東京都町田市のゆたかな自然がお庭の幼稚園「あいはら幼稚園」

つき組

鏡餅作り①

2022年01月28日

今年度は年長組さんが鏡餅の飾りに挑戦しました。

鏡餅作り①

橙、みかんを中身は花紙、外側はカラーポリ袋で丸めて作りました。

鏡餅作り①

どうですか、上手に出来たでしょう?

鏡餅作り①

このグループは裏白という葉を画用紙で切りました。

鏡餅作り①

ギザギザの葉も上手に切れました。

鏡餅作り①

このグループは四方紅という餅の下に敷くものと

御幣を作りました。

鏡餅作り①

御幣の組み合わせ方に少し苦戦する場面もありましたが、

綺麗に仕上げていました。

鏡餅作り①

このグループは三方の周りに切り絵をしました。

鏡餅作り①

隙間なく貼るよう、友だちと貼る位置を分担しながら行っていました。

鏡餅作り①

このグループは、クラスマークを描きました。

鏡餅作り①

お手本を真似ながら素敵なクラスマークが描けました。

もちつき

2022年01月14日

3学期始まって早々にもちつきをしました。

もちつき

「寒さに負けずにもちつき頑張るぞ。」と気合を入れて臨みました。

もちつき

もち米を蒸かしている所も見ることが出来ました。

もちつき

蒸かしたもち米を近くで見て、まだ粒がしっかりしていることやご飯粒より

もち米の方が粒が小さいことなどに、気付く子がいました。

もちつき

もちつき

一人ひとり、もちつき体験をしました。

杵が重くて思うようにつけない子や、力いっぱいつく子など様々でした。

もちつき

クラス全員でついた後、どうなったのか確認すると

しっかりと粘りのあるもちがつけていました。

もちつき

もちつき

お手伝いのお父さん方にも手伝ってもらい、もちつきを楽しむことが出来ました。

この後、ついた餅を丸めてもらい、鏡餅作りに挑戦します。

高尾山遠足⑦

2022年01月13日

高尾山遠足⑦

高尾山遠足⑦

高尾山遠足⑦

寒い時期のアイスになってしまいましたが、幼稚園や友だちと食べることで

いつも食べているアイスよりも一味も二味も美味しく感じたようでした。

高尾山遠足⑦

高尾山遠足⑦

次は花火鑑賞の時間です。テラスに出て園庭を見ていると・・・

高尾山遠足⑦

ナイアガラの花火が現れました。

火が付くと「綺麗だね。」と友だちと共感している声もあちらこちらから

聞こえてきました。

高尾山遠足⑦

あっと言う間の花火鑑賞でしたが、終わると自然と拍手が沸き起こっていました。

子どもたちにとって印象的だったようです。

高尾山遠足⑦

花火鑑賞が終わるとおわりの集いです。

高尾山へ行き、園に帰ってきておたのしみ会やカレーパーティー、花火鑑賞など

一日でたくさんのことを行いました。

 

高尾山遠足⑦

「どれも楽しかった。」と答え、帰路に着いた子どもたち。家に帰ったら、家族の方に楽しかったことを

たくさん教えてあげてね。

高尾山遠足⑦

終始、子どもたちは目を輝かせて今を楽しんだり、次は何をするのかと

期待しながら過ごしてくれていました。感染症が落ち着き、実施出来て本当に良かったです。

たくさんの友だちや先生たちと過ごした一日がいい思い出となりますように。

3学期も、みんなで元気に過ごしていきたいと思います。

高尾山遠足⑥

2022年01月13日

カレーパーティーは年中組の保育室を借りて食べました。

高尾山遠足⑥

食後に食べるアイスを引き換えるために自分たちで作ったアイスチケットを持って行きました。

 

高尾山遠足⑥

アイスを渡してくれる先生に「アイスください。」と言って引き換えました。

お店屋さんごっこの気分を味わうことが出来ました。

高尾山遠足⑥

高尾山遠足⑥

高尾山遠足⑥

高尾山遠足⑥

高尾山遠足⑥

高尾山遠足⑥

高尾山遠足⑥

高尾山遠足⑥

カレーもたくさん食べたけど、アイスは別腹のようでたくさん食べていました。

高尾山遠足⑤

2022年01月13日

園に戻ってくると、着替えをしました。

高尾山遠足⑤

高尾山遠足⑤

高尾山遠足⑤

高尾山遠足⑤

いつもの体操着や制服姿とは違った雰囲気に恥ずかしがる子や、嬉しそうな子がいました。

着替えるとホールに移動して学年でおたのしみ会をします。

高尾山遠足⑤

高尾山遠足⑤

指忍法の体操をしました。

高尾山遠足⑤

色々な友だちと関わりながら体操が出来て楽しそうでした。

高尾山遠足⑤

高尾山遠足⑤

次は〇✖ゲーム。4問出題され、一生懸命考えて移動していました。

当たるとジャンプして喜ぶ子もいて盛り上がりました。

次はカレーパーティーの時間です。

高尾山遠足④

2022年01月12日

高尾山遠足④

高尾山遠足④

高尾山遠足④

高尾山遠足④

高尾山遠足④

高尾山遠足④

「おやつを食べて、帰り道も頑張ろう。」と、声を掛け合いながらケーブルカー乗り場を目指します。

高尾山遠足④

高尾山遠足④

途中、景色が見渡せる所に来ると、「幼稚園どこかな。」「家、見えるかな。」と探しました。

 

