東京都町田市のゆたかな自然がお庭の幼稚園「あいはら幼稚園」

にじ組

高尾山遠足 ④ご褒美アイス

2020年10月05日

 

待ちに待っていたアイスタイム。これを励みにしていた子どもも多かったと思います。

高尾山遠足 ④ご褒美アイス

1学期中に自分で作ったアイスチケットを手に

高尾山遠足 ④ご褒美アイス

売店の前に並び

高尾山遠足 ④ご褒美アイス

大きな声で「アイスください。」と言ってチケットと交換しました。

高尾山遠足 ④ご褒美アイス

待ちに待ったアイス。

高尾山遠足 ④ご褒美アイス

言葉がなくても表情から嬉しさがにじみ出てます。

高尾山遠足 ④ご褒美アイス

溶けないうちに友だちと食べました。

高尾山遠足 ④ご褒美アイス

友だちと和気あいあいとしながら食べていました。

高尾山遠足 ④ご褒美アイス

アイスに夢中になって無口になる子もいましたが・・・。

高尾山遠足 ④ご褒美アイス

また楽しい思い出が一つ出来た経験でした。

⑤につづく

高尾山遠足 ③薬王院

2020年10月02日

薬王院に到着しました。

高尾山遠足 ③薬王院

折り返し地点の所まではこの階段を上らないと着きません。長い階段を上ると

高尾山遠足 ③薬王院

大きな器が目に留りました。

保育者の説明を聞くと、実際に自分たちも煙を浴びてみたくなったようです。

高尾山遠足 ③薬王院

「頭良くなれー。」「足速くなれー。」

高尾山遠足 ③薬王院

一生懸命煙を自分に手繰り寄せている姿が可愛かったです。

高尾山遠足 ③薬王院

また本堂の前では今後の高尾山遠足を祈願しました。

高尾山遠足 ③薬王院

しっかり手を合わせてお願いしています。

高尾山遠足 ③薬王院

頑張って薬王院まで上ってくることが出来ました。

高尾山遠足 ③薬王院

まだまだ余裕がある表情が伺えます。

高尾山遠足 ③薬王院

薬王院を出る前にもう一つ行ったのは願いが叶うという輪をくぐったことです。

しっかりお願いごとをしてから輪をくぐります。

高尾山遠足 ③薬王院

「何をお願いしようかな。」とワクワクしている子もいました。

日頃園では見たり触れたりすることがないものばかりで子どもたちにとってとても印象に残る場所になったようです。

高尾山遠足 ②散策

2020年10月02日

いよいよ高尾山の散歩開始です。

高尾山遠足 ②散策

 まずは歩く時の注意事項を聞いたり、水分補給をしたりしました。

高尾山遠足 ②散策

高尾山遠足をより楽しむ為にウォークラリーカードを見ながら散策をしました。

 

高尾山遠足 ②散策

まずは猿園の前に到着。どんな猿がいるのかなと興味津々。

高尾山遠足 ②散策

次は450年以上にもなる”蛸杉”。根が蛸の足に似ています。

目の前で見る大木に圧巻されていました。

 

高尾山遠足 ②散策

薬王院まではまだまだ。暑さで少し疲れ気味・・・。

高尾山遠足 ②散策

「みんな大丈夫?」と問いかけると「まだまだ平気。」と余裕の表情が見られました。

高尾山遠足 ②散策

ここで突然分かれ道が。”男坂””女坂”どっちに行ったら良いかクイズを出してみると見事に意見が分かれましたが今回は階段のない”女坂”の方を歩きました。

高尾山遠足 ②散策

歩きながら歌ったり、ウォークラリーカードやクイズをしたりしている間に薬王院に到着。

高尾山遠足 ②散策

入口には石像があり、今までの光景と違うので興味を持って見ていました。

③に続く。

 

 

