東京都町田市のゆたかな自然がお庭の幼稚園「あいはら幼稚園」

つき組

1日1年生になってきました。③

2023年06月27日

1日1年生になってきました。③

自分たちで牛乳を取って、席に着きました。

このような些細なことでも、子どもたちにとっては新鮮でワクワクしていました。

 

それではみんなで「いただきまーす。」

1日1年生になってきました。③

1日1年生になってきました。③

1日1年生になってきました。③

1日1年生になってきました。③

1日1年生になってきました。③

1日1年生になってきました。③

1日1年生になってきました。③

「おいしい。」とパクパク食べる子が多く、おかわりする子も沢山いました。

お陰様で給食缶は空っぽに。

1日1年生になってきました。③

まだ小学校をイメージ出来ていない子もこの機会を通して、小学校の様子を知り、

交流する中で色々なことを丁寧に教えてもらい、安心感を持って楽しみ、期待を膨らませられるような体験になったように思います。

一日ではありましたが、とても有意義な時間を過ごしてくることが出来ました。

 

お世話してくれた6年生や大戸小学校の先生方、ありがとうございました。

1日1年生になってきました。②

2023年06月27日

次は6年生に手を繋いで、学校案内をしてもらいました。

1日1年生になってきました。②

理科室では実験の道具を見せてもらったり、実際にどのように使うか見せて

もらったりして、興味津々の様子でした。

1日1年生になってきました。②

図書室では優しい6年生が読み聞かせをしてくれました。

1日1年生になってきました。②

実際に授業を受けている所にもお邪魔させてもらいました。

(↑この写真は1年生の国語の授業風景です。)

1日1年生になってきました。②

最後は体育館。

1日1年生になってきました。②

広い体育館で6年生と氷鬼をして楽しみました。

お兄さん、お姉さんのスピードに圧倒され、逃げるのに必死のつき組でした。

 

小学校には色々な教室があり、園では見かけないものばかりで探検気分で学校の環境や雰囲気を知る機会に

なった時間でした。

1日1年生になってきました。②

次は実際に授業を受けさせてもらいました。

 

1日1年生になってきました。②

書写の時間では字を教わり、書いてみました。

いつも園で行っているような流れで、落ち着いて

参加出来ていたように見えます。

1日1年生になってきました。②

次は音楽の授業。

四分音符と八分音符のリズムを教えてもらい、

友だちと一緒に気持ちを合わせてリズム打ちをしました。

何度か行ってリズムが揃うと、自然と喜びを友だちと共有していました。

1日1年生になってきました。②

授業の後のお楽しみ、給食。

給食を食べる教室に向かう足取りが、いつになく

軽快に見えます。

1日1年生になってきました。②

メニューは、牛乳・豚玉ねぎ丼・ハニーサラダ・メロンです。

 

つき組はどのような反応をするのでしょうか。  

 

 

                     ③に続く。

1日1年生になってきました。①

2023年06月27日

園の近くにある、小中一貫ゆくのき学園大戸小学校へ一日体験入学に行ってきました。

1日1年生になってきました。①

学校に着いて早々に小学校で飼育しているヤギとふれあい活動をしました。

1日1年生になってきました。①

ヤギにふれあう前に6年生に教えてもらいながら、ベッドを水洗いしたり、

1日1年生になってきました。①

小屋をデッキで掃除したり、

1日1年生になってきました。①

落ちている糞をほうきで履いて片付けたりしました。

 

1日1年生になってきました。①

餌の干し草を計って餌箱に入れ、

1日1年生になってきました。①

給食室からもらってきた野菜も手でちぎって準備しました。

1日1年生になってきました。①

また、ヤギの散歩も行いました。

力が強くて2人がかりでも引っ張られてしまうほど。

ですが、そこを6年生が助けてくれて一安心の子どもたちでした。

1日1年生になってきました。①

頑張ってお世話した後はふれあいタイム。

最初は恐る恐るでしたが、段々と触れるようになる子が増えてきました。

「かわいい。」「あったか~い。」とふれあいの時間を楽しみました。

1日1年生になってきました。①

次は6年生の教室に移動して、学校のことをスライドやクイズで

教えてもらいました。

1日1年生になってきました。①

学校の机と椅子に座って、気分はすっかり小学生のつき組でした。

 

 

