東京都町田市のゆたかな自然がお庭の幼稚園「あいはら幼稚園」

つき組

運動会の衣装作り

2016年09月20日

運動会で使用する衣装作りで、Tシャツを染めました。

運動会の衣装作り

白いTシャツを紺色に染めていきます。

運動会の衣装作り

Tシャツを丸めて輪ゴムで固定します。

運動会の衣装作り

輪ゴムの上からすずらんテープで巻いていきます。

運動会の衣装作り

「髪の毛~!」と声を揃えていい笑顔。

運動会の衣装作り

今回は紺色の染粉を湯で溶いて、染めていきます。

運動会の衣装作り

運動会の衣装作り

塩を少々入れると良く染まるそうです。

 

運動会の衣装作り

運動会の衣装作り

ゆっくりゆっくり、染粉の中にTシャツを入れます。

1時間ほど放置すると・・・

運動会の衣装作り

とてもいい色に染まりました!

完成したTシャツは運動会で披露します!楽しみにしていてください。

2学期が始まりました!

2016年09月05日

夏休みを終えて、待ちに待った幼稚園!みんな元気に登園してくれました。

2学期が始まりました!

2学期が始まりました!

2学期が始まりました!

2学期が始まりました!

避難訓練が行われました。「お・か・し・も」の約束をよく覚えていて感心しました。

おさない、かけない、しゃべらない、もどらない。

自分の命を守るための約束、そして訓練に、真剣に取り組んでいました。

2学期が始まりました!

夏休みの思い出を、絵画で表現しました。

2学期が始まりました!

2学期が始まりました!

海に行ったり、飛行機に乗ったり、思い出話をしながら楽しく描いていました。

様々な体験をした夏休みだったようです。

つきぐみ元気キッズ!!

2016年08月08日

1学期はホールや園庭、にこにこやまで元気いっぱい身体を動かしました。

つきぐみ元気キッズ!!

にこにこやまのタイヤ跳びの様子。

つきぐみ元気キッズ!!

バランスをとりながら、タイヤの上をジャンプ。

 

つきぐみ元気キッズ!!

ネットは軽快にすいすい登っていきます。

つきぐみ元気キッズ!!

つきぐみ元気キッズ!!

ストラックアウトは横を向いて、的をめがけて投げられるようになりました。

つきぐみ元気キッズ!!

跳び箱も、踏切板を使って上手に跳べるようになりました。

つきぐみ元気キッズ!!

4段、5段の跳び箱に挑戦中です。

つきぐみ元気キッズ!!

スタートラインの構えの姿勢も、格好良くなってきました。

つきぐみ元気キッズ!!

保育室の入り口にマットを設置すると、出入りの際に自然と前転を行うようになり、運動が生活の一部になりました。

つきぐみ元気キッズ!!

意欲や向上心溢れるこの時期に、運動する楽しさをたくさん体験してほしいと思います。

1学期の思い出 「さんぽ」

2016年08月02日

6月の散歩「城山湖」
みんなで城山湖を観に行きました。

1学期の思い出 「さんぽ」

仲良くなった友だちと手を繋いで、おしゃべりしながら歩きました。

1学期の思い出 「さんぽ」

たくさん歩くと湖が見えてきました。

 

1学期の思い出 「さんぽ」

みんなで声を揃えて「やっほー!」

曇っていましたが、風が心地よい日でした。

1学期の思い出 「さんぽ」

湖鑑賞を終えた子どもたちは、広いグランドで思い切り走って遊んでいました。

友だちと手を繋いだり、綺麗な景色を眺めたりしながら、楽しい時間を過ごしました。

1学期の思い出 「さんぽ」

7月の散歩「大地沢青少年センター」

大地沢青少年センターは自然がいっぱいです。

1学期の思い出 「さんぽ」

水の中のザリガニやアメンボを探したり、

1学期の思い出 「さんぽ」

沢の岩陰に隠れるカニを見つけたりして、楽しみました。

1学期の思い出 「さんぽ」

1学期の思い出 「さんぽ」

可愛い決めポーズです。

1学期の思い出 「さんぽ」

大きなターザンロープはみんな大好き、・・・行列ができていました。

見て、触れて、感じる体験ができた一日でした。

プール遊び

2016年07月07日

待ちに待ったプール遊び!
天気に恵まれて、プールに入ることができました。

プール遊び

とても暑い日でしたので、本当に気持ち良さそうです。

プール遊び

プール遊び

「楽しかった」、「気持ち良かった」とみんなとっても満足した様子でした。

 

パラバルーンで遊んだよ!

