東京都町田市のゆたかな自然がお庭の幼稚園「あいはら幼稚園」

つき組

こいのぼり制作

2023年05月02日

こどもの日に向けて、クラスでこいのぼり制作を行いました。

こいのぼり制作

一人一つずつ作ったこいのぼりをクラスのこいのぼりに付け、集団制作をしました。

こいのぼり制作

こいのぼり制作

スポンジに3色の絵具を付けて円を描き、鱗の模様を表現しました。

こいのぼり制作

模様付けを終えたら、目を付けて個人制作は完成!

出来上がったものを大きなこいのぼりに付けました。

こいのぼり制作

自分たちが作ったこいのぼりが飾られるのを心待ちにしていました。

こいのぼり制作

上がる直前には「ちゃんと上がるかな?」

「自分のはちゃんとついているかな?」と

心配する様子や期待している様子など様々な気持ちでこいのぼりが上がるのを待っている子どもたち。

こいのぼり制作

無事に空を悠々と泳ぐこいのぼりを見て、思わず拍手したり、

「すごーい。」と言葉を発したりして嬉しさを表現する様子が見られました。

こいのぼり制作

つき組の子どもたちも、こいのぼりのように伸び伸びと元気に育ってほしいと願っています。

R5年度、つき組スタート!!

2023年04月24日

令和5年度のつき組がスタートしました。

R5年度、つき組スタート!!

20人の元気な子どもたち。これから一年間よろしくね!

 

R5年度、つき組スタート!!

まず最初は自己紹介を行いました。

R5年度、つき組スタート!!

一人ひとり、名前と好きな遊びか食べ物を発表し、最後にクラスの友だちに

一言を言いました。

緊張しながらも発表する姿や聞く姿勢に落ち着きが感じられました。

また、新しいクラスの友だちに興味を示している様子が伺えました。

R5年度、つき組スタート!!

新しいクラスに早く慣れてもらえるよう、集団ゲームを行いました。

こちらはじゃんけん列車をしている様子。

R5年度、つき組スタート!!

段々と列が長くなると自然と笑顔になっていました。

R5年度、つき組スタート!!

最後のじゃんけん。どっちが勝つのかな?とみんな見守っていました。

R5年度、つき組スタート!!

クラス一列になった列車はいつの間にか円になっていました。

一回戦しか出来ませんでしたが、大興奮のつき組でした。

 

R5年度、つき組スタート!!

こちらは朝の会、ゆびにんぽうの体操の様子。

R5年度、つき組スタート!!

色々な友だちに触れ合って、楽しい時間を過ごしています。

 

始業式から数日は緊張している子もいましたが、新しいクラスで少しずつ活動をしていく中で徐々に笑顔が見られるようになってきました。

今では年長になって張り切って過ごしているようにも見えます。

元気なつき組の成長が今から楽しみです。

一年間たくさんの経験を通し、友だちや保育者と共に考えながら園生活を送り、就学に向けて自信を付けていってほしいと思います。

つき組の笑顔や成長の様子をお届けしていきます。一年間よろしくお願いします。

coming soon

2023年04月03日

coming soon

つきぐみ、ありがとう!

2023年03月30日

つきぐみ、ありがとう!

3月20日。春を感じるあたたかな澄み渡る青空の元、卒園式を無事に行うことができました。

にじ組19名、つき組20名、年長39名の子どもたちが卒園証書をいただきました。

つきぐみ、ありがとう!

3年前の入園式では、ぶかぶかだった制服も今ではぴったりになって、心も身体もこんなにも大きく成長しました。幼稚園での思い出の発表、家族や先生に向けた別れの言葉、年長みんなで歌う最後のうた。1年間の楽しかった思い出が走馬灯のように蘇り、子どもたちの成長に胸がいっぱいになりました。これまでの練習とは一味違う、頼もしく立派な姿をみて「小学校へ行ってもこの子達なら大丈夫」そう思えました。

 

つきぐみ、ありがとう!

3月になりクラスではじめた卒園までのカウントダウン。行事だけでなく、当たり前だった日常にも、“最後の”が増えていきました。

つきぐみ、ありがとう!

つきぐみ、ありがとう!

