つき組
遠足、楽しかったね!①
2023年11月08日
天気にも恵まれ、秋の遠足に出掛けてきました。
友だちと手を繋ぎながら、最初の目的地はライオンバスです。
今日まで遠足を楽しみにしていたつき組、やっと来られた嬉しさが表情に表れています。
早速足型クイズを見つけ、友だちや先生と何の動物の足型か当てながら楽しく坂道を登り、
「チーターかな?」「サルかな?」と会話が弾みます。
急な坂道もクイズのお陰であっという間に登ることが出来ました。
ライオンバス乗り場に着きましたが、あいにく降園時間まで予約が取れず泣く泣く諦めることに・・・。楽しみにしていたライオンバスだけに残念でしたが、バス乗り場まで降りてライオンを見に行きました。
その後はアジアゾウを見に行きました。
ちょうどご飯の時間で顔よりお尻のほうばかりしか見られませんでしたが、粘って「ゾウさーん。」と声を
かけ続け、たまに顔を見せてくれると喜んでいた子どもたち。とても嬉しそうな表情が見られました。
またゾウ耳の耳型や手足の方も見に行き、比べっこをしてゾウがどれだけ大きいかを感じることが出来ました。
遠足が楽しみ♪
2023年10月19日
秋の遠足で動物園に行く前に、当日に見るキリンについて教材を借りて触れました。
最初はキリンの体の部位の一部を見せてどこなのかを当てるクイズを行いました。
舌やしっぽなど、その部分しか見せられないとなかなか当てるのが難しかったようです。
でも、当たると全力で嬉しそうに喜ぶつき組の子どもたち。
その反面、舌の長さに驚いたり関心を寄せる声も聞こえました。
次は各テーブルに教材を置いて、触れたり見たりしてもらいました。
きりんの足の大きさと比べっこ。
「僕の足と、きりんの赤ちゃんの足の大きさ一緒だ。」と嬉しそう。
舌の長さも比べっこ。
「べーって一緒にしてみよう。せーの。」と友だちと比べっこしても一目瞭然。
「キリンのベロ長すぎる。」と完敗。
キリンのお面も付けてみました。
「キリンってどうやって見えるのかな?」とお面を付けましたが、目が横に付いているので
子どもたちには真っ暗のまま。
「何にも見えないよ~。」と見えないのを楽しんだり、体験してみたいと沢山の子が集まって体験していました。
キリンと背の比べっこ。
「赤ちゃんキリンなのにこんなに大きいの~!?」と驚きの大きさ。
実際に大人のキリンを間近で見たらもっと驚くのかな。
「ジャンプしたら届くかも!」と赤ちゃんキリンに挑戦する子もいました。
最後は怖いもの見たさのキリンの糞。
形や匂いを嗅いでみました。
「うぇ~~~。」っとリアクションしつつも、何度か嗅ぎにくる子がいました。
キリンの教材だけでも、動物に対しての興味関心が湧いてきたようで、後日遠足の地図を掲示してどの場所を歩くのかやどの動物が見られるのかもおさらいしました。益々遠足が楽しみになった、つき組の子どもたち。動物に対しての興味関心やクラスや学年の友だちとの遠足が楽しいものになるといいなと思います。
みんなで頑張った運動会!!
2023年10月19日
運動会で年長組は表現(ソーラン節)、組体操、リレーをしました。
ソーラン節では、活き活きと踊る様子や友だちと息を合わせながら行う様子、退場曲の“やってみよう!”ではニコニコ笑顔で楽しそうに踊る様子が見られました。
練習時から子どもたちは「今日何の魚が獲れたかな?」と踊りに対しての評価を期待して取り組んでくれていました。9月初めは「小ぶりな魚かな。」と伝えていましたが、その日のポイントを伝えるとそれに応えようとする姿や意欲が練習するたびに増していって驚かされたり感心させられたりすることが多かったです。
本番では子どもたちが狙っていた鯨に値するぐらいの発表でした。
また、組体操では体操教員の笛に合わせて表現とは全く違い、キリッとした表情に普段一緒に過ごしている子どもたちとは思えないぐらい格好良い組体操を見せてくれました。
練習では自分、友だちの体重を支える大変さに加えて今年は猛暑続きの暑さとも闘いながら練習に取り組んでいました。3人組、6人組、クラス全体種目では移動や立ち位置も覚え、技を決めました。その中で困っている子や休みの子がいるとグループでフォローしようと自分から気付いて助ける姿や声を掛け合って協力する素敵な様子が見えました。その成果もあり、本番でも友だちと気持ちを一つに行った組体操の演技だったように思えます。
最後はリレー。学年が3チームに分かれて、それぞれのチームが意気込みを掛け声に乗せて気合を入れました。どのチームも目指すは一位!みんなが全力を尽くし、バトンを繋ぎました。順位は付いてしまいましたが、一人ひとりがチームの為に最後まで諦めず走り続けた姿に感動しました。その後、悔し泣きをする子、喜びに浸る子など様々な様子が見られましたが、気持ちを切り替え結果を受け留めようとしている姿に心の成長も感じました。
幼稚園最後の運動会。練習からつき組や年長組を見ていて感じたことは、グループやクラス、学年で気持ちを一つに活動に取り組む姿や友だちと助け合う姿、発表することに自信を持って活き活きと行う姿など心身共に成長していることを感じました。
当日の堂々とした姿が幼稚園3年間の成長の証だと実感できる素敵な運動会になったと思います。
