にじ組
わくわく授業体験②
2021年06月22日
校舎の中に入り、向かった場所は図工室。
幼稚園から持ってきたクレヨンで何を描くのかな…?
図工の授業体験をさせていただきました。
「最初に触れ合ったヤギの特徴を覚えているかな?」先生が問いかけると次々と手を挙げ答える子ども達。
先生や保育者も、その子ども達の意欲的な姿勢に驚きました。餌をあげたり触れあったりする中で、子ども達はしっかりとヤギの観察をしていたようです。
顏、角、耳、しっぽ…子ども達が発言したヤギの特徴や、先生が教えてくれたヤギの描き方を元にヤギの絵を描き始めました。子ども達は、首輪の色や角の形、広場にあった山や木などよく覚えていて上手にクレヨンで表現していました。ヤギだけではなく餌をあげている自分の姿を描く子や黒板に掲示してあったヤギの写真をじっくり見て模写する子もいました。
最後に、描くうえでどんなところを頑張ったかをグループごとに全員が発表しました。事前に伝えていませんでしたが、先生や友だちのお手本を見てしっかりと発表できました。どれも個性が出ていて素敵な作品ばかりでした。
図工の次は音楽室へ移動し、音楽の授業体験をさせていただきました。
幼稚園で演奏したことのある楽器から見たことのない楽器まで、演奏しながら紹介してくれました。楽器の名前を次々と答えていた子ども達、音楽の先生に「音楽に詳しいですね!」と言っていただけて嬉しそうでした。身を乗り出して興味津々に話や音色を聞いていました。
音楽の授業は「歌う」「演奏する」だけではなく「聴く」「観る」こともするよ、と教えてくれました。
すると、みんなが良く聞いたことのある「ピタゴラスイッチ」のメロディが・・・
思わず楽しくて面白くて笑顔になっていた子ども達。親しみのあるメロディも楽器で演奏していることを観て学び、ひとつかしこくなった虹組さんでした。
最後はお待ちかね!みんながずっと楽しみにしていた給食です。
「美味しい!」
「温かいね。」
「おかわりだ。やったー!」
と終始嬉しそうに食べていました。
あっという間に過ぎた授業体験。
写真や話ではイメージが難しい小学校の教室や授業の様子ですが、今回の授業体験が就学への期待に繋がる貴重な体験になったと思います。「楽しかった!」と大満足な様子のにじ組さんでした。
わくわく授業体験➀
2021年06月22日
6月16日、大戸小学校へ1日授業体験に行ってきました。
以前から、目をキラキラ輝かせながら「楽しみだなー!」「給食やったー!」と喜びの声をあげ、この日を楽しみにしていた子ども達。中には「ランドセルって持っていくの?」と可愛らしい質問をする子も。気分はすっかりピカピカの1年生な虹組さんです!
「いってらっしゃーい!」
「がんばってきてね!」
たくさんの先生や友だちに見送られ、いよいよバスで出発です。
まずは、ヤギとの触れ合いがありました。校舎の裏へ行くと…
虹組さんを温かく迎え入れてくれたのは3年生のお兄さん、お姉さんたちでした。
最初は、元気いっぱいのヤギに驚いて逃げてしまう子や怖くて保育者にしがみつく子もいました。
けれど、お兄さんお姉さんが「大丈夫だよ。」「餌どうぞ。」と優しく寄り添ってくれたので少しずつ慣れてきた子ども達。「食べてくれたよ!」「もっとあげたい!」と夢中になって餌を与えていていました。
すっかりお兄さんお姉さんと打ち解けあい、会話を楽しむ姿も。元気いっぱいのヤギと優しいお兄さんお姉さんとの触れ合いに大満足の様子でした。
続いては、大きくて広い校庭をぐるりと一周しました。
「幼稚園よりひろーい!」
「これは、幼稚園にないね。」
「遊びたくなっちゃった。」
一歩一歩進むたびに、小学校への期待がさらに深まっていきます。
いよいよ大きな校舎の中で、ドキドキワクワク授業の体験です。
さつまいもの苗植え
2021年06月03日
「苗植え頑張るぞー!」
長靴を履くと一段と気合が入った虹組さん。幼稚園バスに乗って、さつまいもの苗を植えに出かけました。
畑の観察や芋掘りで何度か訪れていた畑ですが、苗植えは初めての子ども達。理事長先生の話をしっかり聞いて、ドキドキワクワク苗植え開始です。
理事の方々に植え方を教えていただきながら、一人6本植えました。一本一本優しく丁寧に植えている子ども達の姿から「大きく育ちますように」という想いがひしひしと伝わりました。
苗植えを終えるとこの笑顔!達成感に満ち溢れていました。
「おおきくな~れ!」
最後はみんなでおまじないをかけて、さつまいもの生長を願いました。
自分たちで一生懸命植えたさつまいもの苗。秋の収穫がより一層楽しみになりました。
大きくなあれ二十日大根
2021年05月26日
二十日大根の種を植えて1週間が経ちました。
「芽が出てきたー!」そんな嬉しそうな声が続々と聞こえ始めてきました。
二十日大根の種を目の前にすると「初めて見た!」「なんで青いの?」と興味津々。
土に指で穴を開け、小さな小さな青い種を丁寧に蒔き、優しく土をかぶせます。種から育てる経験が初めての子が多く、自分で育てるという喜びを噛みしめて蒔いていました。
無事に種を蒔き終えた後、「大きくなあれ」「上手く育ちますように」とお祈りをしました。こちらにも想いが届くほど、真剣にお祈りをする姿が可愛らしかったです。
しかし、お祈りだけでは残念ながら育ちません。毎日、自分たちで水やりをして二十日大根の生長を見届けています。
「○○ちゃんの芽がでてるよ!」「どれどれ見せて!」
登園したら、プランターを見て成長の確認をすることが子どもたちの日課。幼稚園の楽しみがひとつ増えたようです。自分の分はもちろん、周りの友だちの分にも目を向け生長の喜びを共有しています。
遠足「城山公園」②
2021年05月24日
汗びっしょりになって思いきり遊んだ子どもたち。
待ちに待ったお昼の時間です!朝からずっと楽しみにしていたお弁当とおやつのために、足取り軽く目的地まで歩いていきました。
「いただきます!」
嬉しそうにお弁当箱のふたを開ける子ども達が、とても可愛らしかったです。普段とは違う場所で大好きな友だちと食べるお弁当とおやつは、もっとおいしいね!