高尾山遠足④

残念ながら幼稚園も家も見つけられませんでしたが、貴重な体験がたくさん出来た高尾山遠足でした。

園に戻っても、おたのしみ会やカレーパーティーなど、まだまだ楽しいことが盛り沢山!わくわく感が止まらないつき組さんです。

高尾山遠足③

2022年01月12日

いよいよ、薬王院に到着しました。

高尾山遠足③

話をしたり、クイズをしたりしているうちにあっと言う間に着いたように思えます。

 

高尾山遠足③

入り口では天狗に出迎えられ、真似をしてみました。

高尾山遠足③

願い事をしながら通る輪も一人ずつ通ってみました。

高尾山遠足③

さあ、もう少しで薬王院の本堂です。

高尾山遠足③

「ここにも、天狗がいる。」と興味を示している子が多くいました。

高尾山遠足③

また、お線香の煙を悪い所にかけるということもしてきました。

 

高尾山遠足③

高尾山遠足③

本堂では男女に分かれてお参りをしました。

日頃出来ないことだらけの経験に緊張しながらも行っている様子が見られました。

高尾山遠足③

高尾山遠足③

また、薬王院では休憩をしておやつも食べました。

高尾山遠足②

2022年01月12日

出発時刻になったので、これからケーブルカーに乗って上まで行ってきます。

高尾山遠足②

目指せ、薬王院!!

頑張って歩いてきます。

高尾山遠足②

高尾山遠足②

高尾山遠足②

高尾山遠足②

ケーブルカーの中は園バスと違って座席が向かい合わせ。座席の座りごこちも違ったり、傾斜の傾きが凄かったり、仲良しの友だちと乗ったりしていることで

ケーブルカーの時間は終始大興奮でした。

高尾山遠足②

ケーブルカーを降りるとクラスごとに点呼をとるため、集合しました。

高尾山遠足②

「薬王院って、どんなところなんだろう。」「早く歩きたい。」という声や

近くに地図を見つけると「ここは何があるの。」と質問攻め。

見るもの見るものが新鮮な様子の子どもたち。

 

高尾山遠足②

いざ、薬王院へ向けて出発。

途中、何かを発見。

高尾山遠足②

サンタさんは今配達中とのことを表したオブジェを見つけました。

「クリスマスにはサンタさん来るかな。」と口々に話していました。

高尾山遠足②

途中の坂で疲れてしまったようで、友だちを気遣い手を引いて助ける姿が見られました。

自然と手を差し伸べてあげられる優しい子に育っているのだと再確認する場面を見ることが出来ました。

高尾山遠足①

2022年01月12日

夏に行けなかった高尾山遠足ですが、時期をずらし実施する事が出来ました。

子どもたちは、寒さに負けず登山や園での活動を元気いっぱい楽しみました。

高尾山遠足①

高尾山遠足①

まず始めはホールに集まって“はじめの集い”。

ワクワクした気持ちを抑えられない様子でした。

高尾山遠足①

園バスで高尾山口まで行き、そこからケーブルカー乗り場まで歩きました。

色々なものが目に入り興味津々。

高尾山遠足①

高尾山遠足①

高尾山遠足①

高尾山遠足①

高尾山遠足①

高尾山遠足①

高尾山遠足①

ケーブルカー乗り場に到着。

乗車時間になるまで一休み。この待っている時間さえ楽しさに変えてしまう、今日は子どもたちにとって特別な一日のようです。

2学期の思い出⑤

2022年01月07日

12月。発表会やクリスマス会が終わるとあっという間に終業式が近づきます。

今学期はクラスで係分担をしながら大掃除を行いました。

2学期の思い出⑤

2学期の思い出⑤

窓係は中と外に分かれて拭いたり、

2学期の思い出⑤

下駄箱はいつもより人数を多くして隅々まで掃き掃除をしたりしました。

2学期の思い出⑤

保育室係は床を中心にいつも拭かないような隅の方まで拭いてくれました。

これで3学期も綺麗な保育室で友だちと過ごせそうです。

2学期の思い出⑤

また家でのクリスマスに向けて、空き箱を使ってブーツの制作もしました。

2学期の思い出⑤

牛乳パックに画用紙や綿を貼り、制作しました。

サンタさんから素敵なプレゼントが届きますように。

2学期の思い出⑤

2学期はたくさんの行事があり、新しいことにもたくさん挑戦した子どもたち。

楽しかったことだけでなく様々な思いも感じながら、友だちと協力し支え合いながら過ごした2学期。

クラスの絆も深まり、自然と友だちと助け合ったり、気遣ったりするようになりました。

また困ったことがあった時には自分たちで解決しようとアイディアを出し、話し合うことも増えてきて

子どもたちの頼もしい姿を嬉しく思います。

3学期も友だちと楽しい園生活を送り、小学校へ巣立っていってほしいと願っています。

Return to Top ▲Return to Top ▲