当日はご家族が見守っている喜びも子どもたちの力になったと思います。沢山のご声援や応援ありがとうございました。
運動会練習に取り組む様子
2023年10月06日
1学期から表現のソーラン節や組体操、リレーに触れて過ごしていましたが、夏休み明けの9月から本格的に運動会に向けて練習が始まりました。
表現ではクラス全体で踊りを合わせるところや
列ごとに合わせたりするところなど、友だちと協力する部分が沢山あります。
練習時は周りの友だちと合わせるポイントを伝えながら進めてきました。
時にはクラスの友だちと見せ合いっこをしたり、
ある時は学年の友だちと見せ合ったりして、発表する楽しさや自信に繋げられたように見えます。
また感想を発表したりや伝えられたりすることで他児を意識し、認めて、友だちと一緒に目標に向って練習しているように見えました。
ソーラン節では手作りのクラス旗を作りました。
一人ひとり手形を押して、みんなで作りました。
完成するとみんなで眺め、自分たちの旗が出来たことを喜んでいました。
表現中のクラス旗にも少し、目を向けてください。
組体操でも、一人種目、三人種目、六人種目、(クラス)全体種目と
友だちと一緒に協力する場面があります。
一人ひとりは技を覚えていても、場所の移動や息が合わずバタバタしている時期もありましたが、
回数を重ねていくうちにお互いをフォローしたり、声を掛け合ったりして、息も段々と合うようになってきました。
表現と組体操ではグループごとに目標を決めて、それに取り組んで進めてきました。
これを掲示すると更に意識も高まり、グループやクラスの気持ちも一層高まりました。
リレーでは学年混合で行うので、クラスがバラバラになっていますが勝利に向って各チームごとに掛け声を掛けて気持ちを一つに取り組んでいます。練習する度に順位が変わり、最近ではゴール目前まで結果がわからないほどいい試合になっています。結果もそうですが、バトンを繋いでいく様子もご覧になっていただけたらと思います。
幼稚園最後の運動会。練習に取り組む姿勢はいつも楽しそうで、「もっとやりたかった。」「今日は〇〇やらないの?」と言うぐらい意欲的でした。そんな子どもたちと一緒に練習出来て私も毎回練習が楽しかったです。明日はいよいよ本番。保護者の方に見てもらえると張り切っていました。友だちと今まで作り上げてきた成果や成長した姿を見て頂ければと思います。沢山の声援よろしくお願いします。
お月様にお願い!!
2023年10月02日
中秋の名月にちなんで、月にお願い事をしました。
「運動会のことにしようかな?」「大きくなったらにしようかな?」と
一生懸命考えて願い事を一つに絞り、星形の折り紙に書きました。
願い事を書き終えると、グループごとに前に出て一人ずつ願い事を発表する時間。
一人ひとりの願い事を聞き、「いい願い事だね。」「ぼくと同じ願い事だ。」と
友だちの話に耳を傾け、発表を聞いたり、共感したりする姿が見られました。
願い事は運動会が近いことから運動会の願い事が多く、それだけ
子どもたちの中で運動会に対する思いが大きくなっているのだなと感じられました。
発表を終えると模造紙に願い事を貼り、保育室に飾り装飾を見てお月見気分を味わいました。
「せっかくのお月見だから、お月見団子も食べたいな。」「私も。」「今日帰ったらお団子食べるよ。」と食いしん坊さんたちの会話が聞こえてきてつき組のお月見は賑やかでした。
つき組の願い事が叶いますように・・・☆彡
高尾山遠足 ~アイス~
2023年09月26日
高尾山遠足 ~花火・降園~
2023年09月26日
次は花火鑑賞。
いつも遊んでいる園庭がいつの間にか花火会場に大変身!
「どんな花火かな?」と期待を膨らませる子どもたち。
理事さんや事務の先生、体操の先生が花火に火を付けてくれ、いよいよ
花火大会の始まりです。
最初はドラゴン。
勢いよく上る花火に一瞬で目が釘付けになっていました。
次はメインのナイアガラ。
園庭の端から端をナイアガラの花火が埋め尽くしていました。
圧巻の花火に終始、目が釘付けになってしまいました。
それは花火だけが凄かったのではなく、友だちや先生が近くにいることや
好きな幼稚園で見る花火だったからよりきれいな花火に見えたのではないでしょうか。
きっと特別な花火になったと思います。
花火も終わり、クラスでの帰りの会。
一日を振り返り、何が楽しかったか、心に残ったかを話してもらいました。
最後はホールで学年全体で終わりの集い。
お昼から夜までの時間でしたが、クラスや学年の友だち、先生たちと過ごした
特別な一日になったのではないでしょうか。
この経験を活かして、次の活動や行事でも友だちがいる楽しさや友だちと協力する大切さの
気持ちを持って、これからの園生活を過ごしてほしいと思います。
保護者の皆様、高尾山遠足を実施するにあたって、たくさんのご理解やご協力ありがとうございました。
高尾山遠足 ~おたのしみ~
2023年09月26日
高尾山遠足 ~カレーパーティー~
2023年09月26日
高尾山遠足 ~ケーブルカー・帰園~
2023年09月26日
- 入園を希望される方へ