最後に遊具で遊びました。お約束をしっかり聞いて、遊びたい場所へ一目散に走り出す子ども達。美味しかったお弁当がエネルギーとなり、有り余った体力で思いきり遊んでいました。
帰りのバス、帰ってきた保育室ではぐっすりと眠ってしまう子も・・・
「すっごい楽しかった!」「また行きたいな。」嬉しい声がたくさん届きました。いっぱい歩いていっぱい遊んだ大満足の1日になったようです。またみんなで遊びにいこうね!
保護者の皆さま、お忙しい中遠足の準備や愛情のこもったお弁当をありがとうございました。
遠足「城山公園」➀
2021年05月24日
「てるてるぼうずつくってきたよ!」
年長さんになって初めての遠足。怪しい天気でしたが、てるてる坊主のおかげで1日遠足を楽しむことができました。
普段とは違うリュックを背負って嬉しそうに登園してきた子ども達。「いってきます!」と手を振って城山公園へ出発です。
「えいえいおー!」
気合を入れて、まずは散歩を楽しみました。
周りの景色を楽しみながら、一生懸命坂道を登っていきます。
「どこまでいくんだろう?」「疲れてないよ!」と期待を持って登り続けた子ども達。その先には、広い芝生が待っていました。
月組さんと学年でレクリエーションを楽しんだあとは自由遊びの時間。待ってましたとばかりに芝生一面へ笑顔で走り出しました。
鬼ごっこをしたり、お花をつんだり、虫を探したり・・・
遊具は一つもありませんが、子ども同士で遊びを見つけ出し夢中で遊ぶ姿に感心しました。
芝生で思いっきり遊んだあとは・・・?続く
わくわくグループ活動②
2021年05月18日
いよいよグループ活動が始まりました。
「誰もいないから先に職員室へいこう!」「英語教室が一番近いよ!」とさっそくグループで考えながら、園舎に散らばる7つのグループたち。どのような姿を見せてくれるのか、なんだか保育者もワクワクしてきました。
「おにんぎょうあったよ!」「(ほかのグループに見られないように)こっちでかこう!」
ほかのグループに答えを知られないように、移動したり…
クラスで活動している部屋であれば外から静かに調べたり…
「あと何個かな?」「次はどこ行く?」
一度立ち止まってグループで考えたり…
それぞれの役割を果たし、しっかりとグループで行動していた子どもたち。
うっかり廊下を走ってしまったり一人で進んでしまったりしても、グループの誰かが気づき子ども同士で声を掛け合う姿に驚きました。仲間がそろっているか確認し置いていかないように周りを見たり、答えを書いている様子をみんなで見守ったり、人任せにせず意欲的に参加したりと、グループを意識して楽しく活動する姿にとても感動し嬉しく思いました。
全てのグループが嬉しそうに虹組に戻ってきました。しかし、まだグループ活動は終わりません。グループで調べた答えを発表してもらいました。「自分のグループと答えが違うな。」7つのグループがあれば答えの表現も見方も様々です。そこで、最後はみんなで幼稚園を探検し答え合わせをしました。
答えが合っていることがわかると「やったー!」とガッツポーズをして喜んでいました。答え方がグループで異なっていても、「確かに黄色もあるね。」「その答えも正解だね。」と新たな発見もありました。
「またやりたい!」「楽しかった!」と多くの声が上がったグループ活動。
今回の活動を通して、クラス目標「遊びや経験の中で友だちのよさを認め合い、仲間の大切さに気付く」に一歩近づけたのではないかと思います。
翌日、そんな思い入れのあるグループとお別れをして席替えをしました。最後にハイ、チーズ!
