
にじ組
餅つきをしました。
2016年01月14日
元気にスタートしました!
2016年01月14日
いちょうの木をスケッチしました。
2015年12月15日
にこにこやまを探検しました!
2015年12月14日
にこにこやまから法政大学へつながる山道を、探検しました。
奥の階段を上がると神社がありました。
両手を合わせて、みんなが無事に探検できますようにとお参りしました。
薄暗く、細い山道を5分ほど歩くと、頂上に到着しました。
「やっと着いたよ。」、「助かった~。」とつぶやく子どもたち。
薄暗い山道が、少し怖かったようです。
頂上に着くと、梅の木や桜の木、背の高い杉の木がありました。
小枝を見つけて虫さがしをしています。木漏れ日が気持ち良い日でした。
四葉のクローバーを探しています。
大きな枝を持って、〝蜘蛛の巣退治”だそうです。
セミの抜け殻を見つけました。
セミの抜け殻より一回り小さい、ハチの抜け殻を見つけました。
子どもたちは大興奮です。
帰りは足取りも軽く、余裕を感じました。
目で見て触れて、感じることを、これからもたくさん体験してほしいと思います。
その③ ~発表会頑張ったね!~
2015年12月14日
積み上げてきた練習を、自信に変えて、発表会当日を迎えました。
みんな自信に満ちた、とても良い表情で表現していました。
合唱は、クリスマスソングを3曲と、にじ組園児の大好きな“ひまわりの約束”という曲を歌いました。
大好きなお父様、お母様へ向けたメッセージを、歌にのせて届けました。
みんな良い表情です。
劇〝ピーターパン”の発表です。
開始直前の舞台裏は、なんだかリラックスしている様子です。
劇が始まりました。
ピーターパンとウエンディが、踊りを踊っている様子です。
可愛い人魚の演技です。
フック船長と海賊の力強い演技です。
お菓子の妖精の、可愛らしい踊りの様子です。
元気いっぱいなワニの演技です。
クライマックスはピーターパンと海賊の戦いのシーンです。
劇を終えた子どもたちは、「楽しかった~!!」と達成感でいっぱいの様子でした。
緊張が解かれ、ほっとしている様子も感じました。
この経験がクラスの絆を深め、一人一人の自信へと繋がりました。
その② ~小道具、大道具作り~
2015年12月14日
みんなで作った発表会! その① ~もしもネバーランドがあったら?~
2015年12月14日
にじ組の発表は、クリスマスソングの合唱と、ピーターパンの劇を行いました。
発表会へ取り組む園児の様子を、ご紹介します。
ピーターパンの曲を聴きながら、「もしもネバーランドがあったら、どんな島にしたい?」と皆に問いかけてみました。
すると、「妖精の島」や「お菓子の家」、「ワニの国いる川」、「人魚の島」、「ピーターパンとウエンディが仲良くしている島」など、たくさんのアイディアが出てきました。
そこで、自分たちのやりたい役ごとに集まり、話し合いをしました。
ピーターパン役のグループは、剣の長さを考えています。
気分が高まってきたところで、実際にホールに立って演じてみました。
何だか楽しそうです。
歌の歌詞を見ながら、振り付けを考えている様子です。
ピーターパンとティンカーベルが、踊りを考えてる様子です。
お菓子の妖精と人魚役の子が、衣装を考えている様子です。
自分たちが考え、決めた役であるため、とても意欲的に活動している様子を感じます。
秋の収穫祭
2015年11月09日
5月に植えたさつまいもの苗が、土の中で大きく生長し、待ちに待った芋ほりの日がやってきました。
芋の掘り方を、集中して聞いています。
「がんばるぞ、おー!!」と気合いたっぷりのにじ組さん。
さっそく芋堀り開始です。
「重たいけど、頑張るよ!」
「顔よりも大きい芋が掘れたよ!」
顔と手が真っ黒になるほど、頑張りました。
この日はハロウィンの前日でした。
芋を収穫できた祝いとして、仮装パーティを行いました。
身につけている衣装は、子どもたちが考え、作りました。
芋掘り、仮装パーティと、盛り沢山の一日でした。
笑顔が絶えず、とっても楽しそうでした。
みんなで掘ったさつまいものように、これからも大きく成長して下さい。
動物園の思い出
2015年11月04日
頑張れ、にじ組!
2015年10月02日
- 入園を希望される方へ