つきぐみ、ありがとう!

みんなで過ごす時間が減っていく日々。寂しさを口にする子、涙を流す子の姿がありました。子どもたちのクラスを思う気持ち、寂しさをもって卒園を迎えようとしていることが嬉しくて、でも寂しくて。1日1日を大切にしようね、と残りの日々を存分に楽しみました。

つきぐみ、ありがとう!

そんな残りの日々を全力で楽しもうとする子どもたち。最後の最後まで弾ける笑顔と楽しそうな笑い声が保育室を包み込みました。つき組のみんなは、みんなで頑張ること、みんなで遊ぶことが大好き!20人そろうと、いつもみんなで声を挙げて大喜びでした。そんな光景も、もうすでに懐かしく恋しいです。

つきぐみ、ありがとう!

コロナ禍での2か月遅れの入園。いろいろなことが制限され我慢をさせてしまったこともありました。それでも、毎日とびきりの笑顔を見せ、どんなことも思いきり楽しんでいた子どもたち。その姿に、こちらのほうが励まされ元気をもらっていた日々でした。20名の優しくて、さわがしくて、頑張り屋で、楽しいこと面白いことが大好きで、笑顔が可愛い子どもたちと過ごしてきた毎日が本当に楽しかったです。つき組で過ごしてきた時間、ずっと忘れません。

 

保護者の皆様、これまでたくさんのご理解ご協力ありがとうございました。春からどんな小学生になるのか、今から楽しみです!今後の成長も、応援しています。

つきぐみ、ありがとう!

みんなと一緒に笑って、一緒に頑張って、一緒に助け合って、一緒に過ごしてきた1年間は先生の宝物です。つきぐみのみんな、ありがとう!ずっと、ずっと、だいすきだよ!

つきつきゲーム②

2023年03月27日

つきつきゲーム②

つきつきゲーム②

第4回目は、二人組なんでもバスケット!大掃除後の綺麗になったお部屋で遊びました。なんでもバスケットもみんな大好きで、椅子をまるく並べるよう声を掛けるだけで「なんでもバスケット?!」「椅子取りゲーム!?」と期待するほどでした。

 

つきつきゲーム②

第5回目、最後のつきつきゲームは秘密の王様ドッヂボール。体操教室で教わったときから、お気に入りで大好きなゲームです!

つきつきゲーム②

役割を決める話し合いが終わると、円陣をして気合を入れた子どもたち。王様はだれかな?

 

つきつきゲーム②

2試合楽しんで結果はひきわけ!みんなで勝った喜びを味わって終わることができてよかったね!卒園式を控えた最後の1日、つきつきゲームで最後の思い出づくりができました。

つきつきゲーム②

外遊びの片付け後はいつも砂場に集まって、端の子から番号を言って人数確認。全員揃ったか確認出来たら、「先生!つきつきゲームは?」がお決まりでした。

 

進級当初は新しい環境や年長という期待された立ち位置に緊張や戸惑いを見せ、ドキドキしていた子どもたち。その中で、子ども同士の距離を縮め、クラスを意識できるきっかけになったのが集団遊びです。少しでもクラスの時間に親しみを持てるきっかけになればと願い、集団遊びの時間をつきつきゲームと名付けました。名前を付けるだけで特別感とわくわくを誘い、「つきつきゲームをしまーす!」と言うだけで大喜びでした。集団遊びを通して、話し合いをして役割を決める、子ども同士でルールを確認しあう、チームに分かれ勝った喜びや悔しさを味わう、仲間と協力するなど、遊びの中で友だちとの関わり方を知り多くの学びを得ることができました。そしてなにより、みんなで遊ぶこと、活動することが楽しみになりました。つきつきゲーム楽しかったね!

 

つきつきゲーム①

2023年03月27日

みんな大好き「つきつきゲーム」の時間!

