
うさぎ組
身体をたくさん動かそう
2020年07月22日
雨ですっきりしない天気が続いていますが、晴れ間を見つけて泥んこ遊びをしたり、雨の日は保育室で新聞紙遊びなどをつかって気持ちを発散できるようにしたりしています。
写真からも、キャーキャーと楽しそうな笑い声が聞こえてきそうです。
鉄棒や縄跳びに対して「出来るようになりたい。」という意欲が高まってきたうさぎ組さん。
保育室に掲示してある「がんばりひょう」には、鉄棒や縄跳びの他に、「自分から挨拶をする」「給食をもりもり食べる」「元気に遊ぶ」など、生活面の目標もあります。自分の得意分野を伸ばし、友だちと励まし合いながら、苦手なことにも諦めずに挑戦する気持ちをもって取り組んでほしいと願っています。この活動を始めてから、子どもたちが進んで取り組むようになったことが目に見えてわかります。じっくりと時間をかけて取り組み、みんなで達成感を味わっていきたいです。
目標に向かって友だちと一緒に継続して取り組み、味わった達成感は、次への活力になります。
制作
2020年07月16日
7月の制作は、おばけの絵です。
絵具で好きなお化けの形を色付けし、クレヨンで表情を描きました。
今うさぎ組の子どもたちは、『おばけなんてないさ』の歌が大好きで、毎日歌っています。歌詞を覚えて元気に歌えるようになったので、歌詞の中の“だけどちょっとだけどちょっと僕だってこわいな”の部分を、本当に怖がっているように歌ってみようと提案すると、子どもたちは、歌い方や顔の表情に変化を入れて表現豊かに歌うようになりました。とても上手でなりきって歌う姿がとても可愛らしいので、何かの機会で保護者の皆様に披露できたらと思っています。
歌を歌いながら作る子どもも多くいて、出来上がった作品を満足げに見上げていました。子どもの作品って、とても素敵ですよね。
作業工程は同じでも、個性豊かな作品に仕上がりました。
七夕
2020年07月08日
最近の様子
2020年07月07日
7月生まれのお友だちの誕生会。
うさぎ組さんは、3名の友だちがいました。残念ながら1名参加できませんでしたが、来月の誕生会で思い切りお祝いしたいと思います。
こちらは、真似っこゲームの様子です。
リーダーになりたい人を探すと、多くの子どもが手を挙げ、意欲的に前に立ってくれています。前に立って発表する機会をたくさん設けることで自信がつき、保育者や友だちから褒められることで、自己肯定感が高まります。
こちらは、積み木ゲーム。
決まった数ずつ積み木を持ち、誰が高く積み上げられるか競争しました。一人から初めて、二人組、四人組と増やしていき、どのグループが高く積み上げられたか、見比べました。
グラグラ不安定な状態で高く積み上げるグループ、低いけれどずっしりと安定感を重視しながら積み上げるグループなど、慣れてくると、色々と工夫する姿が見られました。
元気いっぱいうさぎ組
2020年06月26日
全員が揃った相原中央公園のお散歩では、紫陽花の咲く道を散策したり、広い原っぱで『だるまさんが転んだ』をして遊びました。天候も気持ちよく、広い公園はとても開放的でした。
園では今年度、人と積極的に関われるような『生きる力』を育てるための手立てとして、集団ゲームに力を入れています。
今月のゲームは、形鬼です。
指示されてた形を探してタッチするゲームです。新しいクラスで緊張していた子どもも、ゲームを通して心を開いている様子でした。学年で遊ぶ時間も作ることで、交流が深まります。
ゲームに慣れてきたので、形鬼をする場所を、にこにこ山に移して行いました。
ギザギザの形・丸い形・小さい形・大きい形など、様々な種類の葉を見つけて遊びました。
形に興味をもつきっかけにもなったらいいなと思います。
そして、待ちにまった誕生会。3月~6月の誕生月、8名のお友だちのお祝いをしました。
お誕生日おめでとうございます。健やかに育ちますように。
最近の様子
2020年06月16日
短縮保育
2020年06月03日
保育時間が延び、給食が始まりました。
手洗い・うがいを丁寧に行っているうさぎ組の子どもたち。順番待ちでは、床に貼られたマークに並んで、友だちとの距離を保ちます。少しずつ定着してきて、意識付いてきました。
自由遊びでは、折り紙をしたりお家の人に手紙を書いたりすることを好み、夢中で取り組んでいます。自分のイメージを形にするのがとても上手です。
月間絵本をみんなで読みました。じっくり絵本と向き合い集中することができ、驚きました。
みんなで食べる初めての給食。マスクを外すタイミングや保管方法、感染予防における食事中の注意事項などを指導しました。少しずつ習慣化するといいなと思っています。
今日は鼻歌をうたっている子どももいて、徐々に保育室に慣れてきている様子が見受けられます。
うさぎ組
2020年06月03日
coming soon
2020年04月01日
もちつき
2020年01月16日
- 入園を希望される方へ