8・9月誕生会

2020年09月17日

一番暑い時期に生まれた8、9月生まれのお友だちの誕生会をしました。

8・9月誕生会

仲の良いお友だちからカードを渡してもらったり

8・9月誕生会

友だちの前で将来何になりたいかを発表したり

8・9月誕生会

誕生日のお友だちが出してくれるクイズをしたりして誕生会を行いました。

8・9月誕生会

8月生まれのお友だち

8・9月誕生会

9月生まれのお友だち、残暑に負けず心も体も元気に育ってね。

お誕生日おめでとう。

高尾山遠足 ①ケーブルカー

2020年09月07日

 待ちに待った高尾山遠足の日。

ワクワクしながら園を出発。

まずはケーブルカー乗り場の前で「はい、ポーズ。」

頑張って歩くぞ。と意気込んでいます。

高尾山遠足 ①ケーブルカー

高尾山遠足 ①ケーブルカー

ケーブルカーを乗る前に一休み。おせんべいを食べながらケーブルカーが来るのを待ちました。

高尾山遠足 ①ケーブルカー

高尾山遠足 ①ケーブルカー

高尾山遠足 ①ケーブルカー

ケーブルカーに無事乗車。車内では周りの景色などを見て楽しそうでした。

高尾山遠足 ①ケーブルカー

高尾山遠足 ①ケーブルカー

高尾山遠足 ①ケーブルカー

高尾山遠足 ①ケーブルカー

ケーブルカーが山頂まで着きました。さあこれからお友だちと仲良く、楽しく散策のスタートです。

7月の誕生会

2020年07月31日

7月の誕生会を行いました。

7月の誕生会

7月の誕生児は3名です。

友だちから誕生カードをもらったり、

7月の誕生会

お祝いの言葉も言ってもらったりして誕生児は嬉しそうでした。

7月の誕生会

7月生まれのお友だち誕生日おめでとう。素敵な6歳になってね。

園外保育(法政大学)

2020年07月28日

今日は幼稚園の近くにある法政大学に徒歩で行ってきました。

園外保育(法政大学)

園外保育(法政大学)

友だちと並んで歩いていきました。

園外保育(法政大学)

法政大学に着くと諸注意を聞いて早速学年で集団ゲームをしました。

園外保育(法政大学)

今日は2チームに分かれてカードめくりゲームをしました。

園外保育(法政大学)

「よーい、スタート。」の合図で色チームはカードを色にし、

白チームはカードを白に変えました。

園外保育(法政大学)

カードに向かって一直線。

園外保育(法政大学)

夢中になりながらも友だちの様子を見てぶつからないように

遊ぶ姿が年長らしいなと感じました。

園外保育(法政大学)

学年での遊びを終えると各自で好きな遊びを楽しみました。

ハンカチ落としや

園外保育(法政大学)

鬼ごっこ

園外保育(法政大学)

追いかけっこなどをして遊んできました。

友だちと充実した時間を過ごすことが出来た園外保育になりました。

泥んこ遊び

2020年07月09日

今年度初めての泥んこ遊びを行いました。

泥んこ遊び

遊び着を着て裸足になり準備は万端。いざ砂場へ。

泥んこ遊び

まずは水路作り。

泥んこ遊び

水路が少し出来ると掘る人、水を汲みに行く人に分かれました。

泥んこ遊び

どこに道を繋げようかと考えながら掘っていました。

泥んこ遊び

泥の感触を楽しんでいる子もいました。

泥んこ遊び

友だちと協力して遊ぶことを楽しんでいる様子も見られました。

泥んこ遊び

泥んこ遊び

泥んこ遊び

泥んこ遊び

最後は砂場一周水路を作り、今日は時間切れ。

友だちと役割分担しながら遊んだり、泥と触れ合い楽しんだりして

楽しい時間が過ごせました。

ラディッシュ栽培①

2020年07月03日

ラディッシュ栽培に挑戦します。

ラディッシュ栽培①

土を入れて

ラディッシュ栽培①

種まきをするため指で穴を開けます。

ラディッシュ栽培①

穴に一粒ずつ種を蒔きました。

ラディッシュ栽培①

種がこぼれないように丁寧に入れています。

ラディッシュ栽培①

土を被せて

ラディッシュ栽培①

毎日水をあげます。

芽が出るのを楽しみに大切にお世話をしていこうと思います。

3、4、5、6月の誕生会

2020年06月24日

去年の3月生まれと今年度の4、5,6月生まれの誕生会をクラスで行いました。

3、4、5、6月の誕生会

にじ組には10名の誕生児がいて

3、4、5、6月の誕生会

ポーズをとったり

3、4、5、6月の誕生会

1人ずつ名前や大きくなったら何になりたいかを発表しました。

3、4、5、6月の誕生会

3、4、5、6月の誕生会

3、4、5、6月の誕生会

友だちから誕生カードを手渡されると嬉しさも増したようでとても喜んでいました。

3、4、5、6月の誕生会

3、4、5月生まれのお友だち誕生会遅くなってごめんなさい。

10名の誕生児のお友だち誕生日おめでとう。素敵な5歳、6歳になってね。

 

Return to Top ▲Return to Top ▲