「先生、今日はつきつきゲームある?」

「やろっか!」

「ねえみんな!つきつきげーむするってー!」

「いえーい!」

と毎日のつきつきゲームを楽しみにしていた子どもたちです。

 

つきつきゲーム①

卒園までの最後の3日間、思い出作りのためにみんなでつきつきゲームの内容を考え、遊ぶことにしました。まずは、全体でこれまでどんなつきつきゲームをしたか、挙げていきました。

氷鬼、たんぼおに、どんじゃんけん、色鬼、おちたおちた、二人組おいかけっこ、コイン集めゲーム、カードめくり、ルックアップルックダウン、伝言ゲーム、ティッシュおとし・・・ほとんどの子が発言し23種類のゲームがあがりました!びっくり!「あ~そのゲームやったやった!」「それすき!」と懐かしさを感じながら、友だちの発言に耳を傾ける雰囲気が良かったです。

その後、5グループで一つずつ、つきつきゲームの内容を話し合いました。

つきつきゲーム①

第1回目は、ホールで沈没ゲーム!その前に、準備体操として運動会の表現の曲を流すと・・・「しまんちゅだ!」「よっちょれだ!」と大喜び!思いのほかほとんどの子がまだ振りを覚えていて、キレキレで踊っていました。サチアレの立ち上がる番号や笛の音まで覚えていてびっくりでした!元気な掛け声と笑い声がホールに響き渡りました。

つきつきゲーム①

子どもたちが年少さんの頃から大好きな沈没ゲーム!

「ち・・・ち・・・沈没だー!」の声に「きゃーー!」と全速力で移動する子どもたち。船(マット)の数を減らしたり、保育者が追いかけたりとへとへとになるまで遊んで、大盛り上がりでした。

 

つきつきゲーム①

船の上でハイ、チーズ!

つきつきゲーム①

第2回目は、氷鬼。隙間時間があればいつも氷鬼で園庭を走り回りました!

つきつきゲーム①

つきつきゲーム①

第3回目は、どんじゃんけん。順番を待っている子も楽しいスリルのある遊びで、大人気でした!いつもゴールの直前で展開が変わるので、見ていて楽しかったです。➁に続く

ある日の様子

2023年03月27日

1年間過ごしてきたつき組のお部屋を、ありがとうの気持ちを込めて大掃除しました。

「大掃除をするよ!」と伝えると「僕大掃除すき!」「早く床拭きやりたい!」と楽しみにする声もありました。

 

ある日の様子

まずは、みんなで机と床磨き!

「絵の具とかクレヨンしたね。」

「文字のワークもしたよね。」

「工作もしたね!」

ただ掃除をするだけでなく、そんな風に思い出話をしながら進めていたことが嬉しかったです。この机でいろんなことしたね、だから真っ黒だねと一生懸命汚れを落としてくれました。一人1個のスポンジが嬉しかったようで、夢中になってここも!ここも!と綺麗にしてくれました。真っ白になった机を見て「ピカピカだー!」「こんな白かったの!?」とびっくりしていた子どもたちです。

ある日の様子

ある日の様子

続いては毎日みんなで遊んだおもちゃ拭き!男の子はブロック、女の子はおままごと。よーい、スタート!の一声だけでゲーム感覚で掃除を楽しんでくれたつき組さんです。男の子チームは、拭いた分だけ積み上げてくらべっこをしていたり、女の子チームは「こうやってきれいに並べようよ!」と一丸となって進めていたりと、それぞれ工夫しながらみんなで楽しく進めていた姿が微笑ましく、その光景だけで大きくなったなあと成長を感じました。

ある日の様子

最後は楽しみにしていた子が多かった床拭き!いつも毎学期の大掃除の最後は、床拭き競争で締めていました。「がんばれー!」「〇〇くんはやい!」と滑ったりぶつかったりしながらいつも大盛り上がりでした。

ある日の様子

ある日の様子

そしてなんといってもこの日のお楽しみはにこにこやま!にじ組さんと一緒に最後のにこにこやまを満喫しました。

ある日の様子

楽しい時間はあっというま。最後はみんなですべりだい!

ある日の様子

ある日の様子

みんなの無邪気で可愛い笑顔が大好きです!

ある日の様子

にこにこやま、ありがとう!

最後の体操教室②

2023年03月24日

最後の体操教室②

さあさあ、綱引きが始まりました!