2016年06月27日

雨天のため外で遊ぶことができず、ホールでパラバルーンを行いました。

パラバルーンで遊んだよ!

まずは、基本の形「お皿」です。

座り方、持ち方がとっても上手です。

パラバルーンで遊んだよ!

両手を大きく動かして、大きな波を作りました。男の子、女の子、順番に波の中で泳いでいます。とっても楽しそう。

パラバルーンで遊んだよ!

今度は「メリーゴーランド」です。

パラバルーンで遊んだよ!

パラバルーンで大きな家を作り、その中に入ってみました。

 

パラバルーンで遊んだよ!

狭いところが大好きな子どもたち。

パラバルーンで遊んだよ!

パラバルーンの布団で「おやすみなさーい・・・。」お泊り保育の練習です!

パラバルーンで遊んだよ!

最後はパラバルーンの上にみんなで乗ってみました。

みんなが一緒だと、楽しさが何倍にもなるようです。

梅もぎを体験しました。

2016年06月17日

近所の梅林にて、梅もぎを体験しました。

梅もぎを体験しました。

幼稚園バスに乗って梅林に到着しました。

梅のもぎ方の説明を熱心に聞いています。

梅もぎを体験しました。

さっそく梅もぎの開始です。

梅もぎを体験しました。

園児が伸ばした腕の先には、青く立派な梅がたくさんあります。

梅もぎを体験しました。

「たくさんとれたよ!」と張り切る園児たち。

梅もぎを体験しました。

梅もぎを体験しました。

梅もぎを体験しました。

梅ジュースや梅干を作る!とみんな喜んでいました。

とても貴重な体験が出来た一日でした。

絵画「家族」

2016年06月14日

僕、私の「家族」をテーマに絵を描きました。

絵画「家族」

まずはクレヨンで自分の顔を描きます。

絵画「家族」

次に兄弟やお父さん、お母さんの顔を描きます。

絵画「家族」

絵画「家族」

次に個人絵具を使います。

絵画「家族」

好きな絵具を2色溶いて、クレヨン画の周りに塗っていきます。

絵画「家族」

絵画「家族」

絵画「家族」

素敵な絵画に仕上がりました。

つき組保育室に展示してありますのでぜひご覧ください。

さつまいもの苗を植えました。

2016年06月02日

幼稚園バスに乗って畑へ行き、さつまいもの苗を植えました。

さつまいもの苗を植えました。

園長先生が、苗の植え方を教えてくれました。

しっかり話を聞いています。

さつまいもの苗を植えました。

これがさつまいもの苗です。

年長は年少が掘る芋の苗も植えるので、1人5本の苗を植えます。

上手に出来るかな?

さつまいもの苗を植えました。

袖をまくり、苗植えを始めます。

さつまいもの苗を植えました。

園長先生の話を思い出しながら・・・

土を掘り、苗を横に寝かせてひとつひとつ丁寧に植えていきます。とても上手です。

 

 

さつまいもの苗を植えました。

さつまいもの苗を植えました。

さつまいもの苗を植えました。

「美味しくなあれ!」と魔法をかけて、苗植えの終了です。

とても良い表情のつき組さん。おいしい芋が育ちますように。

制作「鳥かご」

2016年05月26日

個人絵具を使って制作を行いました。
初めて自分の絵具を使うことに、園児はドキドキワクワクしています。
パレット、筆、絵具、バケツと用具の名前と使い方を覚えたら、さっそく絵具をチューブから出してみました。

制作「鳥かご」

力を加減しながら、慎重にパレットに絵具を出します。

制作「鳥かご」

水を使って絵具を溶きます。調度良い濃度の加減が難しい様子です。

制作「鳥かご」

鳥かごの枠に沿って丁寧に絵具を塗ります。

制作「鳥かご」

赤と白を合わせるとピンクになり、赤と青を合わせると紫になることを教えると、「すごい!やってみよう!」とさっそく実践していました。好奇心旺盛です。

 

制作「鳥かご」

制作「鳥かご」

カラフルで素敵なかごが出来ました。

制作「鳥かご」

乾いたら周りをハサミで切ります。

制作「鳥かご」

周りにのりを付けて黒い画用紙に貼り、鳥をかごの中へそっと入れると・・・

制作「鳥かご」

鳥かごの完成です。

制作「鳥かご」

空に月や星を描いたり、思い思いの絵を描いたりしながら素敵な制作が仕上がりました。

Return to Top ▲Return to Top ▲
S