                          ②に続く。

施設訪問(相原やまゆり)②

2023年06月13日

次はおじいちゃんおばあちゃんとふれあい遊びの時間。

施設訪問(相原やまゆり)②

向かい合わせになって、“幸せなら手をたたこう”の歌に合わせて、

施設訪問(相原やまゆり)②

施設訪問(相原やまゆり)②

手や足のつま先でタッチしたり

施設訪問(相原やまゆり)②

肩を叩いたりして、ふれあいました。

施設訪問(相原やまゆり)②

練習とは違い、力加減をしながら接する姿を見て

相手に合わせて接する優しを感じました。

おじいちゃんおばあちゃんからは笑顔が見られ、笑い声も

飛び交っているのが印象的でした。

施設訪問(相原やまゆり)②

子どもたちもすっかり慣れた様子で、自己紹介をしたり

質問をしたりされたりして、会話のやりとりを楽しんでいるように見えました。

施設訪問(相原やまゆり)②

ふれあい遊びが終わると子どもたちが気持ちを込めて作った、

てるてる坊主のペンダントのプレゼント。

「上手に作ったね。」と声を掛けられた子どもは、とても嬉しそうな表情をしていました。

施設訪問(相原やまゆり)②

最後はみんなで“ドレミの歌”を歌って、発表を終えました。

「寿命が延びたわ。」と嬉しそうに話すおばあちゃんがいました。

つき組の元気なパワーがと届いたのだと感じました。

施設訪問(相原やまゆり)②

今日の為に『やまゆり』の皆様が子どもたちの為に作ってくれた看板と

記念撮影タイム。

施設訪問(相原やまゆり)②

帰りにはおじいちゃんおばあちゃんから手作りの紙飛行機も頂きました。

 

この訪問で、おじいちゃんおばあちゃんに元気パワーを届けようと

子どもたちと発表の練習やプレゼント作りをしてきましたが、訪問を通して

発表する楽しさやふれあいの中でいたわる気持ちや優しい心で接しようとする

姿勢、相手に喜んでもらい感謝される体験などをこの交流を通して体験出来ました。

とても短い時間でしたが今回、訪問する機会を頂いた

『相原やまゆり』の職員の方やおじいちゃんおばあちゃん、

とても貴重な経験をさせて頂きありがとうございました。

施設訪問(相原やまゆり)①

2023年06月13日

園の近くにある、デイサービス『相原やまゆり』さんを

訪問してきました。

施設訪問(相原やまゆり)①

初めは緊張している表情のつき組。

練習してきた歌や手遊び、体操を元気に発表出来るのでしょうか?

施設訪問(相原やまゆり)①

施設訪問(相原やまゆり)①

施設訪問(相原やまゆり)①

施設訪問(相原やまゆり)①

初めは“となりのトトロ”と“あめふり”の歌を発表しました。

歌い始めると「かわいい。」という声や手拍子があちらこちらから聞こえてきました。

施設訪問(相原やまゆり)①

次はつき組の大好きな“まじめ忍者”の体操を発表しました。 

施設訪問(相原やまゆり)①

施設訪問(相原やまゆり)①

「手裏剣取ったら、すぐ投げる。」といつも通りの元気な声が聞こえるようになり、

ようやく緊張もほぐれてきたようです。

施設訪問(相原やまゆり)①

施設訪問(相原やまゆり)①

次は“大きな栗の木の下で”の手遊びをし始めると、

おじいちゃんおばあちゃんも一緒に行ってくれました。

 

                             ②につづく。

グループ活動①(園内)

2023年06月06日

各グループ4人で園内を巡る、グループ活動を行いました。

グループ活動①(園内)

始める前にグループで、リーダー、書記、発表者、移動する場所を決定する人の4役を相談して決めました。

グループ活動①(園内)

決まったら早速、グループ活動スタート!

20分間で6問の問題を解きに出かけます。

グループ活動①(園内)

園内の色々な部屋を巡り、友だちと力を合わせて問題を解いていきます。

グループ活動①(園内)

困った時は皆で助け合う様子が、あちらこちらで見られました。

グループ活動①(園内)

普段はなかなか入らない職員室にもお邪魔しました。

グループ活動①(園内)

「先生のエプロン見せてください。」と言葉を選びながら行う姿も見られました。

グループ活動①(園内)

グループ活動①(園内)

時間になり、各グループが揃って発表の時間。

自然と発表する人の顔を見たり、耳を傾けて聞いたりする姿がありました。

初めて行いましたが、目を輝かせ友だちと楽しそうに協力して課題に取り組む姿がとても印象的でした。

 

 

グループ活動①(園内)

