波の中を、

雨の日は、パラバルーンで遊びます!

魚になりきって泳ぎます。

雨の日は、パラバルーンで遊びます!

続いて、“お家”です。

雨の日は、パラバルーンで遊びます!

家の中は、このような空間です。

雨の日は、パラバルーンで遊びます!

続いて、パラバルーンの上に乗ってみました。

みんな嬉しそう。

雨の日は、パラバルーンで遊びます!

最後はパラバルーンの布団で「おやすみなさい・・・。」

Return to Top ▲Return to Top ▲