最後の体操教室②

初めての綱引きということで、太くて長い縄を見ただけで声を挙げて興奮気味だった子どもたち。一度やってみると、体の使い方も引っ張り方も様々…。思うようにいかず首をかしげる姿も。そこで掛け声の提案をしてみました。

最後の体操教室②

「オーエス!オーエス!」

チームみんなで声をそろえるだけで、動きや引っ張るタイミングも揃って、縄が大きく動くようになりました。手ごたえを感じると、もっともっと声が大きくなっていきます!

最後の体操教室②

最後の体操教室②

2試合でどちらのチームも勝つことができて、みんな嬉しそう!

勝てば「いえーい!」と全身で喜びを表し、負けたらうつむいて悔しがる。これまでたくさんの喜びや負ける悔しさを味わってきた子どもたち。最近は悔しい気持ちを味わいつつも「つぎ、がんばろう!」と前向きに気持ちを切り替える姿、慰め合う姿が見られ、成長を感じています。

最後の体操教室②

「3年間、ありがとうございました。」

体操教室後、改めてつき組みんなで深澤先生に感謝の気持ちを伝えました。運動技術はもちろん、体を動かすことの楽しさや諦めないことの大切さなどなど多くのことを学ばせてもらいました。これまで味わってきた“できた”喜びは、自信に繋がり活力になりました。心も体も強くなれた体操教室。諦めずに挑戦しようとする子どもたちはかっこよかったです。

 

最後の体操教室②

体操教室と深澤先生のことが大好きなつき組さん!最後の体操教室も、夢中になって体を動かして楽しかったね!

最後の体操教室②

この日は英語教室もラストレッスンでした。修了証をもらって嬉しそうです!当初は、合ってるかな、恥ずかしいなと思いながら発していた英語。今ではすっかり自信をもって言えるようになりました。日常でも「Yes! It is.」「No, it is not.」と子ども同士英語で受け答えを楽しんだり、英語教室で歌った歌を歌っていたりと、自然と英語が染みついていました。いつも元気いっぱいの声で英語教室を楽しんでいたつき組です。

 

子どもたちのリスニング力、吸収力、発音には毎度驚かされました。この経験が、英語に親しみを持つきっかけとなれば嬉しいです。英語教室楽しかったね!

最後の体操教室①

2023年03月24日

週に一度の体操教室が大好きなつき組さん。そんな体操教室もこれで最後。この日は春を感じる暖かさで、絶好の運動日和でした!

 

最後の体操教室①

前回の体操教室で「最後はミニ運動会をするよ!」と予告されていた子どもたちは、朝から「今日は運動会だー!」と楽しみにしていました。準備体操も気合が入ります!準備体操では、いつも元気な掛け声が園庭に響いていました。

 

最後の体操教室①

第1種目は、みんな大好きひみつの王様ドッヂボール!王様、外野、ジャンプボールと役職を決める話し合いも、子どもたちだけで進めるのがとても上手になりました。

 

最後の体操教室①

チームに一人ずついる王様。その王様を当てることができたら勝ちです。保育者も誰が王様か知らないのでどんなゲームになるか楽しみです!誰が王様かな~?よーい、スタート!

最後の体操教室①

人数が減ってくると、「〇〇ちゃんが王様だと思う。」「絶対〇〇くんだよね。」とひそひそ声で予想したり、「とにかく当てていこう!」とより熱が入ったりと盛り上がります。回数を重ねるたびに、素早いボールをキャッチできるようになったり、逃げることに必死だった子も恐れず前に出て積極的にボールをキャッチしようとしたりと、みんな片手で投げる・キャッチするが本当に上手になりました。技術があがると、迫力も見ごたえも増して、深澤先生も保育者もいつも大興奮でした!

 

最後の体操教室①

第2種目はリレー!リレーもみんな大好きな競技です。どの子も表情がガラッと変わり、1位を目指して真剣モード!子どもたちの一生懸命走る姿をみていたら運動会の思い出がよみがえり、懐かしさと成長を感じました。

 

最後の体操教室①

1位のグループは飛び跳ねて大喜び!どのグループもよくがんばりました!

最後の体操教室①

最後の体操教室①

最後の種目は初めての綱引きに挑戦!最後の競技ということで、お決まりの掛け声で気合を入れていましたよ。つきつきぱわーでがんばるぞー!おー!

