
うさぎ組
遠足ーアスレチックー
2020年10月26日
運動発表会の絵
2020年10月19日
楽しかった運動発表会の思い出を、一枚の絵に表現しました。
自分の中で印象に残っている競技(かけっこ・パラバルーン・お遊戯)に分かれて、その時の姿を描きました。
今にも動き出しそうなみんなの絵から、楽しかった一日の様子が伝わってきます。
刷毛を使って背景を色付けると、だんだん園庭の雰囲気が出てきました。
背景が出来上がると、「遊具も描けばいいんじゃない?」「パラバルーンの、花火のキラキラが欲しいな。」など、子ども達のアイデアがたくさんあがりました。
『つるつるおやま』『鉄棒』『砂場』『ジャングルジム』『パラバルーン』の中で選び、集まったグループの友だちと一緒に描きました。
友だちとの共同作業で大切なことをみんなで確認してから絵に取り掛かりました。
一つのものを一緒に描く作業は初めてだったので、なかなかうまく進まないグループもありましたが、保育者がアドバイスをすると、友だちと相談して進めるグループや順番に描くグループなど、それぞれに工夫が見られました。
実際に遊具を見ながら模写をする体験は、子どもたちにとって新鮮だったようです。
出来上がった作品は、子どもたちの宝物になりました。
運動発表会
2020年10月12日
みんなが待ちに待った運動発表会が無事に終わりました。
うさぎ組は、「やればできる!」を合言葉に、毎日練習に励んできました。みんなで一緒に声に出すと、笑顔とやる気が漲ってきます。
心配だった天候にも恵まれ、そしてクラス全員で元気にこの日を迎えられたことが、何よりの喜びです。
保護者の皆様からの温かい拍手のお陰で、子どもたちが伸び伸びと表現できていました。
中には緊張していた子どももいましたが、みんなで気持ちを一つにして発表することの楽しさを十分に経験できたのではないかと思います。
運動発表会が終わると、子どもたちは達成感と満足感で満ち溢れていた様子でした。
今回の運動発表会を通し、クラスと学年の一体感が生まれたように思います。本当によく頑張りました。
明日天気にな~あれっ
2020年10月09日
うさぎ組・9月研究活動
2020年10月06日
9月、うさぎ組は「ジェスチャーゲーム」を研究活動のメインに行いました。
男女別に1列になり、保育者から与えられた1つの動作を、前の人から後ろの人にジェスチャーのみで伝えていきます。最初は簡単に「ねこ・ライオン・うさぎ」というお題から始めました。3つのお題の中からどの動きが回ってくるのか、ワクワクしながら待つ子どもたち。自分の番が来るとしっかりと見て、次の人に同じように伝えます。
何度か行ううちにルールを理解し、楽しむ姿が見られました。また、今まではあまり経験することがなかった、チームで対決することの楽しさを感じている様子でした。
恥ずかしがってジェスチャーが小さかった子どもも、相手に正確に伝えるためには大きな動きで行うことが大事であることを感じ、少しずつ堂々と表現してくれるようになりました。
ゲームを通して、体で大きく表現することの楽しさは、運動発表会で堂々と演技をする自信にも繋がっているように思います。
ゲームに慣れた頃、お題を「お遊戯・パラバルーン・かけっこ」などの旬なもので行ったところ、とても盛り上がりました。
声を出すのを我慢しながら身振り手振りで伝えようとする子どもたちの姿がとても可愛らしかったです。
今日は、園庭で保育者が側にいなくても、子どもたちだけで異年齢の遊びが始まっていました。“楽しい遊びの輪の中に自分から参加する”意欲が子どもたちの中に育ってきているのだと思います。
自然発生的にこのような光景がたくさん見られるように、これからも研究活動を続けていきたいと思います。
もうすぐ運動発表会
2020年09月29日
最近の様子をお知らせします。
運動発表会の練習もすすみ、本番に向けて気持ちをひとつに頑張っています。
この写真は、パラバルーンのフィナーレで使用する小物を子どもたちが手作りしている様子です。
ペットボトルのキャップにキラキラのテープを貼り、新聞紙とアルミホイルで包みます。
出来上がった作品を見つめ、目を輝かせる子どもたち。練習に対する気持ちが更に高まった様です。
自由遊び中は、空き箱制作が大人気。
保護者の皆さんが集めて下さった空き箱や毛糸を使って、想像を膨らませながら黙々と作っています。
大人だと、テーマがないと作るのに悩んでしまいがちですが、子どもの持つ力は素晴らしいです。
朝の会では、椅子の座り方や手の挙げ方などの指導を行っています。
年長・小学校…と今後、自信をもって生活が送れるように、基本的なところを大切にしています。
保育者から褒められたいと頑張る子どもたちですが、自然に行えるように習慣化するといいなと思います。
立って上履きを履くことにも挑戦中。
みんなでゲーム感覚で行うと、どんなことでも楽しく出来ます。
「先生。僕、上履き立って履けたよ。」と、子どもたちから報告に来てくれるようになりました。
最近の様子
2020年09月11日
最近の様子
2020年09月04日
二学期の始まり
2020年08月26日
二学期が始まり、可愛いうさぎ組さんが全員集まりました。
まだまだ暑い日が続きますが、水分補給をしっかり行い、体調の変化に十分留意しながら、楽しく安全に過ごしていきたいと思います。降園後は身体も疲れていると思うので、睡眠の時間を大切にしてください。
今日は、お楽しみデーでした。
大きなシャボン玉が飛ぶたびに歓声が沸き、とても嬉しそうな表情の子ども達でした。
誕生会をしました。クラスの子たちに、4名の誕生児の『大好きなところや素敵なところ』を発表してもらいました。友だちから褒められると、恥ずかしそうにしながらも、「ありがとう。」と、発表してくれた友だちにお礼を言うことができました。
誕生日おめでとうございます。これからも健やかに育ちますように。
終業式
2020年08月03日
あっと言う間に一学期が終わりました。
コロナの影響でたった2ヶ月間でしたが、子どもたちの環境に適応する能力の高さに感心することばかりでした。
この2ヶ月間で、一人ひとりが自分を発揮できるようになってきたと感じています。
何に対しても一生懸命な姿勢で、笑顔で取り組んでくれました。
友だちと一緒に活動することの楽しさをクラスのみんなで味わうことができたように思います。この経験を踏み台にして、二学期の行事の練習も楽しむことを第一に、気持ちを一つにして頑張りたいと思います。
子どもたちが健康で安全に夏休みを過ごせることを願っています。
一学期は、たくさんのご理解とご協力ありがとうございました。二学期もどうぞよろしくお願い致します。
- 入園を希望される方へ