また新たなグループで、新たな子ども達の一面を見られることが楽しみです。
わくわくグループ活動➀
2021年05月18日
子どもたちが楽しみに待ちわびていたグループ活動。
にじ組には7つのグループがあります。日頃からグループで声を掛け合ったり集まったり助け合ったりする機会を設けていたため、お互いに打ち解け合い仲間意識が芽生えてきました。前日にグループ活動の内容を伝えると「なんだかやりたくなってきちゃった。」「早くやりたい!」と嬉しい声が上がり、楽しみにしている様子が伝わりました。
楽しくグループ活動が進められるよう3つの約束を伝えた後、グループ内で役割を分担し、リーダー・字を書く人・順番を決める人・発表する人を決めていきました。
「僕、字を書けるよ。」「リーダーがいいな。」「被ったからじゃんけんしよう。」
どのグループも熱心に、話している友だちに注目して話し合いをしている姿が印象的でした。
初めてのグループ活動、意見のぶつかり合いや主張ができず控えめになってしまう様子も見られました。保育者の助言を受けながら、相手の気持ちに寄り添ったり時には我慢したりと子どもたちなりに試行錯誤しながら話し合いを進めていきました。
役割が決まったら、用紙に必要事項を書いていきます。
記入しているときも、不安そうにしている子や困っている子に教えたり寄り添ったりする姿が見られ嬉しく思いました。グループで協力する・助け合う、グループ活動の意味が子ども達に届いていたようです。
グループ活動の約束を振り返り、虹組に戻ってくる時間を確認したらいよいよスタート!
グループで幼稚園を探検し、協力して6つのミッションをクリアしていきます。7つのグループはドキドキワクワクしながら笑顔で目指す場所へ歩き始めました。
「がんばるぞー!おー!」
ドキドキ英語教室
2021年05月12日
相原幼稚園では、今年度より年長児対象に英語カリキュラムを導入しました。講師の方に来ていただき、保育の一環として楽しみながら英語に触れます。年に22回、隔週金曜日に1クラス40分間行います。
今回は、第1回目の英語教室の様子を紹介します。
ドキドキワクワク…アンデュラ先生を前に緊張した様子の子どもたち。それでもしっかりと話を聞き、一生懸命英語を聞き取ろうと真剣なまなざしでした。さあ、楽しい英語教室のスタートです。
「How are you?」
「I’m fine thank you!」
振りをつけながら英語で答えます。初めての発声でしたが、子どもたちの元気いっぱいの声に驚くアンデュラ先生。少しずつ緊張がほぐれ、笑顔が見られました。
「Come!」
「Stop!」
「Down…」
前に進む、止まる、下がる…英語を聞き分けて体で示します。ジェスチャーをしっかり見ているからか、英語の意味がだんだんと分かってきて素早く体を動かしていました。みんなで体を動かせば、あっという間にこの笑顔。楽しそうに英語に親しむ姿に安心しました。
その後は・・・
見よう見まねで楽しく歌って踊ったり…
英語で自己紹介をしたり…
お天気の英語を教えてもらったり…
挨拶の仕方やお天気、アルファベットなどを英語で教えてもらいました。
「間違っても大丈夫。」「No problem!」
アンデュラ先生からの温かい言葉をきっかけに、失敗を恐れず自信をもって発言していた子どもたち。英単語をゲーム感覚で覚えたり体をたくさん使ったりしながら、元気いっぱいに楽しく英語に触れることができました。今後の成長が楽しみです。
おおきなこいのぼり
2021年05月12日
5月5日はこどもの日。
幼稚園でも、年長児の大きなこいのぼりが空を泳ぎました。
年長になってはじめての制作です。
「みんなのこいのぼりが空を泳ぐよ!」
そんな一言を聞いて目をキラキラと輝かせた子どもたちは、こいのぼり制作を楽しみにしていました。
3色の絵の具をつけたスポンジを横に流すと、真っ白なこいのぼりはとても綺麗な模様に。「わー!」「すごい!」と驚いた表情で模様をつけていました。
「見て、泡の色が変わったよ!」「すごい!私は変わらないなあ。」
制作後も面白い発見をして、終始制作の時間を楽しんでいた子どもたち。「お家でもやってみる!」と話してくれた子もいました。ぜひ、ご家庭でも楽しんでみてください。
絵の具が乾いたら、のりで目をつけて完成です。自分で作った世界で一つだけのこいのぼり。空に泳ぐ日が一層待ち遠しくなりました。
さあ、いよいよみんなで作ったこいのぼりが幼稚園の空を泳ぎます。
年長児の虹組と月組はもちろん、全園児に見守られこいのぼりが取り付けられました。
拍手と歓声を浴びながら、2つの大きなこいのぼりが気持ちよさそうに泳ぎだしました。完成してからこの時をずっとずっと待ちわびていた子どもたち。季節の行事を通して、忘れられない素敵な思い出がひとつできました。
これからも強くたくましく元気いっぱいに子どもたちが成長しますように。
- 入園を希望される方へ