➁に続く

いいね♡カード

2023年03月23日

1月の月目標「友だちの良いところに気づき一緒に楽しく過ごす」を通して、つき組にはたくさんの“いいね”が溢れました。

いいね♡カード

これまで、運動会や発表会、音楽会など子ども同士見せ合いっこをして、友だちの良いところを発表し自信をつけたり、話し合いでは「いいね!」を積極的に伝えあうことを大切にしたりと、友だちの良いところに目を向けるきっかけに繋げてきました。いつも話し合いでは、たくさんの「いいね!」が飛び交い、雰囲気が心地よかったです。

いいね♡カード

3学期は、1月の月目標をきっかけに、帰りの会で当番が友だちのよかったところを発表したり、いいねカードを用いて文字でいいところを伝えあったりと、活動の一環として丁寧に取り組んできました。

いいね♡カード

まずは、“いいねゲーム”で楽しみながら友だちの良さに気づき、伝えあいました。(写真は異なります)

➀二人組になってじゃんけんをし、勝った方から相手の良いところを伝える。

➁伝え終わったら手をつないでスキップをし、部屋に戻る。

簡単なルールなので、子どもたちも大好きなゲームでした。

 

友だちのいいところを発表する機会は設けていましたが、伝えあうことは初めての経験だったので、どのペアも一生懸命言葉で伝え、照れあう様子が可愛かったです。また伝えあうだけではなく、伝え終わったペアから部屋に戻るというゲーム形式にしたことで、遊びながら互いの良いところを認め合うことができ、楽しそうでした。

 

いいね♡カード

ペアの子と手を繋ぎスキップをして部屋に戻ってきた子どもたちは、どの子もみんな笑顔で、より仲の良さが深まっているようでした。「〇〇って言ってもらえた!」「〇〇くんといいところが一緒だった!」と嬉しそうに話してくれた表情が、認め合う喜びを物語っていました。

いいね♡カード

伝えあうことが上手になってきたので、“いいねカード”を通して文字での伝えあいに挑戦です!

「いいねカードってなに!」と目をキラキラ輝かせて心待ちにしていた子どもたち。まずは、全体でゆっくり時間を使って取り組みました。二人組を作って、相手の良いところを見つけます。相手に見えない様に隠しながら描く姿や困っている子に文字を教える姿が微笑ましく、どのペアも思い思いに二人組の時間を楽しんでいました。

いいね♡カード

いいねカードを書き終えた後は、じゃんけんをして勝った方から書いた内容を伝えました。

「〇〇くんへ。すわりかたがいいね。〇〇より。」

「〇〇ちゃんへ。にこにこえがおがいいね。〇〇より。」

子ども目線ならではの“いいね”が可愛くて、ほっこりしました。

 

いいね♡カード

あいさつマスターが発表されるたび、クラスや学年の友だちが表彰されると「おー――!」と声を挙げ自分のことのように喜ぶ子どもたちの姿がありました。友だちの成功や頑張りに目を向け、一緒に喜ぶことができるって素敵だな、といつも感心していました。自然と子どもたちの中で“いいね”が浸透していたようです。

 

いいね♡カード

毎日、「いいねポスト」にはたくさんのいいねカードが投函されていました。

投函されたいいねカードはその都度みんなの目に触れる場所に掲示し、「私のあったー!」「〇〇ちゃん、ここにもここにもあるよ!」と嬉しそうに眺めていました。

 

活動が習慣化すると、ポストの中身を見て「いいねがたくさん集まってるー!もっと集めよう!」と空いた時間もいいねカードを書いていたり、遊びや生活の中で自然と「かっこいい!」「すごいね!」と伝えあう姿が見られたりと嬉しくなりました。また、〇〇へ・〇〇より、と手紙の書き方を知るきっかけ、文字の読み書きに対する興味関心に繋がったことと思います。認められる喜びはもちろん、友だちの頑張りを讃え、素敵なところを伝える気持ちよさ、嬉しさを味わうことができました。就学しても、その思いやりや優しさを大切に沢山の人と関わってほしいと思います。

 

Return to Top ▲Return to Top ▲