東京都町田市のゆたかな自然がお庭の幼稚園「あいはら幼稚園」

ひまわり組

元気いっぱいひまわり組

2017年05月02日

入園式から二週間が過ぎ、製作や粘土遊びなど、初めての経験に目を輝かせて取り組んでいるひまわり組さん。
先日持ち帰ったこいのぼりは、色塗りをしてから絵具で色付けをしました。はじめは指についた絵具が気になる子もいましたが、次第に絵具の冷たい感触が楽しくなってきた様でした。

元気いっぱいひまわり組

元気いっぱいひまわり組

元気いっぱいひまわり組

給食の支度も、少しずつですが慣れてきたようです。食事中は、友だち同士で「牛が笑った、うっしっし~♪」なんていう楽しい会話で笑いあったり、名前を呼び合ったりする光景も見られるようになりました。

元気いっぱいひまわり組

元気いっぱいひまわり組

みんなで食べると美味しさも倍増です。みんなの表情が日に日に和らいでおり、とても嬉しく思います。この一年間で、ひまわり組がみんなにとっての安心できる居場所となりますように。

 

元気いっぱいひまわり組

楽しい1年間を過ごそうね!

2017年04月19日

先日の懇談会、ご参加ありがとうございました。お持ちいただいた教材を大切に使うよう、子どもたちに指導して参ります。
登園初日は緊張気味だった園児も、次第に表情が柔らかくなってきたように思えます。支度も少しずつですが覚えてきて、一生懸命保育者に聞きながら取り組んでいます。
保育室から園庭で遊ぶ年中さんや年長さんを見ながら、「お庭で遊びたーい!」と言っていたひまわり組さん。楽しく安全に遊ぶためには、園庭遊具の使い方や遊びのルールを知らなければなりません。自由遊びをする前に、年長さんに付き添ってもらいながら話を聞いて回りました。

楽しい1年間を過ごそうね!

楽しい1年間を過ごそうね!

楽しい1年間を過ごそうね!

2週目の火曜日は、園内巡りを行いました。年長さんと一緒だと、不思議とパワーが湧いてきます。みんな安心して手を繋ぎ、他の学年の保育室や職員室を興味深そうに見ていました。

楽しい1年間を過ごそうね!

1年間、元気に楽しく過ごしましょうね。ひまわり組が素敵な笑顔でいっぱいになりますように。

 

coming soon

2017年04月03日

coming soon

修了式

2017年03月24日

年少ひまわり組の生活が終わりました。
4月の頃は泣いていた子も毎日笑顔で過ごせるようになりました。
友だちと遊ぶこと、給食、支度、はさみ、なわとび・・・
色々なことができるようになり、成長がたくさん感じられた1年になりました。

修了式

修了式

修了式

笑顔と笑い声でがいっぱいのひまわり組の子どもたち。

年中での姿にも期待しています!!

1年間たくさんのご協力をありがとうございました。

 

お弁当の日

2017年03月17日

毎月の手作りの弁当の日。
子どもたちは楽しみにしていました。

お弁当の日

お弁当の日

お弁当の日

お弁当の日

お弁当の日

ひまわり組みんな、「おいしい!」「うれしい!」の表情でいっぱいでした。

お忙しい中でのご準備ありがとうございました!!

 

最後の園外保育

2017年03月10日

先日、幼稚園の裏山を登って法政大学までお散歩に行ってきました。
最後のお散歩ということで「みんなで楽しく歩く」ということを目標にしました。

最後の園外保育

一部分だけ傾斜がありましたが、怖がることなく挑戦していた子どもたち!!

「先生!!渡れたよ!」「どんな道でも大丈夫だよ」と達成感を感じている様子でした。

 

最後の園外保育

山道も歌を歌ったり、友だちとおしゃべりしたりと楽しく歩いていました。

 

 

最後の園外保育

最後の園外保育

山を登り終えた後は少し大学内を歩きました。

横断歩道を渡ったり、大きな橋を歩いたりして目的の広場に到着!

最後の園外保育

最後の園外保育

最後の園外保育

広場ではひまわり組が大好きな「あぶくたった」で遊んだあと、クローバーを見つけたり走り回ったりと楽しい時間を過ごすことができました。

最後の園外保育

お雛様

2017年03月02日

折り紙でコップを折りました。3学期は折り紙の活動が多く回数を重ねていくたび上手になってきたなと感じています。

お雛様

コップはお雛様の着物の部分になります。

お雛様

次にお雛様の顔作りです。

表情もお雛様は可愛らしく、お内裏様は凛々しく描くことができました。

 

お雛様

お雛様

コップには素敵な模様を貼り付けました。

細かい作業でしたが頑張りました。

完成したお雛様は大戸郵便局に飾られています。

ご覧頂けたらと思います。

お雛様

遊園地ごっこ②

2017年02月21日

今回もまた遊園地ごっこの続きを報告します。

遊園地ごっこ②

トイレットペーパーの芯で制作したペンギンをペットのように可愛がり遊んでいたので、ペンギンたちが遊べる大きな海を段ボールで作りました。

遊園地ごっこ②

「わーい!気持ちいいな~」

「待って~僕も入れて」とペンギンになりきって話ながら遊ぶ子どもたち。

大きな滑り台も作りました。

 

遊園地ごっこ②

ペンギンの友だちにたこ・魚・いかも制作して楽しみました。

遊園地ごっこ②

大きな海に入って遊ぶ子も・・・

短期間ではありましたが遊園地ごっこを通し、友だちとの関わりが広がってきたように感じています。

 

ひよこクラブご招待

2017年02月17日

先日、ひよこクラブのお友だちがひまわり組に遊びに来てくれました。

ひよこクラブご招待

朝の会を見てもらった後、歌や踊りを披露しました。

少し緊張も感じられましたが元気いっぱい頑張りました。

ひよこクラブご招待

ひよこクラブご招待

「みんなが年長・年中になったときに幼稚園に来てくれるお友だちだよ」と話をするとお世話をすることを楽しみにしていました。

最近は子ども達の中から「私は○○組になりたい!」と年中へ進級することを楽しみにしている会話も聞こえてきます。

 

遊園地ごっこ①

2017年02月15日

たくさんの空き箱回収のご協力ありがとうございました。
廃材を使い、ひまわり組では「大型バス」と「ペンギンプール」を作りました。

遊園地ごっこ①

バスの模様はひまわりの花でいっぱいにしたいと思い、みんなでひまわりの花を作りました。

ひまわりの花の中には自分の顔を描きました。

目、鼻、口・・・表情を描くのがとても上手になったなと感じました。

遊園地ごっこ①

「先生!タイヤがないよ」と気が付いた子どもたちにはタイヤ作りをお願いしました。

 

遊園地ごっこ①

その他にもハンドル、ミラー、ライト・・・など色々気付いて自由に作る子どもたち。

遊園地ごっこ①

「このバスにはお菓子とジュースがあるから冷蔵庫も作りたいよ!」という子も・・・

遊園地ごっこ①

・・・ということで冷蔵庫も作りました!!たくさんの食べ物が詰まっています。

 

遊園地ごっこ①

「このバスでペンギンのいる温泉へ行けますよ~!!」と

イメージを広げごっこ遊びを楽しんでいます。

遊園地ごっこ①

遊園地ごっこ①

Return to Top ▲Return to Top ▲