
にじ組
梅もぎ
2020年06月23日
にじぐみ、スタート!
2020年06月17日
coming soon
2020年04月01日
卒園おめでとう
2020年03月24日
3月18日(水)卒園式。
当日は慌ただしく、きちんとご挨拶ができず申し訳ありませんでした。
みんなと過ごした1年。
にじ組の子どもたちは本当に頑張りやさんでした。
与えられた課題、目の前の目標から逃げることなく「どうしたら達成できるのか」を考えいつも挑戦する気持ちを持って取り組んでいました。
そんな頑張る子どもたちの後ろには、いつも温かく励まし背中を押してくれるご家族の存在があったからなんだろうなと思っています。
久しぶりの登園、そして迎えた卒園式。
担任の不安を吹き飛ばす堂々とした姿に驚きました。
この1年、子どもたちの一生懸命頑張る姿から、たくさんの驚きと感動をもらいました。
みんなの真っすぐ、一生懸命な表情が大好きです。
いよいよ1年生!
小学校へ行っても、挑戦する気持ちを忘れず元気で頑張ってください。
応援しています。
本当に楽しい1年でした。
1年間ありがとうございました。
修了式
2020年03月06日
もうすぐ1年生
2020年03月05日
にじ組での生活も残すところあとわずかとなりました。
練習を始めた頃は、ドキドキしていた子が多かった卒園式の練習。最後の卒園式練習では大きな声で言葉や歌を歌う姿が見られました。
みんなの大好きなにこにこやま。最後のにこにこやま遊びでは友だちと声を掛け合い、元気いっぱい思い切り遊ぶ姿が見られました。
幼稚園最後の給食。笑顔いっぱいでもりもり食べる姿が見られました。
みんな食べるペースも早くなったり、完食する子が増えたり、様々なところから身体も気持ちも1年生に近付いてきているなと成長が感じられます。
最近では、別れを感じクラスの中でも「寂しいな」という声が聞こえてくることがあります。
でも、それ以上に1年生になることを楽しみにしている姿も見られています。
残りの幼稚園生活、元気に通い、みんなで仲良く楽しく過ごせたらと思っています。
サッカー大会
2020年02月14日
家作り②
2020年02月14日
温泉チームとレストランチームに分かれて始まった家作り。
温泉チームは湯と書かれているのれんや入浴剤、洗濯機等から作り始めました。
他にも「富士山の絵」や「竹藪が見える露天風呂にしたい!」など自分たちの知っている知識やアイデアをたくさん伝え合いながら制作を進めていました。
レストランチームはテーブルや椅子などから作り始めました。
最初、箱で作った椅子はすぐにつぶれてしまい「どうしよう」とみんなで悩み、考える姿も見られました。
また、たくさんの箱の形を見ながら「これはたこやき機になるんじゃない?」とたこやき機や自動販売機など仕組みや仕掛けのある制作を「どうしたらジュースが上から落ちてくるかな」等と試行錯誤しながら制作を進めていました。
みんなで一つのものを制作する活動なので、どんな風に動き、制作をすればいいのか分からない子もいましたが、友だちの制作を近くで見る中で自分なりにできる役割を見つけ始めたり、お金や入浴剤作りなど細かい部分に気付き自分の得意なことを生かし楽しく取り組めるようになってきました。
家作り①
2020年02月06日
楽しみにしていた家作りが始まりました。
まずはみんなで意見を出し合い、どんな家を作りたいかテーマを決めることにしました。
「お菓子の家」「おばけ屋敷みたいな家」…等たくさんの意見が出ましたが、「ホテルみたいな家」に決まりました。
まずは大きな段ボールで壁を作ることからみんなではじめました。
初めはそれぞれみんなが自由に選んだ段ボールを好きに組み立てようとしていたので、なかなかまとまりませんでした。しかし少し助言したり、出来上がりのイメージをみんなで考えることで「こんな感じかな」と理解して家の土台が出来上がってきました。
そこからホテルみたいな家を作るためには何が必要か考えると…
温泉、ゲームセンター、バイキング、看板、魚釣り出来る場所、駐車場…等と作りたいものでいっぱい。
まずは温泉チームとレストランチームに分かれアイデアを出し合い、進めることになりました。
「シャンデリアはぼくが作ってくるよ」「フライパンはあの箱がいいんじゃない?」「お風呂には富士山の絵が必要だよね?」と、目指す目標が見つかると毎回とても意欲的な姿を見せてくれる虹組の子どもたちです。
今回もどんな家がみんなで作られるのか楽しみです。
豆まき
2020年02月04日
2月3日は節分でした。作った鬼のお面と豆入れを持って豆まきをしました。
お面は色鉛筆で塗りました。
豆コップは画用紙と折り紙を頑張って折りました。
トラ柄の模様描きと鬼の表情は子どもによって様々でした。
豆まきの朝、正門に付いていた鬼の苦手なひいらぎの葉といわしを見て、
「鬼は来ないんじゃないかな?」「きっと山からくるよ!」「でも怖くないけどね!」と、みんなソワソワ…
お面を付けて準備万端。「誰だかわかんない」とみんなで盛り上がっていました。
福の神をクラスで3名決めました。やってみたいという子が多く、じゃんけんで決めました。
じゃんけんで勝ち取った強運の「福の神」から「福は~うち~」の豆に必死にあたろうとする子どもたちです。
そして、ついに鬼の登場です。
少し怖がっていた子もみんな頑張って「鬼は~そと!福は~うち!」と元気いっぱい鬼をめがけて豆を投げることができました。
みんな元気に過ごせますように・・・
- 入園を希望される方へ