
つき組
盆踊りごっこ ③
2021年07月16日
盆踊りごっこ ②
2021年07月15日
浴衣に着替え、盆踊りを踊ったらホールが盆踊り会場になり
子どもたちもいつもと違う雰囲気に興奮気味でした。
踊りが終わると今度は模擬店の時間。
お菓子屋さん。
おもちゃ屋さん。
ヨーヨー釣り。
1人ずつチケットと袋を持って商品と交換に行きました。
「どれから行こうかな。」とルンルンしながら模擬店を
回っていました。
「お菓子ください。」
「はい、どうぞ。」
「いらっしゃい、いらっしゃい。」
「おもちゃください。」
と保育者とやりとりを楽しんだり、自分でお買い物を楽しんだりする様子が見られました。
ヨーヨー釣りではこよりを使ってみました。
狙いを定めて・・・
「先生、取れた。」と釣れた子もいました。
こよりが濡れて釣れない子もいましたが、1つヨーヨーをもらい嬉しそうでした。
経験したことが楽しかったようでまたやりたいという子もいました。
盆踊りごっこ ①
2021年07月15日
大戸小学校体験入学 ③
2021年07月01日
次は音楽の授業。
たくさんの楽器を見せて頂きました。
小学校には園で見たことのない楽器が多く、子どもたちは興味津々で話を聞いていました。
楽器紹介の後はリズムに合わせて踊りました。
少しリズムが速い所もありましたが先生をみながら頑張って踊っている様子がありました。
次は待ちに待った給食の時間。
ランチルームで食べさせてもらいました。
いつもの給食はお弁当箱なので食器で食べるのは新鮮な様子でした。
また高い机、椅子にも慣れないのでぎこちないように見えました。
いつもの給食より量は多めでしたが、その中でもしっかり完食した子もいました。
給食が苦手な子もいましたが、小学校での給食の様子が分かって安心したようでした。
あっという間に園に帰る時間。
あいはら幼稚園に通っていた小学生が見送りに出てきてくれました。
今日一日、小学生になった気分で過ごさせてもらいました。授業や給食など様々な体験をして
自分で感じたり、思ったことがあったりしたようです。小学校への期待が更に増したように思えます。
貴重な体験が出来て良かったです。
大戸小学校体験入学 ②
2021年06月28日
大戸小学校体験入学 ①
2021年06月24日
今日は園の近くにある、ゆくのき学園大戸小学校に授業体験に行かせてもらいました。
校庭沿いを歩き、昇降口に向かう子どもたち。
少し緊張している様子が伺えます。
園とは違い、下駄箱も高くて大きいです。
案内された教室に入り、
副校長先生やコーディネーターの先生が歓迎してくださいました。
次に行なったのはふれあい動物の授業です。
大戸小学校には2頭のヤギがいます。
5年生が餌の葉っぱを持ってきてくれて一枚ずつあげてみました。
元気いっぱいのヤギに押され気味の月組。
少しずつ慣れてきてふれあいの時間を楽しむことが出来ました。
ヤギも大好きな葉っぱを子どもたちがくれるので葉っぱを見せると飛んできて食べていました。
梅もぎ体験
2021年06月15日
年長児が幼稚園の近くの梅林へ梅もぎ体験に行きました。
背伸びをして採ったり、
枝を優しく引っ張ったりと自分で採りやすい方法を考えながら行いました。
なかなか梅を採れない子もいましたが
周りをよく見ながら自分なりに気に入った梅を採っている子や
梅があることを教え合いながら協力している子もいました。
なかなか手が届かない所も自分で採ろうと挑戦したりする様子も見られました。
高い所には園長先生を頼って採ってもらい
たくさんの梅を採ることが出来て大満足。
園に帰ってきて「お家に持って帰ったら・・・。」という話で、先生や友だちと会話が弾んでいました。
梅もぎ体験を通し、植物への興味関心を育む機会になったことと思います。
貴重な体験が出来ました。
さつまいもの苗植え
2021年06月10日
今年も泥んこ遊びの季節がきました!
2021年05月26日
あいはら幼稚園と言えば“泥んこ遊び”というぐらい毎年各クラス行っています。
つき組でも今年度初の泥んこ遊びをしました。
「みんなでたくさん掘るぞ。」と砂場に勢い良く出てきた子どもたち。
まずは水路を掘りました。
少しずつ水路が出来ると水を流して、泥んこ遊びが本格的に始まります。
最初は水に入るのに遠慮がちな子も時間が経てば水が飛び跳ねようが気にしないぐらい
ダイナミックに遊びを展開していました。
汚れを気にせず、夢中で遊びに没頭する子どもたち。目をキラキラさせながら
遊ぶ姿が見られました。
「先生、コーヒーどうぞ。」と差し入れしてくれる子や友だちと手分けしながら新しい水路を掘る子。おままごとやごっこ遊びなど泥んこ遊び一つにしてもそれぞれの子どもたちの遊び方があり、それを満喫している様子が見られました。
大満足の第1回目泥んこ遊び。今後も泥んこ遊びを通し、コミュニケーションや想像力を養える活動の一つとしてまた行っていこうと思います。
春の遠足(城山公園)
2021年05月24日
- 入園を希望される方へ