終えてからも子どもたちは「また、やりたい。」「楽しかった。」という声が多く聞こえ、任されて自分たちで考えて進めていくたのしさややりがいに気付いたようです。

今後もグループ活動を行ったり、色々な活動で子どもたちが進めていく場面を作り、協同性や考える力を育てていこうと思います。

春の遠足【愛川公園】③

2023年05月24日

食後は場所を移動し、固定遊具やアスレチックで遊びました。

春の遠足【愛川公園】③

ツリーネットに挑戦する子。

春の遠足【愛川公園】③

「先生、ヤッホー!!」と、スイスイと上まで登り余裕の笑顔を見せてくれました。

さすが、年長児だなと感心する場面でした。

春の遠足【愛川公園】③

アスレチックでは、ネットを登ったり、ゆらゆらした丸太を渡ったり、板を飛び移ったりと

園にはない遊具に果敢に挑戦していました。

春の遠足【愛川公園】③

1回では上手くいかなくても、何度も繰り返すとコツを掴んだ

ようで、いつの間にか自分1人で出来るようになってきました。

春の遠足【愛川公園】③

1日動き回ったのに、元気なつき組の子どもたち。

帰りのバスの中では、一人一つ今日の楽しかったことを発表してもらったり

歌を歌って、園に着くまで遠足を満喫していました。

 

子どもたちの表情からも満足出来た遠足になったようです。

遠足の準備をして頂いた保護者の皆様ありがとうございました。

春の遠足【愛川公園】②

2023年05月24日

次は待ちに待った、お弁当の時間。

おうちの方の愛情たっぷりのお弁当に、子どもたちの

手も止まりません。

また、いつもとは違い屋外で仲良しの友だちと食べると

美味しさが増しているようです。

つき組の子どもたちのお弁当の様子をご覧ください。

春の遠足【愛川公園】②

春の遠足【愛川公園】②

春の遠足【愛川公園】②

春の遠足【愛川公園】②

春の遠足【愛川公園】②

春の遠足【愛川公園】②

春の遠足【愛川公園】②

春の遠足【愛川公園】②

春の遠足【愛川公園】②

子どもたちの会話に耳を傾けてみると、「ぼく、唐揚げ入ってた~!」

「〇〇ちゃんのサンドイッチ、美味しそうだね。」と和気あいあいとした

会話が弾んでいた時間でした。

お弁当の後は、おやつタイムも楽しみました。

春の遠足【愛川公園】①

2023年05月18日

お天気に恵まれ、学年で春の遠足へ出かけてきました。

春の遠足【愛川公園】①

園から園バスに乗って神奈川県にある、愛川公園に遠足に来ました。

 

この日は、クラスでレクリエーションや固定遊具、アスレチックでたくさん遊び、自然に親しみながら、友だちや保育者との時間を楽しんできました。

春の遠足【愛川公園】①

まず最初に、レクリエーションでは子どもたちから意見を出し合ってもらい、

多数決で氷鬼をすることになりました。

春の遠足【愛川公園】①

園で行う氷鬼とはまた違い、広い芝生を伸び伸びと走り回ってクラス全員で

氷鬼を楽しむことが出来ました。

 

春の遠足【愛川公園】①

次は固定遊具遊び。

「先生、マリオの土管がある!!」と大きな土管を発見。

「僕も、私も入れて。」と入れるだけ入ってみました。

春の遠足【愛川公園】①

園とは違うブランコも発見。

「友だちと乗るブランコも楽しい。」と人気でした。

春の遠足【愛川公園】①

他には回転遊具もあり、自然と乗る人・回す人に分かれて遊んでいました。

回している子も疲れるはずなのに楽しそうな様子が見られました。

春の遠足【愛川公園】①

春の遠足【愛川公園】①

春の遠足【愛川公園】①

春の遠足【愛川公園】①

子どもたちから大人気のふわふわドーム。

二つの山が繋がっていて、跳びながら移動したり一つの山でひたすら跳んでいる子

様々でしたが、友だちとふわふわドームでのひと時を楽しみました。

こいのぼり制作

2023年05月02日

こどもの日に向けて、クラスでこいのぼり制作を行いました。

こいのぼり制作

一人一つずつ作ったこいのぼりをクラスのこいのぼりに付け、集団制作をしました。

こいのぼり制作

こいのぼり制作

スポンジに3色の絵具を付けて円を描き、鱗の模様を表現しました。

こいのぼり制作

模様付けを終えたら、目を付けて個人制作は完成!

出来上がったものを大きなこいのぼりに付けました。

こいのぼり制作

自分たちが作ったこいのぼりが飾られるのを心待ちにしていました。

こいのぼり制作

上がる直前には「ちゃんと上がるかな?」

「自分のはちゃんとついているかな?」と

心配する様子や期待している様子など様々な気持ちでこいのぼりが上がるのを待っている子どもたち。

こいのぼり制作

無事に空を悠々と泳ぐこいのぼりを見て、思わず拍手したり、

「すごーい。」と言葉を発したりして嬉しさを表現する様子が見られました。

こいのぼり制作

つき組の子どもたちも、こいのぼりのように伸び伸びと元気に育ってほしいと願っています。

Return to Top ▲Return to Top ▲