
つき組
力を合わせて頑張った、サッカー大会
2022年02月18日
雪の日
2022年02月18日
1月以来の雪。
園にいる時間に雪が降っていました。
子どもたちは、わくわくしています。
「いつになったら、外に出る?」「雪遊びする?」
保育室の中では雪の会話が飛び交っていました。
お友だちが揃ったら、待ちに待った外に出る時間。
支度を早々に済ませ、いざ園庭へ。
テーブルの雪を集めて、お団子作り。
と思ったら、雪玉でした・・・。
保育者と雪を投げて遊んだり、
お友だち同士で投げっこをしたりして遊びました。
また、鉄棒の下のマットではスケートごっこ。
「ツルツル滑って楽しい。」と雪ならではの遊びを発見していました。
最後は「手や身体が寒い。」と言ってくる子どもが多くなったので、雪遊びは終了しました。
わずかな時間でしたが、お友だちと雪遊びを楽しむことが出来ました。
殿入公園
2022年02月04日
鏡餅作り②
2022年01月31日
鏡餅作り①
2022年01月28日
もちつき
2022年01月14日
3学期始まって早々にもちつきをしました。
「寒さに負けずにもちつき頑張るぞ。」と気合を入れて臨みました。
もち米を蒸かしている所も見ることが出来ました。
蒸かしたもち米を近くで見て、まだ粒がしっかりしていることやご飯粒より
もち米の方が粒が小さいことなどに、気付く子がいました。
一人ひとり、もちつき体験をしました。
杵が重くて思うようにつけない子や、力いっぱいつく子など様々でした。
クラス全員でついた後、どうなったのか確認すると
しっかりと粘りのあるもちがつけていました。
お手伝いのお父さん方にも手伝ってもらい、もちつきを楽しむことが出来ました。
この後、ついた餅を丸めてもらい、鏡餅作りに挑戦します。
高尾山遠足⑦
2022年01月13日
寒い時期のアイスになってしまいましたが、幼稚園や友だちと食べることで
いつも食べているアイスよりも一味も二味も美味しく感じたようでした。
次は花火鑑賞の時間です。テラスに出て園庭を見ていると・・・
ナイアガラの花火が現れました。
火が付くと「綺麗だね。」と友だちと共感している声もあちらこちらから
聞こえてきました。
あっと言う間の花火鑑賞でしたが、終わると自然と拍手が沸き起こっていました。
子どもたちにとって印象的だったようです。
花火鑑賞が終わるとおわりの集いです。
高尾山へ行き、園に帰ってきておたのしみ会やカレーパーティー、花火鑑賞など
一日でたくさんのことを行いました。
「どれも楽しかった。」と答え、帰路に着いた子どもたち。家に帰ったら、家族の方に楽しかったことを
たくさん教えてあげてね。
終始、子どもたちは目を輝かせて今を楽しんだり、次は何をするのかと
期待しながら過ごしてくれていました。感染症が落ち着き、実施出来て本当に良かったです。
たくさんの友だちや先生たちと過ごした一日がいい思い出となりますように。
3学期も、みんなで元気に過ごしていきたいと思います。
高尾山遠足⑥
2022年01月13日
高尾山遠足⑤
2022年01月13日
高尾山遠足④
2022年01月12日
- 入園を希望される方へ